自主独立、大事(箱根金時山【乙女峠~明星ヶ岳縦走コース】:神奈川県)
昨日の夜、小田急線で小田原に向かいました。日本海側は暴風雪なので最初から選択肢になく、太平洋側の適切な量の雪がある山に登り、イン活を貪ろうという計画です。
‥が!秦野で吹雪いてくれちゃっていました。電車はホーム側のドアが全開で、吹雪いた雪がダイレクトインしてくるのですが、太平洋側のヌルい電車には「保温効果を高める」などという考えは無いようで、ただひたすら開いたドアから幸‥じゃなくて雪が入ってくるのを、「FF4 ジ・アフターイヤーズ 月の帰還」をやりながら感じるのでした。
小田原に着いても小雪が舞っていて、朝になったら花壇などがうっすら雪化粧していたので嫌な予感しかしなかったのですが、山のある箱根方面はどうなっているでしょうか。
なお、小田原駅前は、たまたまだと思うのですが、むちゃくちゃ汚くて、汚田原ではないのかと思いました。ついでに、朝飯をローソンの麻婆丼で済ませたあと、猛烈に気分が悪くなりました。2週間前、福島でしんどい思いをした時そっくりです。金曜~土曜の朝が、一週間のうちで最も体調悪いかもね。
で?箱根はどうなってるのかな?
‥ですよねー(゚Д゚)ウボァー
箱根登山バスでは、折り畳み自転車の持ち込みが小人運賃で、フリーパスを持っていても追加料金を払うことになっています。ていうか、フリーパスなんか買ってしまったら、乗らないわけにもいかないし、乗ったら乗ったで追加料金取られるし、無間地獄じゃね?
積雪的にも自転車に乗っての移動はけっこう辛いのですが、とりあえず目の前に神社(=Portal)があるので対処しておこうと思います。P8ではないので、問答無用で破壊します。
雪景色です。灯籠じゃなくてもっと違うもの撮ればよかったですよね。
写真始めたての頃、何かこういう模様とかを好んで接写しまくっていた記憶があります。モチーフを選ぶセンスは、初期の頃のほうがあったと、今になって思います。その写真のコメントやネーミングのセンスも。
さて、仙石付近、P8が多いです。P8を壊せないふうたろうですので、とりあえず、MODを抜いて補給仕様反転。夕方ここに戻ってくるときにも残っていたら御の字です。
汚田原駅前の掃除されていなかったローソンで受け付けない朝飯買うより、ここで買えばよかったと、心の奥底から後悔しました。
秦野で吹雪いていたときはどうしようかと思いましたが、積雪はしっかりしているものの、空だけは快晴ですので、山には登れそうです。その後の自転車移動はどうなるか知りません。
さて、来る前に散々悩んだのですが、せっかく登るのだから、金時山の登山Mission、やっていきましょうよ。しかし、ちょっと困ったことがありましてね‥
このPortalをHack(キャプチャ)して上に上り詰めていったらそのまんま金時山なのですがね‥
このMission、金時山の周回登山Missionなんです。どうしても公時神社コースの途中にあるPortalまで一度アクセスしないと縦走できないのです。
ふうたろうの予定では、乙女峠から明星ヶ岳まで行って、宮城野に降りることになっています。だから、ここで一旦引き返して、乙女口から登り直して縦走することになります。
はい、とりあえず、キャプチャです。緑Portalを残さない、というのもふうたろうのこだわりなものですから。
箱根湯本方面からは、今歩いている辺りの、金時山登山口~乙女口の直通バスがありません。仙石で乗り換えて1~2km程度乗るくらいなら、歩いたほうがたいてい早いです。
乙女口バス停の直ぐ側から乙女峠に登り上げる道がすぐに出ています。
木の着雪がきれいです。若干湿っていないとこうはなりませんね。
しかし、あの300名山の頃はふうたろうも泊りがけで雪山に(どんなに小さくとも)向かっていたのに、今はIngressと休み時間を取り合うようになってしまったため、中途半端にしか山をやっていません。人間、一度にできることはひとつ。これですよ、やっぱり。
このルート、踏み跡がありません。いや、登山道自体は存在するのですが、ここから登る人が今日はいない、ということです。きれいな雪道を進めてよかったのか、ラッセルや雪ヤヴがしんどいのか、どっちでしょうね。
相模湾が見えています。箱根は山奥のイメージがありますが、海沿いの山ですね。
乙女峠に着きました。以前来たときは、金時山からここを経て、反対側、御殿場方面に下りました。今回はあの時のやり直し。
乙女峠の展望所。しかし、もはやただの雑木林と化しています。隣にある茶屋は倒壊していて近寄ることすらできません。
天気も積雪も最高の状態。太平洋側の雪山は比較的安定してこういう景色なので、手軽さを求めるならコレですな。
長尾山に来ました。この縦走路はPortalがいくつかあって、縦走Missionを作れと言われている気がします。まあ、誰がやるのかは知らんけどね。
広場になっていますが、眺望がいいわけではありません。それに、今は雪が積もっているので、立って休憩ですな。
この乙女峠からのルート、ふうたろうはみんなと逆方向に歩いているようで、さっきPortalにアクセスするためだけに行った時にすれ違った人と、ここで再びすれ違いました。他にも、アイゼンを持っていなくてつるつる滑りながら降りていく人、ゲーターがなくて雪まみれになっている人、色々いましたね。怪我しないように気をつけて。
