Home > Ingress, ふうたろう旅日記 > 赤城の風の寒さ(黒檜山【駒ヶ岳周遊コース】:群馬県)

赤城の風の寒さ(黒檜山【駒ヶ岳周遊コース】:群馬県)

2015年 12月 27日

 夜はいつもどおりネットカフェ。「獣医ドリトル」を読んでいたらいつの間にか2時を回っていてびっくりしました。それで、眠た目をこすりながら7時過ぎに外に出てきたわけです。


 今日も快晴かと思ったら、何か空を晴れ間のほうが少ないちぎれ雲がウロウロしています。赤城山の方はどうなっているのかな、と思って見てみたら、どうやらガスり倒しているようです(滅滅滅


 8時45分という遅すぎるバスで赤城山の火口原湖である大沼(おの)まで来ました。見ての通り、ガッツリ曇りまくりです。


 Portalが散在している赤城山のカルデラなので、回ります。黒檜山や駒ヶ岳に行く前に下界は回っておこうかと。


 Portal巡りするならできるだけ楽な道を進みたい。山道は登山の時だけで十分です。


 黒檜山はガスにマミれています。まあ、一度登ったことあるし、Ingressで通るだけなので、そういうレベルの気持ちしかありませんが‥


 赤城山のカルデラ、風が強くて寒い!


 地蔵岳は晴れています。ガスと低温の影響で霧氷ができています。おそらく、さっきのマミれ黒檜山も、霧氷が綺麗なはず。


 赤城山には登山しない登山っぽい(何)Missionがあるのでやっておきます。そのウェイポイントに鳥居峠があるので、しょうがなく行きます。


 鳥居峠も風が強く、極寒。赤城の冬が寒いのは2008年2月に経験済みですが、これほどまでとは。ただでさえ山サボり病で寒さに慣れていないので、身にしみます。


 湿原があるので降りてみましょうか。


 雪があるわけでもなく、草紅葉という雰囲気でもなく、ビミョーな状態です。


 湿原の水は量が少ないせいで、凍っています。さっき見てきた大沼はただひたすら小波が立っているだけで、凍る様子も無しでしたね。


 Missionのウェイポイントがあの赤い橋の向こうにある赤城神社。サクッと行って登らないと。


 gdgdしすぎて登山口着が12時を回りました。正直、山とIngressは相容れない気がしてきました(真顔


 ガスにまみれていた黒檜山ですが、雲はだいぶ高くなったようです。


 大沼の東半分が見渡せるポイントがいくつかあります。


 雪が積もっている‥と思ったら、この氷の殆どは、霧氷が砕け散ったものっぽい。靴の裏にくっついて、滑ります。


 アイゼン履くのめんどくさいのであくまでもゴリ押しで(何


 晴れていれば、空の色は青を通り越して黒く見えるのですけどね。


 黒檜山の稜線までまだ時間は掛かりそうです。


 霧氷が時々砕け散っては降り注いできます。雪より痛いです。


 昨日なら、この雲もなかったのに‥と思いつつも、今朝はこの雲があったからこそのこの霧氷であるとも‥。


 雪の芸術祭です。Ingressでgdgdしていなければ、もう少し写真や登山に時間が割けます。


 稜線到着。登山口から1時間8分。まあまあのコースタイムですかね。写真もその分いいかげんだったけど(じと目


 自分の頭では何も考えず、Portalと写真スポットを求めて山頂と展望台に向かいます。


 晴れていれば‥この一言につきます(遠い目


 でも、なんだかんだ言って、こないだの石鎚山よりは綺麗です。ガスってないしね。


 展望台は黒檜山の山頂よりもまだ北にあります。2008年2月10日に行った時は雪にまみれてどこが展望台かわからないまま、展望の良い所を勝手に展望台と見なしていたところがありましたが、今日はそんなことはなさそうなので、ちゃんと(何)行きます。


