Archive
遙かなる山頂(傾山【大白谷コース】:大分県)
遙かなる登山口(傾山【大白谷コース】:大分県)
鈍い出発
いよいよ出発日
…
……
…という気がしない。朝、壊れたテントのポールを直したり山出発の準備をしたりしたものの、やっぱり書くべき日記が全部書ききれず。それもこれも昨日や一昨日などの夜の体調が優れないせいです。背中と胸が変に力んで気分が悪い。
それから、今日は夕方3時半とかになっていきなり急な仕事を持ち込んでくる人がいました。何があったのか知らないけど、ご利用は計画的に(じと目
…おかげで本当に出発がぎりぎりになり、少しでも書こうと思っていた日記、買いたそうと思っていた地図など、まったく手が着けられませんでした。
本日の出発地は東京駅。やっぱり出発直後からアホほど道路が混雑し、ヤヴァイ。しかし、道路の混雑以上に、妙に嫌な予感がします。俺は無事に登山口に着くのだろうかと。1度あることは2度ある、2度あることは3度ある、ともいうしね…(じと目
天気:くもりのち雨(東京都板橋区・千代田区)
未分類
2012年の山たちへ捧げる
大無間山の地図っぽい(山行記録は22~24日付)
これは本来4日コース。本当に名前の通りの地獄コースでした。特に中盤雪深いゾーンは無間地獄にふさわしい。距離は22.8kmとなっていますが、アップダウンの多さを考えると30km弱あると思われます。水場はないので十分持つか、積雪期に。
より大きな地図で 大無間山 寸又朝日岳~田代縦走無間地獄コース を表示
天気:晴れ(東京都板橋区)
覚え書き:昼過ぎまで出勤不能・見学者
アタリ鍵を探せ
午後から猛烈に具合が悪い。一度吐き気を伴うような病気にかかると、それが癖になって症状だけが残るという状態が長く続く。器質的な異常があるのか無いのか、判らないんだけれども…
早退した帰り、パン屋に寄ってやっとパソコンを渡してきました。これであの奥さんもインターネットもできるでしょう。ふうたろうにはこのWin7のPCがあって、もう不要になるのだから…。そして、同時にベランダの鍵も話をしておいたら、この写真のように束になって出てきました。どれがアタリ鍵か…?ま、やってみるしか。
昨日まであれほどキツい山行だったのに、筋肉痛はそうでもないみたいです。しかし、このムカムカはたまりません(滅滅滅
天気:晴れ時々くもり(東京都板橋区)
未分類
サドンデスマッチ(大無間山【寸又朝日岳~田代ハイパー縦走コース】:静岡県)
無間地獄への道(大無間山【寸又朝日岳~田代縦走コース】:静岡県)
よもや門前払い(滅)(大無間山【寸又朝日岳からコース】:静岡県)
クリスマス撃破に備えOK
剣山地の写真(山行記録は11月23~25日付)
今年も年末が楽しいなあ(ヴォー読み
一昨日の夜、激辛バングラデシュカレーがようやくなくなったので、次のずぼらメシのグリーンカレーを即席で作りました。もっとも、即席で作ろうにも即席にする方法なんて知らないので、材料を鍋にぶっ込んで、砂糖やナンプラー、その他スパイス系を適当にドヴァッと放り込んででっち上げるくらいしかできませんでしたが。
原材料名:にんじん・なす・フクロタケ水煮・パセリ・ホタテ貝柱・レンズ豆・にんにく・こぶみかんの葉・レモン・ココナッツミルク・ココナッツパウダー・ナンプラー・グリーンカレーペースト・ココナッツ糖
これらを残っていた野菜としてブチ込んだので、鍋が半分くらい埋まりました。これでハイパーヅヴォラメシが食えますねえ(シレッ
そういえば、クミンシードを入れ忘れましたな。詰めが甘いというか、頭が弱いというか…(滅
未分類
二岐山の地図(山行記録は15~16日付)
自分でも何をやっているのかと思うほど、呆れたコースであります。たぶん誰も真似できない(したくない)コースだと思うのですが、とりあえず載せておきます。
より大きな地図で 二岐山ヤゴシマ~塔のへつりハイパーアブノーマルコース を表示
天気:くもり、小雨ぱらつく(東京都板橋区)
覚え書き:散髪・北海道復路切符購入
pH指示薬を使った菓子
重い雪に埋まる大地(二岐山【丑ヶ曽根無理矢理通過コースっぽい】:福島県)
隣の尾根は高い(じと目)(二岐山【弥五島駅男女川沿い林道遡上コースっぽい】:福島県)
肩崩れ(滅
違う道を選んだ俺
今日はなんだか具合が悪い。ヘルペスが発生しているし、何となく顔の周りがむしゃくしゃするし、胃腸の具合も…?夕方は妙にイライラしてしまって、反省したところでした。
昨日の話ですが、夢を見ました。
…この写真は今年の4月30日、ニペソツ山から岩間温泉に向かって下山しているときの、石狩連峰の雪景色です。当時、元気な性格が好きだったYさんが、なぜか夢枕に立ちました。そのため、朝起きても何となくもの悲しさを思い出して、この写真を載せたくなったのです。
そういえば、ノロ系の胃腸炎で唸っていた8日も、あのmariさんを思い出しました。一人では立って水を汲みに行くことも、寝返りを打ったりちょっと起き上がったりするだけでもつらかったあの日、近くに誰かいてくれたら、なんてことをほんの少し、思ってしまった…。勝手なものです。
思えばつまらないことで彼女に対しても怒ったものだと思います。何かを言われたくらいで自分の「それ」が失われるわけじゃないのに。本当は、自分一人ででも生きていける、山にだって登れるのだから、なんてことを思っていた。
でも、選択に間違いや正解はない。そのときは別れることが正解だと思って別れたからこそ、数々のドラマがあるあの300名山たちに出会えた。mariさんはいい人だったのは間違いない。でも、山を捨てきることはできなかったんだ。違う道を選んだんだよ…俺は。
…今、フェースブックで「日本三百名山」のページを作っています。ちょうどあの出会いがあった2010年の暑い夏の始まりを書いています。…登山は、ホントに「山に登る」だけじゃないんだなと思います。
天気:晴れ(東京都板橋区)
覚え書き:ゆうパック届く、転居届うまくいかず
未分類
針ノ木岳の写真(山行記録は11月10~11日)
針ノ木岳の写真、もうかれこれ一ヶ月以上経ちますが…、載せようと思います。
![]() |
アルバムの場所: 冬山きらきらセットト |
針ノ木雪渓の初冬 |
最近、実は右肩が痛い。理由は解るような解らないような。たまたま今日、ためしてガッテンで関節リウマチのことをやっていたので、ちょっと恐怖感がある。近いうちに病院に行こう。金曜の朝にでも。
天気:晴れ時々くもり(東京都板橋区)