金時山山頂まで270mだそうです。このIngressはナビにもなります。遊び方色々ですな。
ところで、ふうたろうが登山に遊び呆けている間に、強羅(ごうら)駅周辺が青に襲われています。明日にでもふうたろうが襲いに行ってUPCを稼ごうとしているのに、このままではすってんてんになってしまいます。緑による修復を願います、青のふうたろうとして。むしられた草が早く生えてくることを祈っています。
外輪山の南部の方とその向こうに愛鷹山。愛鷹山にもそういえばPortalありますね。青だけど。
箱根金時山の縦走路はみんな緑だったので、ふうたろうはそれを食いに来ました。ごっつぁんです!
Portalは天下の回りものです。この縦走路はMissionを作るつもり(てか作成・申請中)なので、どんどんプレイしてもらい、緑と青が取り合うといいですね。
ところで、そこの茶店!夫婦喧嘩かなんか知らんけど、でかい声でやってんじゃねーよ!
金時山で一通りKey掘りなどを済ませたら先に進みます。下山後もやることあるしね。
ここが最後のウェイポイントってのが普通はありえないはずですが‥
どうしても金時山の登山Mission、やりたかったんだもん(はあと
駒ヶ岳が見えています。早雲山駅から、あの体調悪い時に登った記憶がありますが、今は噴火の影響でそのルートは閉鎖されているようです。
さて、次に向かう明神ヶ岳ですが、こう見るとめちゃくちゃ遠いですな。
ふうたろうはこの縦走路、もちろん初めてですが、素晴らしい景色だと思います。300名山の名にふさわしいと思います(山頂以外)。
登山者に踏まれてぬかるんでいます。アイゼンがどろんこになるツラい(じと目
明神ヶ岳90分て、まだ20分のレベルでしか進んでいないのか。時間は26分経過。
さらに人は少なくなりますが、踏み跡があります。明神ヶ岳に向かいましょう。緑Portalがあるので、意地でも行きましょう(ぇ
雪道がきれいです。冬はやっぱり雪がないと、冬になった気がしません。今年はそれでなくても冬山に行っていないので、冬が未だに来ている気がしませんからね。立春過ぎてるんだけどね(じと目
振り返って金時山。こう見ると雪があんまりないように見えますけど、罠ですよね。滑ってる人、いましたよね。
さて、進んでいくと、7人くらいの集団が前方から向かってきます。何か、「この先雪の重みで笹が覆いかぶさってて‥行かないほうがいいですよ」だって。
ふうたろう的には「何を言ってやがる」ですが、返事は「‥まあ、行ってみますよ」としておきました。行けるかどうかは自分で判断しますから。
そして、その人たちが引き返した地点と思われる場所がこれです。確かに笹、覆いかぶさっていますね。
確かに、これは110リットルのザック担ぎながらだと(゚Д゚)ウボァーするレベルかもしれません。
でもね、人に言われてハイそうですか、って言うほどふうたろうは素直じゃないんでね‥
踏み跡のない雪原は、そのひとつです。なめらかな雪の表面、ふうたろうは好きです。
明神ヶ岳が近くなってきました。
‥改めて、人の言いなりにはなるべきでない、と思います。話だけ聞いて心に留めておけばいい。それで最初から諦めるのはもったいないの言葉じゃ言い表せないですな。自主独立、大事。
まだウルトラデラックスハイパー雪笹ヤヴこぎゾーンは続きます。
ん?(・ε・*)
前方から外国人のおっちゃん。猛烈に訛った英語で喋ってくるので、ただでさえ英語聞きなれないふうたろうにとって、きついじゃすみませんでした。どうもこの先のことを教えてくれていて、この先少しでヤヴは終わるっぽいとのことです。‥たぶんね(何
先に進むと、程なくして雪笹ヤヴこぎゾーンから抜けました。抜けた辺りから、これからヤヴの方に向かってゆく人・グループと幾つかすれ違いましたが、彼らはその後どうしたのか、知りません。もっとも、ふうたろうやさっきの外国人のおっちゃんが少し雪を払っているので、少しはマシだとは思いますがね。
明神ヶ岳まで40分。90分のところから1時間54分(丸1時間以上オーバー)もかかりました。まあ、足止めくらいましたし、しょうがないですね。
さっきの雪笹ヤヴこぎゾーンを抜けたと思ったら、今度はハイパー雪ヌカルミゾーンです(じと目
歩いてきた道。このあたりは笹も雪も殆ど無いので、楽です。ここをふうたろうとは逆の方向に過ぎてゆく人何人かいましたね。ここの気持ちでさっきのウルトラデラックスハイパー雪笹ヤヴこぎゾーンにダイヴしたらさぞかしタノシいことになるでしょうね。
雪の深さにムラがあります。アイゼンはさっきのぬかるみで嫌になって脱ぎましたが、若干滑る気もします。
見えているのは丹沢山塊。雪、かなり盛られていると思います。丹沢は単独では行けていない300名山(百名山)の一つです。八ヶ岳もそうですが、雪で行っておきたいものです。でも、今回の雪シーズンにふうたろうが自由な週末を謳歌できるのはあと2回くらい‥
金時山の向こうに富士山。
‥それにしても、雲が増えてきました。気圧の谷でもあるのですかね?