 霧氷がキレイなガスまみれの世界。


 眼下にはびっしりと霧氷に覆われた尾根があります。雲が晴れてくれれば全景を捉えられるのにな。


 天気は回復傾向にあるようです(回復したとは言っていない


 展望台。霧氷越しに展望が得られるポイントですが‥


 雲が多くていまいち。待っているも寒いし、いつ晴れるかも判らないのでちょっと待つ気には‥(´・ω・`)ショボーン


 ちょっと経ったら晴れました。少しだけ、だけど。


 霧氷が綺麗な景色、それは認めます。だからこそ、同じ所でこれだけ写真撮っているわけですね。やる気なし症候群真っ盛りなのに‥


 今日の青空はこれが限界のようです。でも、青空と霧氷の相性は抜群です。今シーズン、その抜群のコラボを見ることができるでしょうか。


 ふたたび黒檜山山頂。ここは案外、冬が最高の場所かもしれませんね。


 黒檜山と駒ヶ岳の分岐のところで、今回は駒ヶ岳に向かいます。駒ヶ岳は前回行っていないので。それに、駒ヶ岳にはPortal、しかも緑があるので‥


 アンテナの立っているあれは地蔵岳です。あそこもまだ登っていません。


 霧氷の花満開の森を抜けていざ駒ヶ岳へ。


 冬枯れだけでは味気ない冬の森も、この霧氷ができると一変しますね。まあ、ふうたろうは冬枯れも好きですけど。


 駒ヶ岳全景。写真で見ると、いいものですな(自分で行ったことが前提)。そこを歩いているときに見ていなかったものを見ることができますからね。


 (Θ_Θ)どよーんの黒檜山。それ以外に言うことはない(何


 渡良瀬川のある辺りの山並み。冬の南中高度は低いので、入ってくる日射しの角度も鋭い。だから、山の陰影がこれまたいいのです。‥誰だ、冬を寂しさや不毛の象徴として歌や詩の中でディスる奴は(違
 なお、視点をずっと左に回すと皇海山や日光の山が見えるはずですが、ちょっと樹林や黒檜山などに隠れますかね。


 赤城山の成り立ち(地質学的)について書かれた指導標です。
 なるほど、わからん(ぇ
 歴史的建造物などの場所でも思うことだけど、基礎知識(単語の定義についてなど)のレベルが低いと何の参考にもならない看板が多いですな。


 駒ヶ岳のウスグラバージョン(何


 日が差してきたバージョン。


 駒ヶ岳の階段。ここ登れば山頂です。緑Portalです(ゲス顔


 山頂は地味です。というか、Portalに硬いShieldが入りまくっていて、それ潰すのに必死だったという件。山Portalで反転なんて野暮なことはいたしません(`・ω・´)キリッ


 雪化粧の一本道。


 この写真とどっちがいいかな、と思ったけど、迷ったので両方上げます。


 道が下りに差し掛かると、鉄の階段。ここ、ツルッヅドンすると大怪我するので、手すりを掴みますようよろしくお願いします。


 そしてあっという間に下山完了。本当は前橋駅北部に攻め込んで潰しまくる予定でしたが、弾と時間が両方ともないので、諦めるしかないな、とか思いつつバス停へ。
 バスは15時18分の乗継便と16時40分の直行便があります。


 ビジターセンター併設の食堂兼土産物屋は、かなり香ばしいものでした。この泡だった飲み物ですが、しるチョコという名前で販売。しるこに白玉団子が浮かんでいる(沈んでいる)ところまでは普通ですが、そこにチョコレートを仕込んでいるところが。餡の味はしません。しるこの食感をしたココアみたいな感じ。まずくはないです。


 それでいてこの赤木そばの普通感ときたらもうね。
 なお、土産物屋は見ないと解らない昭和の薫りが。


 16時40分のバスまで時間があるので、先のバス停まで歩こうかとか思いましたが、寒さとダルさで途中で心が折れました。
 晴れ渡ると思われた黒檜山、またガスりましたね。


 そこに温度計がありました。見たら-8℃。-8℃だけなら大したことないのかもしれませんが、風が強いので余計寒いのですね。でも、こんなんで寒いとか言ってて、年末年始に行く北海道の寒さに耐えられるのか不安を感じる今日このごろ。


 このあと、まっすぐ帰宅です。本当はもっと早く帰るか、Ingressをするかしたかったのですが、バス旅の制限がありますのでね‥
 次の更新は北海道の旅になります。
 UC:1
 FD:1一時2


天気:くもり時々晴れ、一時雪(群馬県前橋市・勢多郡富士見村・黒保根村

Comments are closed.