妙義山の花(5月上旬)
2012年 5月 27日
今さらだけど(じと目)5月上旬の妙義山の花スペシャルをば。随時その後の花スペシャルも。まあ、スペシャルというほど多くはないですけどね、まだ…
これは山にしかない花かなと思っていたけど、やっぱりただのムラサキケマン(ケシ科)でした。下界でもよく見かけるはずです。
サトイモ科テンナンショウ属の仲間です。ミミガタテンナンショウ、かなあ…?
チゴユリ(ユリ科)です。春の花、ですなあ。今年で3度目。根性が付いた証の花たち。
サクラソウですが、何サクラソウだろう?葉っぱのシルエットを見ても判らない。図鑑を見て気が付いたけど、サクラソウには各地それぞれの固有種が多いようです。セメント材料の石灰石掘削で破壊されている武甲山にもチチブサクラソウというのがあるようですね。いつまでも採り続けられる資源ではないだろうに、早く持続可能な資源に置き換えなければなりませんね。
…本当は今日は仕事で、見学者の案内もあったけど、昨日の焼き直しになるし、写真も撮ってないのでやめます。そして、疲れました。
天気:晴れ(東京都板橋区)