Archive

Archive for the ‘ふうたろう旅日記’ Category

山に向かう道も山登りだよ(播州黒鉄山:兵庫県)

2023年1月9日

 今朝は暗いうちに岡山駅前のネカフェを出て、岡山城の近くまで行ってから、ここ、JR赤穂線天和駅に来ました。この3日間、ちゃんと予定通りに起きてMissionをこなせています。漫然としていた旅に、再び登山という目的を取り戻して、旅の朝に希望を持てるようになったということでしょう。


Read more…

ふうたろう旅日記

ふうたろう舵切って山に登る(祖谷国見山おうどう峠コース:徳島県)

2023年1月8日

 今日はランドマークのひとつ、かずら橋に向かいます。かずら橋といえば、あの、2007年の年越しで剣山に登ったはいいけど凄まじい雪で尾根から退避して降った先にあったあの縄梯子みたいなやつですかね。
 ‥と思っていたら、あの時のは奥祖谷かずら橋だったようです。祖谷川にかかるそっくりさんがいくつかあるようです。
 そういうことで、鮎喰駅を6時15分に出る電車に乗って阿波池田まで来ました。
 ところで、阿波池田駅前のバス停がドラクエのかくし階段みたいに発見しづらくなっています。あと数分でバスが来るのに乗る予定の乗客がふうたろう含めて5人くらい迷子になっていました。


Read more…

ふうたろう旅日記

これでも目的はあぶくま洞訪問だそうです

2022年11月27日

 昨日はアクアマリンふくしまを含めて4ヶ所の「おみやげ」を回ってきました。今日は「あぶくま洞」と「袋田の滝」を回るつもりでいました。
 いわき市のネカフェで起きたら8時5分。磐越東線で少し行けば神俣(かんまた)または菅谷(すがや)なので、9時か10時くらいの電車に乗れれば大丈夫でしょう。


Read more…

ふうたろう旅日記

旅の意味、それは旅であること

2022年11月26日

 ふうたろうは、3年以上まともに使わずに薄暗い部屋に放置していたカビ・サビでイッパイのカメラ(SD1Merrill)を抱えて、昨日の夜から旅というか散歩にでかけました。ここは茨城県筑西市の玉戸駅前、チェーン店街の一角です。昨夜はここにあるネカフェに寝泊まりしていました。


Read more…

ふうたろう旅日記

ふうたろうのホーム

2020年2月24日

 燻煙と振動(音)との室(むろ)も、明け方になるとそれらは低減されていました。しかし、チェックインのときに6時間コース、9時間コースなどと決めてから入らねばならないので、延長料金を取られたくないふうたろうは、チェックイン9時間後の6時よりも前にを出ました。
 室を出たあと、朝飯のために寄ったローソンのトイレにまた腹痛のために立てこもり、出てきたのがこの清々しい朝の阿児町です。


Read more…

Ingress, ふうたろう旅日記, 散歩道

今日の敵はガラスの破片(滅)

2020年2月23日

 今日は天気がいいので始発で‥
 ‥と言いたいところですが、第2発で向かいます。真っ暗な中起きて出発というのは、やはりツラいものがあります。山でもだいたいは明るくならないと動く気すら起こらないものです。
 ここは志摩方面に向かう近畿日本鉄道の松ヶ崎駅。賢島(かしこじま)行きの普通列車一本で本日の目的地駅に行けます。


Read more…

Ingress, ふうたろう旅日記, 散歩道

英虞湾の前に

2020年2月22日

 しばらく近場の埼玉県荒川沿いや東京湾でくすぶっていたふうたろうですが、清水の舞台から飛び降りるつもりで(何)、ちょっと金をかけて遠征することにしました。なにしろ、令和天皇誕生日のおかげで、2月末に連休ができたのですから、使いたいじゃないですか。
 ここはどこかというと、三重県伊勢市です。ふうたろうの旅では、エリア的には3番煎じくらいではありますが、今回は船にボコられた答志島などを目指さず、志摩半島そのものを攻めようと思っています。(Ingressで)緑が強く、地勢的にもおもしろそうです。


Read more…

Ingress, ふうたろう旅日記, 散歩道

回帰

2020年2月8日

 このところ、近距離ではありますが、週末のお出かけ率が若干上がっていて、良い傾向です。
 今日はここ、千葉県館山市まで来ました。昨日の夜は木更津のネカフェに泊まっていました。


