日高南部神威岳付近の花
2011年 8月 23日
滝に落ちたりヤブに眼鏡を吹っ飛ばされたりしても、花スペシャル。
これは、ヨツバヒヨドリ(キク科)でしょう。紫色が濃い種類ですね。神威山荘周辺に咲いています。
こういう形をした花はごまんとあって非常に判りにくい。ハンゴンソウかキオンか。いずれもキク科。
トリカブトの種類もたくさんありますね。見ただけでは素人目にはとても見分けられません。
あの沢を転がりながらも撮った花です、ここからは。
恐らく、ミヤマダイモンジソウ(ユキノシタ科)です。葉の切れ込みがダイモンジソウに比べて深いのだそうです。
これはチシマアザミ(キク科)です。同じチシマアザミでも、葉がギザギザというか、猛烈にとげとげしているやつもあるそうです。
エゾトウウチソウ(バラ科)ですか。あるいは、図鑑によると、エゾトウウチソウとタカネトウウチソウの交雑種の、ポロシリトウウチソウかも知れません。
テンニンソウ(シソ科)に近いようですが、どうなのでしょうか。
しかし、あの沢を転がりながら、よく撮ったものだよ…
天気:くもり時々晴れ、だった?(東京都板橋区)