Home > ふうたろう旅日記 > 超特急山行(日光男体山・戦場ヶ原:栃木県)

超特急山行(日光男体山・戦場ヶ原:栃木県)

2007年 6月 23日

 今朝は寝坊から始まりました。本当なら、4時35分の電車で行くつもりだったのですが、次発の5時2分。電車で寝ぼけながらコンビニおにぎりを食べていたような。
 当然ながら、東武線はひたすらグースカ。寝づらいベッドだけど、しょうがない。とりあえず、東武日光駅から見た女峰山の晴れ方は尋常じゃないってことだけ言っておきます。


 二荒山神社前から中禅寺湖。バスでここまで来るのに1100円。乗客の混雑ぶりは尋常じゃなかったけど、笑顔でかき分けていったらみんな許してくれました。ありがとうね。


 二荒山神社境内。ここで入山料500円を払って、お札をもらいます。ちゃんと払うべきものは払おうね。手入れしているのはきっとここの神社の人たちだろうから。
 さて、9時40分。いよいよ男体山攻略。


 上の写真の鳥居をくぐったら、しばらくずっと森の中。その森は基本的に9合目まで続きます。でも、天気が良く、森の木も陽樹なので、だいぶ明るい。


 一部車道歩き。二荒山神社の鳥居をくぐってからここまでのコースタイムは、地図では1時間20分、僕は43分でした。だいぶ飛ばしました。


 中禅寺湖がだいぶ下に。ちょっと雲も出てきたけど、これくらいはアクセントです。


 ここはもう七合目くらいまで来ているんだっけ。中禅寺湖は遥か下に見えるけど、それ以上に雲がずいぶんと高くなりました。


 これが八合目避難小屋。避難小屋というより、物置みたいです。一応中には神棚がまつられていますが、ちょっとカビくさい。


 九合目を超えると、こういう感じの道。溶岩のザレた道です。阿蘇山もこんな溶岩がたくさんありました。


 頂上から西を見ました。頂上に着いたのは12時前でしたから2時間ちょいで頂上に着いたことになります。地図のコースタイムは休憩なしで3時間半でしたから、異常なスピードでした。


 頂上からは中禅寺湖が全部見渡せます。でも、東の方がちょっとガスってて…。


 この山は日光白根山です。


 そして、このふたコブの山が尾瀬にある燧ヶ岳(ひうちがたけ)です。


 男体山の稜線を歩くと、女峰山が見えます。裾野に広がる樹林帯が壮大です。


 男体山から志津小屋まで下りるルートから、太郎山を見ています。空の青と山の緑が激しく自己主張していて、いい感じです。


 志津小屋側からの三合目付近。ナナカマドの薄い葉肉を日の光がすり抜けています。森はとても明るい。


 変わった雲。飛行機に引き裂かれたような絹層雲。


 今日は空がとても澄んでいるので、斑や縞模様がくっきりと見えました。きれいですね。


 これも。


 男体山に咲いていた花を紹介。
 図鑑にない花。判りません。


 図鑑でめくってみると、ミツバオウレン(キンポウゲ科)のように思います。葉もそっくりですし。イチゴのような葉だったので、てっきりバラ科だと思っていました。


 これはイワカガミ(イワウメ科)です。唯一判る植物。でも、イワカガミにもいくつかの種類があるそうです。微妙な違いを見分けることは、出来ません。


 場所を戦場ヶ原に移します。実は、志津小屋付近から、ちょうど車で下山しかかっていたご夫婦が、僕を戦場ヶ原まで乗せていってくださいました。偶然でしたが、本当に助かった。このお陰で、戦場ヶ原のオプショナルツアーが成功したのですから。
 戦場ヶ原は湿原です。尾瀬みたいな感じ。僕が疾風の如く登って降りてきた男体山が遠くに大きく見えています。


 湿原の中を流れる川には何か魚が。そして、それを求めて集まるフィッシャーが。キャッチアンドリリースをやっているそうですが、意味があるのかと内心思っています。


 戦場ヶ原は水と緑の天国。穏やかな水面に立ち枯れた木がそのまま映り、遥か向こうに男体山を抱えます。


 立ち枯れた木がけっこうある戦場ヶ原。湿地に木は育ちにくいらしい。天を突き刺す枝は、石のように固まっている。


 ワタスゲ広がる戦場ヶ原。本当に一面真っ白です。


 竜頭の滝。ここは戦場ヶ原ではないけど、繋がっています。僕の旅は大まかにここで終わりです。


 戦場ヶ原の生き物を紹介します。
 ツマトリソウ(サクラソウ科)だそうです。


 キビタキという鳥だそうです。たいていは逃げられる僕ですが、バードウォッチングのグループが見ているところにこっそり混ざり込んで撮りました。


 キンポウゲの仲間ですが、特徴を見極められません。


 トラノオという植物だと思いますが、特殊なことに、いろいろな科のトラノオがあります。これがどれに当たるのか、葉の写真を撮らなかったので判別できません。ま、チョウチョが戯れているので、それに免じて。


 レンゲツツジ(ツツジ科)でしょうか。鮮やかなオレンジ色。いかにも毒々しい。


 男体山では、休憩なしでも5時間10分かかる二荒山神社から志津小屋までのコースを、休憩と昼飯と写真付で5時間弱で踏破しました。快挙です。二荒山神社のお守りと、太陽が味方してくれたのかな。あ、道で出会った人たちの力も大きいですね。
 今日の旅も、ふうたろうヤマキチの旅らしく、変わった出会いがありました。志津小屋から車に乗せてくれた群馬県沼田市の夫婦。「山で会ったときはお互い様だよ。」ですって。本当に助かりました。僕はいつか、別の形で誰かに恩返しをしていくことになるのかな。
 あと、戦場ヶ原でたまたま道を聞いてきた二人の中高年の女性。驚いたことに、後で取手駅で出会うことになります。僕がバスを降りる直前(直後)まで一緒にいたことになりますから、偶然にもほどがある。でも、ここで出会ったお二方は、僕のことちょっと美化しすぎかなーなんて思ったりもしました。そんなに僕はしっかり者ではありませんよってに。
 …と、結局こういうオチになる旅でした。
 それにしても、6月にこれだけの天気に恵まれたのは、非常に運がいいかもしれません。花も風景も、本当に素晴らしかった。

天気:晴れ時々くもり(栃木県日光市・茨城県取手市)

Comments are closed.