霧ヶ峰ムシリトリガー
能登、鳥取、からの~?
‥ここはふつうに長野県茅野市です。いや、諏訪市かな?ネットカフェの名前には「諏訪インター店」って入ってた気がするから、諏訪市かな?
それはともかく、昨日の夜茅野駅で天気予報がいきなり悪化して乗鞍行きがオシャカになったため松本行きの切符を買っていたのに途中下車しました。それでも、途中に緑の濃い場所があってよかったよね?信州の緑に感謝しろよ(何
変な奴にとあるところで絡まれていたので、金峰山行きを急遽キャンセルして乗鞍に向かおうとしたら寒気が来やがるとのことで諏訪地方で途中下車したということです。長野県の山は乗鞍岳だけじゃないんだもん悔しくないもん(震え声
とりあえず、朝イチのバスの前に早朝出勤して気になるPortalをくまなく毟り取りつつ、Missionをやります。
遠征先での苦労は買ってでもしろと言いますから(真顔)、苦労しそうなところから順番に取っていきます。自転車で坂登るの大変なんですよ?
ところで、ここに来る間に、行方不明になっていたモバイルルータの電池パック(裸)が、ザックの外ポケットに入っていました。なぜそんなところに入れたし。
上の写真の白ポのところからの景色。車なら、降りないと行けない場所です。自転車と違ってその辺小回り利かないだろうから、こういうところのPortalをたくさん集めといて、クソリンクで結んどいてあげると、車に頼るAGに一矢報いられると思います。まあ、目的はそれじゃないからやらないけど。
基本道路沿いにPortalは多いので、自転車よりも車やバイクが圧倒的有利です。アップダウンが多く、山頂直下まで道路が巻き付いているこのあたりは自転車勢は基本苦戦するでしょう。てか、ふうたろうの自転車は折りたたみだけど、ママチャリみたいなもんですしね。
もたついて車山高原に行くバスに乗れなかったのですが、すぐ後に北八ヶ岳ロープウェイ乗り場まで行くバスがあったので、急遽そちらに予定変更。いや、北八ヶ岳は青ばっかりなので用はありませんよ?
で、このボーナスステージですが、今回はスルーです。
北八ヶ岳ロープウェイのひとつ手前のバス停で下ります。ここ、2014年3月8日ころ、蓼科山に登りに行ったときにも使いました。
ここから蓼科山の登山口に向かって道路が通っているので、自転車で向かいます。地形図確認の上、それほど傾斜もきつくないと判断して実行。
さっそくですが、喉が渇きます。背中にはそれなりに荷物を持っているし、まだ緩いとはいえ上り坂もあるので、汗だくなのです。
北八ヶ岳回りで来たのですが、そちらに回って何も収穫がないなら普通はバスを待ってその間に下界を焼けるだけ焼き払います。でも、それなりに急ぐ理由もありまして。山ぽがあるのですよ、2個ほど。
ふうたろうが
無計画に臨機応変に対応して目指すことになったのは八子ヶ峰(やしがみね)です。Portalがなかったら実は気に留めることもなかった山です。登っている最中は、読み方すら知らない状態でしたから。いや、いい加減極まりないですな。
さっきの黒い画面見ればわかりますが、そんなに上りは長くありません。そして、すぐに樹林帯が切れてきます。
八子ヶ峰、ゲットです。でも、金峰山を変なやつのために諦め、乗鞍岳を寒気と気圧の谷の急襲のために諦め、意気消沈どころじゃありませんよ。
八子ヶ峰の北東にある蓼科山。Portalはまだキャプチャしていないので行く必要はあるんだけど、Missionくらい作ってから行こうか。八ヶ岳も縦走Mission作りたいけど、ツレの協力がほしいところです。
もう少し移動力があれば慌てなくてもいいですし、計画も少し緩くできるのですが、自転車では時間は命ですからね‥ただ、車で移動するよりは安いはず‥
あれは横岳ですかね。八ヶ岳、なぜかふうたろうはあまり行かない山域。丹沢と並んで、あまりよく知らない山域のひとつです。
このリンクを放置していると八子ヶ峰のPortalを使えません。
それにしても、3個のレゾでPortal維持とはせこいまねを(ふうたろうもしたことあります)。そういうのは‥
少し寄り道。でも、結構クリティカルなリンクが飛んでいたので潰しておかなければなりませんでした。そこから、今回のメインとなる霧ヶ峰が見えます。
白樺湖も緑が濃いです。Missionもあるので、ぜんぶムシリトリガーしながら回りましょうね。
Missionの説明だと、白樺湖は人造湖だそうです。霧ヶ峰界隈はリゾート開発の嵐に見舞われたのですな‥悲しいことです。
次に目指してやってきたのは車山高原のロープウェイ乗り場。いや、リフトだっけ?まあ、いいんだけど、ここにふたつほど、緑Portalがあります。毟っていきましょう。でも、白樺湖からここ、けっこう坂でしたよ。
八ヶ岳連峰上空は猛烈に怪しい雲。これは降られますな。もしここで雨に撃たれたら、霧ヶ峰の行軍はとても困難なものになるでしょう。