Read more…

Ingress, ふうたろう旅日記, 散歩道

帰らなくてもいい日を求めて

2020年1月5日

 ふうたろうの旅も最後の日となりました。昨日、めでたくIngressソロ合宿()全国制覇を成し遂げられ、改めて、来たかいがあったと感じます。
 今日は12時半ころに西宮市にある歯医者に予約を入れてあるので、それまでこの宝殿駅周辺でイン活していこうと思います。


Read more…

Ingress, ふうたろう旅日記, 散歩道

動力を求めて

2020年1月4日

 今日は児島で街ナカIngressを楽しもうと思います。小さいですが龍王山という山もありますし、案外今日のスケジュールはいつもよりバランスがいいかもしれません。でも、今日中に姫路付近まで詰めておきたいので、夕方にはここを引き上げなくてはならず、それまでにすべての行程を終わらせることができるかは、微妙なところです。
 ‥というわけで、児島の福江までバスで来ました。今日の裏表世界の散歩はここから始まります。


Read more…

Ingress, ふうたろう旅日記, 散歩道

歩むべき道を求めて

2020年1月3日

 昨日の夜、福山市のネカフェに行く途中にあったファミマ(ローソンだったかな)で買ったどん兵衛を食べた後、いつもの胃もたれが起こって寝られず、今朝もとてもじゃないけど4時過ぎに起きるなんて無理だと思っていました。しかし、途中の公園の緑を少し焼いてから駅に行くくらい余裕がありました。それどころか‥


Read more…

Ingress, ふうたろう旅日記

有機物を求めて

2020年1月2日

 昨日の夜、山口駅で改札を出たときにまず驚いたのが、商業地がないことでした。それゆえに何かを食べることも許されず、結局ネカフェで高くてまずいタコヤキみたいな有機物を食べることになり、そのまま夜を明かすことになったのです。
 そして朝、ネカフェの無料モーニングの、ふつうにグリホサートやクロルプロファムなどの農薬が入っていそうな食パンとフライドポテトを食べてから、山陽本線四辻駅まで来ました。


Read more…

Ingress, ふうたろう旅日記

生きることを求めて

2020年1月1日

 ザックを求め、雨に撃たれ、荒れた2019年最後の食事がモスバーガーで、スマホの画面を割った大晦日から一夜、空はやや晴れ間が見えています。昨晩ここに来るまでの通り道に潰し、あるいはアイテムを掘り出すために寄生してきたポータルが修復され、また緑に戻っています。
 昨日述べたとおり、今日は島根半島の弥山にMissionをしに行くわけですが、実際にやるのはただの登山です。一昨日からのふうたろうの行動は、現実にはただ電車に乗り、自転車で日ごろ住んでいるエリアから離れたところを走り回る行為でしかありません。しかしその現実を拡張したパラレルワールド(スマホ上の、ネット上の地図)で遊ぶのがIngress。そのパラレルワールドにいる人は全員が主人公で、自らのプレイスタイルを選択でき、主人公同士が直接関わり合うこのIngressを、やはり手放すことはできません。ただその自由度ゆえに、Ingressは目標が具体的ではなく、スマホ上で選べるコマンドの数も少なく、アイテムも両手で足りるほどの種類しかありません。明確なストーリーや多岐にわたる特性を持ったアイテムに加え、複雑なシステムで構築されている現代のゲームとはほぼ真逆のIngress。その面白さの真髄を伝えるのは容易ではないか、不可能でしょう。
 ふうたろうの場合、ポケモンGo!ドラクエウォークも、一瞬で飽きました。メガポリスシムシティビルドイットという街づくりゲームも、比較的ふうたろうの性格にあってはいましたが、疲れて停止してしまいました(シムシティビルドイットはもはや別ゲーに成り果ててしまっていますが)。鉄道駅を巡る駅メモは旅をするふうたろうにはIngressの次に合っているかもしれませんが、Ingressほどの継続性はありません。
 ‥これらのゲームが、Ingressほど続かない、飽きる理由は、なぜでしょうか。


Read more…

Ingress, ふうたろう旅日記, オタク化, 散歩道

ザックを求めて

2019年12月31日

 昨日、妻に最寄りのJR駅まで送ってもらったあと、東海道線を経由して青春18きっぷで南草津まで来ました。本当は瀬田駅で降りると楽なのですが、瀬田駅は米原発の新快速が止まらないので、南草津で降りてそのまま飯を食いつつネカフェに向かうことにしたのです。そのメシなのですが、餃子12個。なんか、久しぶりにガッツリしたものを食べた気がします。
 そして31日の朝、雲は多いですが雨降る様子はなく、17時に大阪南港発のフェリーに乗ればいいということで、ゆっくりと大阪方面に向かいます。どうせなら、南港付近でIngressをやって、緑チームの妨害でもしようかな、とか。


