夜中、目を覚ますと、満天の星空…!
…を覆う樹林帯でした(何
でも、星はきれいに見えています。きっと、31日は、ここ数年では猛烈に珍しい晴れになる模様です。去年は、出発すらできないほど大荒れでしたからね、西日本限定で(滅
Read more…
ふうたろう旅日記
宮崎県の日の出は7時過ぎ。北海道よりも、何と遅い!
朝食をお願いしていたので、出てきたのがこれです。とてもあっさりしております。ふうたろうでも食べやすい。
Read more…
ふうたろう旅日記
思いの外早く、バスが大阪に着いてくれました。ここでバスが遅れて、これから向かう宮崎県の日向市駅に、最終バスに間に合う電車に乗れなかったら、即全滅。それほど綱渡り的なことなのですが、間に合いました。さあ、新幹線と日豊本線の特急を乗り継ぎ、宮崎県に向かうぞ!
Read more…
未分類
(もう13日も前の話なので、記憶が薄れかけていますが)
昨日は風邪がひどすぎて、ほぼ丸一日、ろくにやるべきこともやらず、くたばっていました。日記、とりわけ今年一年の山行の総まとめをするのは、実はなかなか大変で、北海道3日分のものよりもキツい。でも、それは年末(事実上今日)までにやっておかないと\(^0^)/オワタなので、必死で、今日、やりましたとさ。それでも、朝のうちには終わらない。夜は21時半頃新宿を出るバスなので、仕事から帰ってきてから、猛烈アタック。風邪もぶり返すんじゃないかと思うほどハードであります。それに、12日間に亘る、鬼合宿(九州&四国)の準備はただのひとつたりとも終わっていない。オイオイ、いったいどうなるんだべ?
Read more…
ふうたろう旅日記
今年も、ドタバタしながら、なし崩し的に年末が迫ってきました。今年の山を振り返ります。
近畿地方中部・神戸などでさえ暴風雪の予報が出るほど(ふうたろうはそんな現象を見たことがなかったが)の寒波が、正月だけを狙ってやってきていた、そんな年末年始。遠征を諦め、なめてかかったらとんでもなくキツい山でした。
白石山(埼玉県)、1月1日。
Read more…
ふうたろう旅日記
実は、昨日の帰りあたりから咳やくしゃみがひどくなってきていました。そして、今朝は、頭が異常に重く、今日の予定をキャンセルしてしまおうかとさえ考えていました。しかし、今日休んでしまうと、職場に持っていくもの、今日のチャンスを逃したらいつ参加できるか判らない東電交渉、一度既にすっぽかしてしまった歯医者、年賀状を書くためのプリンタ選び、一事が万事、緊急を要するものばかり。非常にまずい。
というわけで、今日第一のミッションである、東電交渉への参加のため、新橋駅に来ました。…が、迷子になっています。
Read more…
ふうたろう活動日記
あっという間に最後の日です。しかし、ずっと天気も悪かったし、ふうたろうは車ではないので機動力もゼロ。山以外に観光地がたとえあったとしても、楽しめないことは判っているので、ちょっと物足りなかったなあと、思うのが、正直な感想だったりもします。
でも、今年2月のあの3連休には来られなかった、Kさんの仁里木舎に来て、久方ぶり(1年半)にKさんとも話ができたことは良かったでしょうか。
Read more…
ふうたろう旅日記
やっと、北海道にやってきたという実感も湧いてきた二日目。外を眺めると、雪が降りしきっています。よりによって、クリスマスの連休を狙った寒波がやってきていて、予報は少なくとも大荒れだと言っています。もはや、この時点で結果は決まったようなものですが…。
Read more…
ふうたろう旅日記
北斗星号での目覚め。どうも、遅い、冬の北海道の日の出くらいに合わせて起きたらしい。リウマチがあるというおばちゃんと席を交替して、ふうたろうは上に来ていたのですが、ふうたろうがカーテンを開けると、おばちゃんもちょうど起きてきたようです。さあ、うがいでもしにいこう。
朝ご飯は、昨日あまりにバタバタしていて買いそびれたのですが、電車の中の食事はぼったくり級に高いので、長万部到着の8時半まで我慢しましょうか。函館に朝早く降りていった立川(?)のおっちゃんを除いて、ふうたろうの下の席にいた若い女性も含めて喋っていたので、朝のさわやかな時間があっという間に過ぎ去っていくのでした。
Read more…
未分類
今日は出発日。いよいよ、出発日です。北海道ですが。
ふうたろうは無事に寝台特急「北斗星」に乗ることができました。暴風雪で運行すらどうなるかと思っていたけど、大丈夫、でしたね・・・。
