白鳥でGo!(上川町へ移動)
いよいよ北海道大雪山大合宿へ出発。出発前はいつも不安な大長編ふうたろう旅日記。
でも、よく見たらきっぷに穴がふたつ。なんと、埼玉県の大宮駅でいきなり切符が回収されました。おいおい、もう旅は終わりかよ?
しかも、待っていたところは乗るべき電車が止まる場所ではないし。
とりあえず、埼玉県内で回収された切符を自動改札機から出してもらって、新幹線に乗車。実は、巻機山の時のように体調バッドで、この時間になるまで食欲は湧かなかったとさ。
ここは函館駅。いつから新幹線が北海道まで続いたのかって?
いや、八戸から函館までの179分のスーパー白鳥号は、もう少しでスーパー吐く腸号になるところでした。乗車率は250%を超えていたんではないですか。自由席に乗れない人が指定席車両の通路にまで入り込み、ふうたろうなんて、車両のつなぎ目という、自由「席」ですらない場所でした。
そのスーパー吐く腸号からスーパー北斗号に乗り換え。こちらはもう快適を通り越しています。
駅弁でも買おうとしたら、この始末。函館駅はまるで池袋駅のように阿鼻叫喚大混雑状態でした。
さて、果報は寝て待て。捨ててあった北海道新聞をぱらぱら。この新聞記事は粒ぞろいなので、好きです。でも、それだけでなく、北海道民全員の新聞という雰囲気も漂います。
長閑なり。やっぱり旅はこうでなくては。でも、席は満席。自由席は吐く腸ほどではないけどひどいらしい。
車内販売のお姉さんがカニ飯弁当を持ってきてくれました。ありがたや。でも、中身は添加物の塊でした。
森駅あたりで手に入るイカめしの右に出る駅弁はもはや存在しないのか。しかしながら、この列車にはイカめしはありませんでした。
元気そうな記事を書いているけど、実はずっと体調バッドです。札幌駅近辺ではまったく写真を撮る気にもなれません。とりあえず、コインロッカーにノートパソコンを放り込んで、上川駅に向かいました。
上川駅に19時51分。もう層雲峡行きの最終バスは終わっているはずなので駅前の民宿を予約してありました。ところが、ふうたろうがうろうろしている間に、層雲峡と書かれたバスがおもむろに発車。
ふうたろうが泊まった宿は、駅前の「池乃屋旅館」。民宿というか、もろ民家でしたが、快適でした。
夜飯と明日の朝飯と、山行中のスポーツドリンクを確保するために近くのセイコーマート。あとで判る命綱なるゲータレードを500ml×3とエビグラタン、コンビニおにぎりなどを購入しておきました。
宿に戻ってくると、なぜか雨が降り始めました。
先が思いやられます。
天気:晴れのちくもり、夜は雨(北海道上川支庁上川郡上川町、移動中は含まない)