Archive
天塩岳とクマネシリ岳の予定
南八甲田縦断の地図(山行記録は4月26~27日付)
上州朝日岳の地図(山行記録は19~20日付)
会津朝日岳(リタイア)の地図(山行記録は11~13日付)
独鈷山の地図(山行記録は3月16日付)と明日から3日間の予定
ずいぶん遅ればせながら、っていうか、奥三界岳と順序が入れ替わってしまったけど、独鈷山の地図を載せておきます。歩行距離8.9km。
明日から3日間、会津朝日岳に行きます。予定コースは…30日間有効ということになっている国土地理院のマップに載せておきます。赤で登り緑で下るのが予定で、調子が良ければ紫のコースを進みます。
ここをクリアするとあと300名山4個になります。かなりの強敵としてこの会津朝日岳を位置づけているので、がんばります。
明日から3日間、新潟県および福島県会津地方の天気予報は晴れ。移動性高気圧に覆われると思われます。予定が遅れた場合、月曜日は天候が崩れるのでまずいですが、テントやある程度の予備食料は持っています。
ムリはしないようにします(岩場の攻略は悩ませてください)。
天気:晴れ(東京都板橋区)
耳を塞ぎたい
どうしたんだろう、この頃、本当に出産と結婚の話が連続してやってくるようになった。本気で頭がおかしくなりそうなレベルで。
でも、今更山を選んだ俺が、どこへ行けと言うんだ。それに、…相手なんか存在し得ない!
それはさておき(←こら)、明後日、岐阜県と長野県の境にある奥三界岳を目指します。大寒波が来るというのでどの程度行けるか判りませんが、進めるだけ進みます。できれば阿寺渓谷側に下山して、野尻から電車に乗りたいのです。登りは夕森温泉。
天気:晴れ(東京都板橋区)
剣山地の写真(山行記録は11月23~25日付)
針ノ木岳の写真(山行記録は11月10~11日)
針ノ木岳の写真、もうかれこれ一ヶ月以上経ちますが…、載せようと思います。
![]() |
アルバムの場所: 冬山きらきらセットト |
針ノ木雪渓の初冬 |
最近、実は右肩が痛い。理由は解るような解らないような。たまたま今日、ためしてガッテンで関節リウマチのことをやっていたので、ちょっと恐怖感がある。近いうちに病院に行こう。金曜の朝にでも。
天気:晴れ時々くもり(東京都板橋区)
白木峰と金剛堂山の写真(山行記録は10月20~21日付)
霞沢岳の写真(山行記録は10月13~14日)
また今更だけど、霞沢岳の写真を上げておきます。ペテガリ岳よりはきれいだったかなー(じと目
![]() |
アルバムの場所: 秋山さわやかセット |
霞沢岳より穂高連峰を望んでいるつもり |
今日はおかしいくらいイライラしていました。こんなにひどい滅びの願望が湧いたのは久しぶりかも、と思うくらい。でも、夜になって、ふと、火曜サスペンス劇場のテーマ曲だった竹内まりやさんの「告白」を聴いていたら、ふうたろうの中にいたゾンビが浄化されたようでした。
「違う道を選んだあなたに 今頃愛うち明けられても 引き返せないと知ってるから この暮らし壊さないで」
そのくらい切なくなるほど人を愛したこと、ないなあとか、思いながら、体を硬直させて聴いていました。
歌の力ってすごい。
天気:くもり時々雨(東京都板橋区)
明日とあさっての予定
今日はメモだけ残していきます。
明日とあさって、富山県と岐阜県の境にある、白木峰と金剛堂山に登ります。白木峰と金剛堂山は近いけど違う峰にある山なので、縦走はせず、谷に下りて、そこでおそらく一泊することになると思います。あるいは、闇テン?
結果は帰ってきてからの日記で。
天気:晴れ(東京都板橋区)
週末が近づいている…
この週末、長野にいる友人のkazくんが膝などの故障で、霞沢岳に一緒に行けなくなってしまいました。やむを得ないのでひとりで行ってしまっても良いのですが、こないだ北アルプスは行ったばかりなので、エリアは変えたいと思いまして、北濃~北陸の取り残されゾーンにある、白木峰と金剛堂山なんてどうかと思い、計画しています。ただ、問題はやはり天気と、画像にある地図通りに道があるかどうか。そして、白木峰の登山口までは、どうしてもタクシーを呼ばないとミッションクリアできません。
300名山を基本的に公共交通だけで、なるべく歩きで、時間がどうしても合わなければタクシーやむなし、という曖昧な規定で動いていますが、タクシーを使うのはどうしてももやもや感が抜けません。仕方のないことですがね…
天気:晴れ(東京都板橋区)
越前経佐武流粟(山×3)の写真(山行記録は8月25日から3週間の週末)
石狩岳ではない写真(何)(山行記録は8月14~17日)
夕張大峰北大雪の写真(早読み)
大峰山脈八経ヶ岳~釈迦ヶ岳縦走の図(山行記録は7月28~29日付)
至って普通のルートだと思っていたが、それはふうたろうだけの認識だったらしい。最初は意識していなかったが、2日で30km以上歩く、激長コースである。
より大きな地図で 釈迦ヶ岳縦走コース(普通じゃないらしい)
今日、昼に食べたカレーに入っていたシシトウがおかしいくらい辛く、昼下がりになってから胃と十二指腸に激痛が走りました。背中まで辛味が伝わってきます。この日記やら何やらイベントその他でクソ忙しいときに、とんでもない攻撃を食らったものです(滅滅滅
天気:晴れ(東京都板橋区)
写真について
…本当はネタ切れではなくて、写真のアップロードなどもあるのですが、時間とか体力がありませんで。
ところで、JPG画像(左)とRAW画像(右)を比較してみました。まあ、結局はRAW画像もJPGに直さないと画像として見られないのですが、デジカメ内蔵のコンピュータに画像処理を全部任せてJPG画像にしてしまうのと、PCに取り込んでからPicasaに"現像"を任せるのと、どちらがいいのかなと。
何となく、質感はRAW画像で撮ったものの方がいい気がします。ただ、白飛びを気にしたときに全体的に暗くなってしまうので、それを克服できるか、ですね…。
あとはメモリーカードを今使っている8GBから16や32GBにしないと、データ量が追いつかない。HDDも圧迫する。さて困った。
天気:晴れ、夜は一時雨で雷を伴う(東京都板橋区)