Read more…
ふうたろう旅日記
昨日の夜、家の近くの雑貨屋に行って、ぬか床を入れる容器を見繕ってきました。容器に使ったのは、職場に置いておくべきぬか床は普通の漬け物樽ですが、家で使うのは漬け物樽だとでかすぎるので、カブトムシの虫かごです。容量は一人分であれば十分であり、これにキュウリと山芋あたりを1本ずつ毎日漬けていれば、たぶん漬け物としてのおかずには事欠かないでしょう。
Read more…
日常生活
曇ってばっかりの鈴鹿山脈その1(リベンジするので)の写真です。でも、雪景色見たけりゃ、雪の降る時期に来るしかねえべ。
そわそわしますね。
天気:晴れ(東京都板橋区)
覚え書き:近所で火災?・漬け物樽・民宿おまえ(宮崎県椎葉村)
未分類
鈴鹿藤原岳の地図です。いや、藤原岳と言うよりも、なんか別のものになっているような気が。
より大きな地図で 焼尾山・鈴北岳より藤原岳縦走コース(大貝戸道下山) を表示
今週末、北海道で、来週末、九州。気持ちが焦りますな。期間が長いので、いろいろと。体調がこれで最善状態であればいいけど、そうでもないからこれまた(滅
天気:晴れ(東京都板橋区)
未分類
-10℃くらいまで下がっていたみたいな夜。確かに、周囲にかかっているガス状のものは何度も途切れて、夜景がよく見えていました。しかし、何となく空にはモヤッとした雲がかかっていて、ガスが晴れないよりもタチの悪そうな予感を醸していました。そして、その夜が明けたら、これ。何だ、この天気は…?
Read more…
ふうたろう旅日記
寝苦しい夜行バスが名古屋駅に着いて、時雨に濡れた路面に放り出されました。三岐鉄道阿下喜(あげき)駅から9時10分に出ているいなべ市営バスに乗るには6時半頃に名古屋駅を出れば充分間に合うのですが、今は5時半。1時間も、待合室すらろくにない名古屋駅で(あるのかもしれないけど見つからない)待っていられないので、とりあえず出発です。
名古屋駅からは近鉄に乗り、桑名で三岐鉄道に乗り換えます。この三岐鉄道の阿下喜行きの列車、車内が狭くて、非常にレトロな感じがしますね。この寒さもまた(笑
Read more…
ふうたろう旅日記
ちょっと昔の写真になるけど、いちおう、これも載せておきます。
Read more…
メモ
ふうたろうは、今日は月に一度の病院通いです。大腸含む胃腸の方の。医者はずっと潰瘍性大腸炎の方を心配しているんだけど、ふうたろうは、自覚症状として潰瘍性大腸炎の方は殆ど軽微で辛さを覚えてない。むしろ上部消化管の症状の方が辛いのですよね。医者とは、そういう噛み合わないやりとりを繰り返しつつ、でも、対症療法的にずっとアルプラゾラム製剤を飲むと。誰も解決策の判らない病気なので、付き合い続けるしかないのでしょうね。
で、その病院の近くに、豆腐・大豆製品を扱っている店があります。病院の度に寄るようにしていて、何かを買うようにしています。
この写真に写っているのはおからで作ったかりんとうです。味のバージョンがいくつもあります。そして、今回ふうたろうが注視したいのは、このシールにもある「がんばるぞ東北」。
ふうたろう、「がんばれ日本」系のスローガン、はっきり言って嫌いです。誰に向かって言ってるの?何を「がんばれ」と言ってるの?自分は「がんばる」って言わないの?
Read more…
雑談
ウルトラデラックスハイパー倒木樹林帯スペシャル・奧茶臼山の写真です。きれいだったのは、樹氷と雪、だけかな…(じと目
天気:晴れ(東京都板橋区)
メモ
あの、地獄の奧茶臼山の地図です。
小沢橋バス停、地図で見てもしらびそ峠登山口より随分下です。奥茶臼山から栂村山までも、けっこうな距離です。それから先の車道歩きも果てしないです。
とりあえず、終わった後は燃え尽きていました。
より大きな地図で 奧茶臼山 小沢橋バス停~大河原バス停鬼畜コース を表示
Read more…
雑談
昨日の夜、疲れ切って帰ってきてから、テントを干したり、そもそもザックの中身の片づけをしたりと、後始末をしてから、更に飯炊きの準備もしました。まあ、これでも最低ラインまで達していないので、自慢にもならんのですがね。
ところで、この米、裏ルートで手に入れた「竜の瞳」という、粒の大きな米です。実はこの米ですが、いつも通りの水加減では水の量が足りないようです。随分気合い入れて水を吸うので、鍋が焦げ付きます。同じ米だから水の量は同じ、なんて思っていた自分が浅はかだったと感じたひとときでした。
天気:晴れ(東京都板橋区)
日常生活