Read more…

Ingress, ふうたろう旅日記, 生存情報, 緊急事態

ほらちっとも楽じゃないよね(じと目)

2019年12月1日

 豊川駅です。よかったですね、しななくて(何
 豊川といえば、Ingressを始めて間もない頃、それこそ日本ヶ塚山に登ろうとして(轟沈したけど)宿泊したところでした。あのとき、少し近くの緑を焼いてキャプチャしたんでしたね。


Read more…

Ingress, ふうたろう旅日記, 人付合い

探検されていない町

2019年11月30日

 前にふうたろう絵日記を書いたのが室堂~薬師岳の縦走のときでした。それから2ヶ月以上これを書かなかったのですが、2週間前の1度を除いて、本当に旅をしませんでした。あれだけ、「日本は庭だ!」とか言っていたふうたろうが、死んだ魚のように家に横たわっている姿を、ふうたろう自身想像したことがありません。
 一方で、その間に悪いことばかり進行しました。経済状況の悪化、潰瘍性大腸炎の悪化。そして、痔の悪化。この流れを断ち切りたいと思って、2週間前に重い腰を上げて出かけましたが、筋力の衰えがこれまた深刻でした。信州の遠山郷から兵越峠(ひょうごしとうげ)を越えたのですが、自転車がほとんど漕げませんでした。食事ができなかった?そんなのいつものことでした。
 さて、2週間前に訪れた遠山郷~水窪付近でIngressをやって遊んできた続きを、またここでやります。日記にスクショを載せての詳細を書くのはやめますが、その間に立ち寄ったところくらい、書いていこうかと思います。
 前置きが長くなりましたが、ここはJR飯田線の鼎(かなえ)駅。たぶんここ以外で使うことのなさそうな漢字の駅ですよね。


Read more…

Ingress, ふうたろう旅日記, 思い出話, 散歩道

無限小のベクトル

2019年9月16日

 体力ガタ落ちになったふうたろう(体力だけならいいんだけどね)は、これから折立に下山です。2009年10月に登ったときには中途半端な景色と行程に終わった黒部五郎岳くらい行ければいいのですが、筋肉痛ひどいし、食料尽きかけだし、そもそもポータルが青くなってしまってやる気出ないので、行きません。またいつか、緑になったら、行くかもしれませんね(じと目


Read more…

ふうたろう旅日記, 雑談

理想と革命

2019年9月15日

 かつての黄金時代(何)も、こういう物をよく持っていっていました。今回は2泊3日の予定ですが、ゼリータイプのカロリーメイトふたつ、このふつうのカップゼリーふたつ、持ってきています。重量が増すのであまり持って行きたがる人はいませんが、あれば重宝します。使えないテントのポールと違って。


Read more…

Ingress, ふうたろう旅日記, 雑談

よる年波には勝てぬか

2019年9月14日

 夏の大遠征が終わって4週間、ほぼ1ヶ月が経ちました。この9月の敬老の日を含む連休は、関東地方が雨にボコられる模様ですが、北陸地方は比較的大丈夫なようなので、かねてから計画していたことを実行しようと思います。
 ここは北アルプス北部の玄関口、扇沢。そのまま針ノ木や蓮華、爺ヶ岳や鹿島槍などに行くこともできるし、トロリーバス(実は今年からただの電気自動車に変わったらしい)で黒部ダムや室堂などから色々なところに向かうことができます。


Read more…

Ingress, ふうたろう旅日記

帰り道も旅だから

2019年8月19日

 ついに九州から兵庫県まで戻ってきてしまいました。まあ、関東地方からだと兵庫県でも十二分に遠い(400km程度離れている)のですが。
 8月2日、この近くの神戸空港までわざわざしょぼいCF張りに来たのがつい最近のような、大昔のような感じですが、あの痛院ついでのイン活から続いていた夏の大遠征もこれで終わりかと思うと、とても寂しく感じます。
 でも、帰り道も旅ですから。旅の一部だから、最後まで旅として、全うします。ほら、小学生の頃の遠足の作文は、校庭で体育館すわりしているときも電車に乗っているときもぜんぶ書いていたじゃない?あの感覚です。だから、最後の最後まで、旅を味わいましょう。


Read more…

ふうたろう旅日記