神話の国大戦争(何
ゲストハウスでは定番の相部屋ゆえ、知らない人、初めての人とも話をすることができます。それで昨日は結局何時まで起きていたのかしらないほど。でも、7時には起きて外に出ました。今日は出雲市近辺でガチIngress大会を一人で開催しますので(何
駅ナカのパン屋で菓子パンを買って、木次パスチャライズ牛乳を飲みます。ふうたろう、この牛乳の存在を見逃してはいませんよ。
牛乳を飲んでいたのが8時ころでした。まずは自転車を借りて、次の一畑電鉄発車時刻の9時過ぎまで、駅周辺の自転車行動範囲の緑Portalをつぶしに行きます。レベルの高いPortalに緑ばかりとは、酒池肉林ですね(黒笑
出雲市は神社仏閣の多い場所ですから、Portalも多い。というか、申請した人も偉いですね。
なお、ふうたろうの潰した後を追いかけて緑の人がまた取り返しに来ていました。万年緑で変化が無いため、地元のプレイヤーもうんざりしていたことでしょう‥
さて、一畑電鉄に乗りましょう。この一畑電鉄の終点駅とハブ駅の4箇所でMissionが組まれているので、やっておこうと思います。どうせ、最終的には出雲大社付近で大戦争するのですから、一日乗車券を買って、ね。
そしてこの一畑電鉄、自転車をダイレクトに載せることができます。一日乗車券があれば1回1台あたり310円かかる自転車代もフリーになります。自転車載せるなら一日乗車券がお得です。
電車の中で、出雲市在住の人と途中まで話をしつつ、松江しんじ湖温泉駅まで流れてきました。
松江でも少し、Ingressやっていきましょうかね。ただ、Missionはまだ一畑電鉄のが終わってないので出来ませんけど。
ラムサール条約、か。確か、宍道湖は淡水化しようとした歴史、なかったっけ?というか、どこでもそういう話はあるよね。あの尾瀬もダムに沈もうとしていたわけだし。大雪山も道路を通そうとしていたわけだし。
それにしても、ちょっとPortal密集し過ぎではないですかな?ゆっくり歩いていければそれでも観光する余裕もあるのかもしれないけど。
途中、緑陣営のプレイヤーたちとバッタリ会って、立ち話。相手いてこそのゲームですから、ゲームの外で争うのは、ノーサイドの精神に反します。
まあ、そんなうんちくはともかく、ちょうど駅に戻ってきた4分後に電車が出るようだったので、サクッと乗ります。
しかし、それをゆっくり見ている間もなく、東京23区並みのオゾマシい数に及ぶPortalをHack、Destroy、Captureしなければなりません。
出雲大社付近にはMissionもいくつかあるので、それもやります。もちろん、リアルJourneyなので写真撮りながらとか、CPUが焼ききれそうです(何
ああのどかな風景だなあ母娘が楽しそうに遊んでるなあ(遠い棒読み
Portalのあるところへ、右往左往。金曜日から述べ700以上集めているであろう最強の武器(X8と略す)と、Hackでどうしても集まってくるX7あたりをガンガン使って潰していきます。
でも、いいかげんにしろよ(゚Д゚メ)ゴルァというくらいPortalが多すぎて、ウボァー(゚Д゚)しています。
ん?(・ε・;)
秋の夕日に~照る山もみじ~(違
暑いんじゃ(゚Д゚メ)ゴルァ
今日は気温が高くて体力が奪われます。
出雲大社ばかり攻撃していても、正直飽きるので(仏閣などには実はあまり興味ないふうたろうであった)、そろそろ違うところに行こう‥
でも、もうちょっとやらなければならないことが‥
疲れて、水平を保った写真が撮れませんよ!
次は奉納山公園のMissionをやりに行きます。Missionの紹介欄には「エージェントたるもの、その活動には体力も必要だ!」とあります。そのとおりなのですが、奉納山公園のMissionくらいでは測れないほどの体力を、既に使い果たしているような気がするのは気のせいですかね(何
でも、ここは人が少ないしPortalも激しく密集しているような場所ではないので、さっきほどMPバスター食らわされるようなことはありません。
そしてこの奉納山ですが、Missionの紹介にあるように、景色がいいのです。最も、山というよりも丘ですけどね。尾関山公園と双璧をなすくらいの(何
山頂には櫓がありますが、そんなところに登るほどヒマじゃないので(←こら)とりあえず地べたを這いずり回りながら景色の良い場所をアサります。
このMission、ふうたろうにとってはさりげなく良Missionですな。
さて、次はワイナリーに向かいます。とりあえず、この辺りにある緑Portalをテキトウに潰したら、ワイナリー、行きますよ。
はい、ワイナリー到着です。動画的に言えばナイスカットですか?
ふうたろうは、メダルのデザインがいいMissionをやりたい(写真があって、どこのMissionをやっているか解るものがベスト)ので、最近は駅の名前の入っているだけのようなMissionはやらなくなりました。ワイナリーのメダルは、「島根わいん」と書かれた樽の写真です。
無事、全てのPortalを潰し終えたら、そろそろ休憩しよう‥
‥とはいえ、17時とかにやっている飯屋なんてそうそうあるもんじゃない。
と思ったら、カフェ?
しかも、「営業中」とキタ!渡りに船とはこのことですな。
ところで、カフェの名前は「かもす」というそうです。そして、障害者就労継続支援事業所B型、とあります。つまり、障害者が一般の企業みたいなところではやりにくい仕事をこういう場所でやる、ということですかね。
ふうたろうも旅をしているとちょくちょく見かけるのですが、目につく「利用者」という表現。利用者は客のことではなく、ここで見かけ上働いているとしか見えない(障害者の)スタッフのことです。
‥普通に、能力に応じて働いている、ということで良くないのかな。
この辺りの話は、やっぱりこういう事業をやっているところに直接聞きたいものです。
そろそろ出雲市とお別れです。19時10分発の夜行バスに乗るのです。
ずいぶん日が長くなったものですね。もう、5月近いですものね‥
そうそう、ふうたろう、いとあん(ゲストハウス)に荷物を置いて出かけたのですが、女将さんたちみんな、昼間に出かけるということで、その荷物が問題になりました。出雲大社でコンバット(何)している時に電話が来て、玄関先に置いといてもらうようにしたのですが、奥まった場所だからよかったものの、通りに面していたらこうは行きませんでしたね。
まったく、昨日から色々と不手際(ふうたろう側の)目立つことよ(じと目歯ぎしりヴォー読み
夜行バス。このバス、休憩が1回しかありません。しかも、出発後1~2時間後に止まる蒜山高原サービスエリアで。足柄サービスエリアは?
かくして、ドタンバタンした島根の旅が終わりました。1泊4日で島根とか、普通はやらないという気持ちが、ほんの少しだけ解った年男(滅
UC:0
FD:1
天気:快晴(島根県出雲市・松江市・簸川郡大社町)