コンクリートと車の西武王国
昨日の夜は20時前には布団に入って、10時間半、きっちり眠りました。それほどよく寝たという感じもしないけど、とりあえず、寝ました。
昼からは、やっぱり虫干し。所沢は南西の方角にしか散歩コースは見あたらないので、今回もやはりそちら側へ。
さて、期待して、多摩湖畔の狭山公園。こがらしが激しいけど、埼玉の正確な地図をブックオフで買って、Go!
写真見ると、冬枯れの森林がきれいに見えます。
しかし、見かけ倒しでした。多摩湖はダム湖だとはいえ、堰堤の上からは水が輝いて見えるだろうと思います。それが、これ。工事中。
工事用の鉄の隔壁に閉ざされて、多摩湖を狭山公園の堰堤から望むことはできません。2009年の3月に工事が終わるそうですが、先ですね。
最初、行くのやめようかと思ったけど、結局目指しました。西を。
西日に突っ込むように、サイクリングロードを走ります。黄葉がまだ残っています。
そう、僕が上の写真を撮ったのは、さんざん道路の横を走らされてきた挙げ句に、ここで自動車と切り離された暗い道です。ふざけんな!
車は堰堤の上をすいすい。かなりの交通量です。みんな何しに通ってるんでしょうね。仕事の車、何割でしょう?
ちょっと交通量の切れ間を狙って、多摩湖の西側を撮りました。これが15時半の太陽の高さです。
次目指したのは、狭山湖。
結局どこの五重塔か見ずに来てしまったのですが、とりあえず、狭山湖の堰堤を渡る手前にはお寺があります。デザインのセンスを疑うような竜の飾りの付いた階段があったりしましたが、ネタ程度に写真撮って、スルーしました。
やっと狭山湖の堰堤で水辺に行けました。…が、木枯らしが、ターボライターのような勢いで吹いてきます。寒い。そして、またtanθ≒∞で、何かが僕の頬にぶつかってきた気がします。
このあと、急激に気温が下がってきて、強風の中、家に向かいました。しかし、寒さは半端じゃない。体感的にはこの前の金峰山くらい寒い。
今日は、事件がいくつかあったけど、ここには書かないでおきます。
天気:晴れ(東京都東村山市・東大和市・埼玉県所沢市)