ほしい物はいっぱいあるぞ
アースデイ東京2015、二日目です。北海道で回復させてきた、病んだ精神を、ここでもう一歩ダメ押ししておきたいと思います。
それにしても、アースデイにいる人達はどこ見てもやっぱり芯が強そうです。もちろん、非科学的なものを扱っている人たちも若干はいますが、何かを信じて動じない力はすごいものがありますよね。
ふうたろうはというと、起きたら7時40分で、慌てて納豆(自作)ご飯をかっこんできたものの、2分ほど遅刻しました。普段目覚ましをかける習慣がないと、こういう時にしくじります。
今日は天気が思わしくない。‥っていうか、12時ジャストに雨が降ってきました。崩れるのが予想より早い。
ふうたろうも一箇所に張り付いてばかりだと疲れるし、初めてのアースデイなので、見て回りたいです。
これは、太陽光発電での携帯の充電所。モンベルでも携帯用とかの充電器、売ってましたね。ソーラーパネルもそれだけ安くなったってことなのかな。
ふうたろうはシナモンが苦手なので、抹茶、オートミール、チャイを買いました。どちらかというと得意ではない抹茶は誰かに押し付けよう(黒笑
渋谷駅側の門です。みんな、何か記念撮影みたいなのをやっていますし、中には仮装している人も‥
東京メトロが出店しています。アースデイに東京メトロ。ピンと来ないけど、東京メトロも一部自然エネルギーで地下鉄を動かしているとか。素直に褒めていいのですよね。
ここは燻製に凝った店です。いや、ウィンナーとかが置いてあるわけではなく、醤油や塩、紅茶などを燻製にしたものを扱っています。ふうたろうは未だかつてそのようなものに出会ったことがありません。
塩や醤油から燻製のフェノール化合物の香りがするのが不思議です。
りんごジュース屋さん。しかし、ふうたろうのいるブースの裏で農民運動全国連合会の青年部がりんごジュースを売っているので、浮気(黒はあと)するわけにはいきませんね‥
ん?(・ε・*)
なんだこれは。なになに、「サングリア」?
瓶の中にドライフルーツやレモングラス、このツブツブは甜菜糖か何かかな?
この中にワインなどお好みの飲み物を入れ、ヨーロッパの方で愛飲されているものだそうです。サンガリアなら知っていますけどねぇ‥(何
その隣に、乾燥フルーツをあしらったポンポン菓子のシリアルが。これはちょっと買ってみるかな。はちみつなどを入れて牛乳をかけて食べるといい、らしい。山に持っていくか。
ここはTBS(テレビ局の)コーナーです。何やら基板の砕かれたものが置かれているようですが、それで影絵を作っている?
たぶん何か他の企画もやってのことなんだろうけど、ふうたろうにはよく判りませんでした。
この後、ふうたろうが一番行きたかったブース、ダム建設に関するところに行きました。そこは水源連(水源開発問題全国連絡会)。Patagonia(山用品メーカー)も手を貸している市民団体で、全国のダム建設問題に向き合っています。いや、ふうたろう、山でいやというほどダムを見てきているので、ここは絶対話が噛み合うと思ってはいたのですが、すっかり話し込んでしまいました。おかげで写真すら撮り忘れる始末ですよ‥(滅
そして、17時を回った段階で撤収作業。最後、金券を使うために現金を使う、本末転倒ぶりをダイナミックに見せます(何
ゴミやリターナブルの食器を一手に引き受けるセンターです。ゴミの重量を量って掲示しています。こういうセンスは、赤旗まつりはまだまだ及んでいません。でも、党員がアースデイに、またアースデイに関わる人が赤旗まつりのようなところに、お互い関わるようになっていけば、運動は大きくなるはず。それぞれが独立し、切磋琢磨し、協力できれば、どんなに面白い情勢が作れるでしょうね。
まず、ふうたろうは一人でしか行動しないところを何とかしないと‥。
さて、帰りですが、やはりIngress。昨日は原宿駅の東側を回っていったので、今日は西側の明治公園を通って、どこか北西方向に向かっています。
で、聖ヨゼフ保育園って、どこやねん。
なお、近くにL8の緑Portalがあったので、近くの7以下のPortalを潰しつつ、2回Hackしておきました。L8Portalは潰さない方向で行きます。
なんだかんだ言って、初台経由で都庁まで流れてきました。都庁といえば西新宿です。この辺りのPortal密集度はオゾマシいので、どっと疲れました。しかもノーヒントの「Passphrase」を入れるMissionがあって、余計疲れました。
やはり、東京はIngressをやるにしても消耗する場所ですな‥(吐血
帰ってきたら日付が変わっていました。これがアースデイで打ち上げでもやっていて、というならまだいいのですが、そうじゃない、そうじゃないんですよねー(じと目歯ぎしりヴォー読み
ふうたろうは一人で遊ぶのが好きな変な人です。いや、人じゃないかもしれないけど。一人でできないことはあまりやりたがらないケモノです。でも、アースデイでやるようなことは、一人でできないことばかりであり、かつ、みんな楽しそうで、羨ましいとも思います。
ユウパリコザクラの会に拾ってもらったように、水源連にも拾ってもらいますか?
でも、ふうたろうには一人で遊ぶ時間がそれなりに必要なのです。一人で300名山を登ってきたからこそ、共感できる相手がいるのかもしれません。この矛盾、困ったものです。
UC:2
FD:1
天気:くもり一時雨(東京都渋谷区・新宿区・板橋区)