Home > 季節の便り > 常念岳・表銀座の花

常念岳・表銀座の花

2010年 7月 6日

 常念の花スペシャル、いきますよ。
 オオバミゾホオヅキ(ゴマノハグサ科)だろうと思います。樹林帯の下に咲いていました。


 ユキザサ(ユリ科)に近いと思われます。同じく樹林の下。


 ゴゼンタチバナ(ミズキ科)。お馴染みです。


 コンロンソウ(アブラナ科)でしょうか。葉っぱは細い。ヒロハコンロンソウという葉っぱの広いものもあります。


 カラマツソウ(キンポウゲ科)ですが、ピンク色のがくっぽいのが残っています。


 オククルマムグラ(アカネ科)のようです。似たようなものに、クルマバソウがありました。


 月山にもあった、ズダヤクシュ(ユキノシタ科)っぽい。


 イチヨウラン(ラン科)に間違いない。たった一輪だけ、咲いていました。


 ツマトリソウ(サクラソウ科)。お馴染みですね。雄しべが雨にむしり取られているけど。


 風に揺れるカラマツソウ。こっちはまるっきり白い。


 お馴染みイワカガミ(イワウメ科)。それとも、少し小さいからコイワカガミ、か?


 ゴマノハグサ科シオガマギク属(ヨツバシオガマなど)の花っぽいですが、どれもこれも、少し雰囲気が違います。


 ミヤマクロユリ(ユリ科)のようです。初めて見ました。高巻きの道に2輪だけ。


 キバナノコマノツメ(スミレ科)でしょうか。葉が丸くて花が黄色で、花びらがバラバラで。


 ヤマガラシ(アブラナ科)のようです。葉は色々な形をしているかもしれません。


 アオノツガザクラ(ツツジ科)っぽいですが、色は殆ど真っ白です。


 イワウメ(イワウメ科)です。羊蹄山にもたくさんありましたが、この常念以北の稜線にもかなり咲いていました。


 ウラジロキンバイ(バラ科)かもしれません。葉っぱの裏、見ればよかった…。


 ミヤマキンバイ(バラ科)…か?


 これは誰が見ても解る、コマクサ(ケシ科)です。ふうたろう、このコマクサ、それほど見つけたことはありません。この時季、けっこう山をサボり気味だったので。


 ちょっと不明瞭ですが、ミツバオウレン(キンポウゲ科)のようです。


 ミネズオウ(ツツジ科)です。


 オヤマノエンドウ(マメ科)のようです。マメ科の高山植物って珍しい。


 ハクサンイチゲ(キンポウゲ科)でしょうか。花の柄に毛が生えているかどうかまでは見ませんでしたが。


 これから山は花がイッパイになります。花スペシャルの日記を書くのも大変になるなあ。
 それと、本当は6日付は書くこと、無くはないです。もし、7日付に書くことがなかったら、手抜きで書こうかな。


天気:くもり一時雨(東京都板橋区・東村山市・千葉県松戸市・埼玉県所沢市)
覚え書き:歯医者と病院(診断書受け取り)・秋津のカレー屋ビミョー

Comments are closed.