霧ヶ峰最高峰の車山の登山口のPortalふたつが見えてきました。念のため言っとくと、ここまで来るのにまた上り坂でした。バスの時刻を合わせることができないとこうなります。しかし、バスの時刻優先で動いていると、相当取りこぼしが生まれてきます。陣取りと侵略との両立は本当に難しい。
それでは車山、行きましょう。山頂には2個Portalがあるのですが、そのうちのひとつが緑のP8で、そこで補給とKey掘りを兼ねた行動を取る予定です。
それでもリフトなどを使えばアッサリ来られる場所であるせいか、人は多めです。能登半島の峨山展望台のときと同じように、週末遠征Ingressの花形としてはちょっと力不足です。
当然、MODみんな剥がして反転・補給仕様でOK。本当なら放置せずに処理してから行くのが最善ですが、そんな時間はありません。
最終的には、Keyの数は26本程度になったと思います。明日はこれを思い切り使い倒します。今日はそのための壮大な準備日なのです。
なお、ここは反転しただけなので、仮に今夜中に取り返された場合、あらためてキャプチャしに来ることができます。
既に雨がパラツイているのでかっぱを着ながらやっています。まさにこれ苦行ですよ‥
アイテムの出がショボくてあまり稼げませんでしたが、とりあえず終わり。風があって寒いのでさっさと降りたいです。
さっきPortalふたつ見えた登山口のところの店で、高いラーメンを食べました。味は(お察しください
次に向かうのは八島ヶ原。途中の緑CFなどの起点Portalを踏み潰しながら、構築の準備をしていきます。
ところで、Portal数は密集地のようにあるわけではないのですが、そういう一つ一つを取っていくだけでUPCは結構稼げます。このゲームは行動すれば結果がついてくるゲームです。失敗しても、必ず何らかのアチーブメントはついてきます。やらないよりはやるべきです。
八島ヶ原に着いた‥‥?
なんか様子がおかしいです。多分、入るところを誤ったのでしょう。Portalひとつ、取り逃すことになりました。若干痛い。でも、致命傷じゃない。
八島ヶ原を過ぎたら途中の点在する緑を毟りつつ、和田峠に向かいます。
和田峠のトンネル、細いです。対向車とすれ違えないので信号待ちをします。だからだと思いますが、交通量を捌くために、新和田トンネルができたのでしょうね。
スピーディに便利に行きたきゃ金を払えと。まあ、ふうたろうはどうせチャリだし関係ないか(ヴォー読み
それにしても、四方のめんどくさそうな位置にあるPortalからぽんぽんリンクを飛ばすものですな。そういうのはさっさとひでぶにしてしまわないと。
車山とその辺の車道Portalに向かってCF。1500弱なんて、簡単になかったことになりますな‥
遠征先でのCFは、この移動と達成感と見映えの良さがいいです。MUに希望を託してはいけません。
ところで、けっこう忘れがちですが、ダブルキャプチャできないふうたろうには地元では5000を超えるようなCFを張ることは厳しいということです。それなりにマークされているっぽいし。夜中動く手もなくはないですが、そこまでしてやりたいかというと、そんなものでもないです。
あと、緑の人からなぜか判らないのですが、「ナイスリンク!」とかCOMMで言われました。飛ばせたから飛ばしただけなんですけどね、百覇亞!って。
下諏訪町の市街地か諏訪市の市街地か判りませんが、下ってきました。もうウスグラい時刻ですが、Missionとかやっています。
坂のある町で、この散らばった感じのPortal配置がけっこうめんどくさい。
どこに飛ばしたか忘れたけど、さっきのMUを簡単に超えてしまいました。これだから山のMUは悲しい。
Missionやっている間に雨が降ってきたので、通り沿いにあった公衆浴場に入りました。公衆浴場というのは何故かどこも熱い。まともに入ってられた銭湯はあまりない。
で、出てきてもまだ降っていたので、結局諦めて雨の中クリアしましたと。
これも、いつかやりに来ようか。どうせ今回、ぜんぶを毟ることはできないでしょうからね。
明日も茅野スタートにしたいです。青ばっかりの諏訪には用はないので、Missionとか生き残りの緑を狩るとかしながら茅野へ南下。
茅野市にはふうたろう好みのMission(メダルの絵・写真)は確かなかったので、これで今回のMissionは終わりですかな。
ちなみに、ふうたろうの好みは、
写真のみ>>絵のみ>>>写真に文字や絵(加工)>>>>>文字のみ>>>>>>メダル写真なし>>>>>>>>>>>メダルアート
‥です。文字のみ以下は基本やらないです。
さて、PortalKeyの数がすごい状態です。たしかこの日だけで120か130か、毟ったと思います。Key掘りもしましたし。でも、この整理は明日全てが終わってからやらないと、必要なものまで削除してしまいかねないので、我慢します。
明日はCFの仕上げに行きます。そして、今朝立ち寄れなかった場所を、路地裏までムシリトリガーします。
FD:1
UC:2
天気:晴れのち雨(長野県茅野市・北佐久郡望月町・小県郡和田村・諏訪郡下諏訪町・諏訪市)