ここを歩いている人はどこから来る、あるいはどこまで行くのでしょうか。きっとふうたろうみたいにIngressやりながらとかはないでしょうから、3割増しくらいのスピードで歩けるのでしょうけど‥
さ、山頂まであと少し。‥というところで、今朝ふうたろうがせっかく反転補給仕様にしたところを緑の人らが潰しに来てしまっています。こりゃ、明日は丸焼きの刑だな(ゲス顔
しかし、ただ焼かれるだけでも面白くはないので、さっさと山頂からリンク張りに行かないと。
でも、ここ、景色いいんですよね‥足が止まるじゃないですか(細目
雪の白が余計そう見せるのかもしれませんが、空の雲の黒さがパネェっす。
とりあえず、乙女峠から明神ヶ岳まで、全部のPortalを使ってCF張っておきました。ショボいけど、箱根町と小山町・南足柄市西部とを分断するくらいの役割は担えているでしょ‥
さて、明神ヶ岳で終わりじゃなくて、明星ヶ岳まで行くんです。そこからの下山路にPortalの列があってですね、みんな緑なんです。取らずに去るなんて、できませんよ。
この矢印、どこに向かっているんですかね。とりあえず、「行かない」という結果だけは変わりませんけどね。
そして、程なくして明星ヶ岳西の分岐です。明神ヶ岳から意外と近かった‥かな?(弱気
でも、せっかく来たんだから、明星ヶ岳の山頂も踏んでいきましょうよ!
ブッ¨:∴(゚ε゚;)
ショッぼっ(滅
エグれたところに山頂標が刺さってるし。
さて、ノルマもこなしましたし、下山路のPortalをかっさらっていきましょうかね。
何か、開けたところがありました。既にモッサリ曇ってるけど、見晴らしは良いです。
下りながら一通り食い尽くしました。Keyも掘ったので、あとでCF張ります。
下ってくるかこないかのところで、空から固体の水が降ってきました。結局、フラれるのね(じと目
Portalに寄り道して、ひとつ先の宮城野支所前バス停。でも、バスが来ない(滅
渋滞で15分程度遅れているらしいので、目の前にあった中華料理屋で飯を食うことにしました。辣炒飯、だそうです。今日初の真面目なメシ(涙目
餃子も注文してしまいました。注文したあと、少し後悔しましたが、体調悪くならずに済みました。運動すると不思議と悪くなりにくいのですね。
そういえば、あと丸1年ほどでGuardianが1000日になります。1年、保ちますかね?たぶん、何かにやられそう。
御殿場に向かおうとしたら、そちらのバスは終わっていたので、チャリで向かいました。しかし、乙女峠のトンネルまで行く坂で心が折れて、結局小田原まで戻ってきました。‥またあのオダワラかよ‥とか思いながら。
今日の山、黒岳~釈迦ヶ岳(山梨県)のときほどではなかったですが、それでも長かった。でも、このくらいの長さがちょうどいいかと思います。丸一日、山を歩き尽くして、そのときに得たPortalKeyを使って、次の日大暴れする、と。
明日は、それらのKeyを使ってあんなことやこんなことができるといいですね。
UC:0
FD:2または3のち1
天気:晴れのち時々くもり、一時雪ちらつく(神奈川県小田原市・南足柄市・足柄下郡箱根町・静岡県御殿場市・駿東郡小山町)