控えめにいこう
2019年 1月 1日
昨日の夜(というか今日の午前1時くらい)は北九州空港の東横インで過ごしました。
熱の方は今朝の段階で37℃程度。37℃なら、体温高めのふうたろうなら、ほぼ平熱です。治った、かな?
さて、妻は近くに登れそうな山を物色し始めて、英彦山に近い犬ヶ岳をチョイスしました。犬ヶ岳はふうたろうはすでに登っている山ですし、ポータルもないので、パス。それに、病み上がりですし、控えめにしておきましょう。
‥というわけで、妻とは犬ヶ岳の登山口で別れて、この図のようなCFでも張って終わりにすることにします。なに、自転車を下り坂で乗りながら、白ぽをキャプチャして、リンクで繋いでいくだけの簡単な作業です。
一方その頃妻は、犬ヶ岳から求菩提山に縦走を始めていたようですが、突然クモッてきて雪が降り始めたそうです(⌒,_ゝ⌒)
‥これ以上なにかを書く必要はありませんね(真顔
ふうたろうも窓扉全開で保温効果なんていう思考はまったくない椎田駅があまりにも寒いので、中津駅に移動しました。
さて、スコアを見てみたところ、ふうたろうはエリア1位を取っていました。またですか。努力や労力って一体何ですかね?
‥その行きずりのふうたろうたちは、通りがかったポータルからCFを2枚重ねて多重を張っていきます。妻に椎田駅と上毛町役場のキーを渡して、求菩提山から降りてくるときに「犬ヶ岳一の渡」のキーを1本拾ってくるように言っておいたので、あとはポチッとなするだけの簡単なお仕事です。張る地点は、JR日田彦山線の大鶴駅付近。車を運転できる妻からすれば、朝飯前でしょうよ(ごまめの歯ぎしり
MUは‥2~3万出ましたっけ?覚えてませんけど。とにかく普段の何十分の1の努力で何倍のMUを稼いだんでしょうね。ふたりとも。
日付が変わった頃に諫早湾の堰堤の上にある道路のパーキングに着いて、そこで寝ることにしました。
そうそう、今回のレンタカーはトヨタのビッツ、でしたっけ?後部座席が平らにならないので、車中泊がしこたまツラい仕様でした。今後8日間、この車で車中泊を繰り返してゆくのですが、工夫しないと寝不足になりそうです。
ふうたろうの熱ですが、37℃台前半程度、だったでしょうか。このままどうやら治りそうです。どうも、ただの風邪っぽいですね。
天気:くもり時々晴れ、一時小雨ぱらつく(福岡県豊前市・築上郡上毛町・吉富町・椎田町など)