竜の巣・オオサカ(九州への道)
※記録:8月16日20時台
さて、遂に、大長編ドラえもんの旅が始まりました。
ザックの中には、たぶん、足りないものはないくらい物を詰め込んで、たまたま名古屋まで道中一緒のKとHとともに、気怠い東海道線。
浜松駅まで来れば、峠は越えたと思ってよいかも知れない。
豊橋で、KとHのサークル仲間が入ってきて、もちろん、山男同士なので、僕も話が合いました。彼は雨飾山に行くと言っていましたが…。
話を逆転させることになるけど、それはさておき、大阪駅に着きました。ここでまだ半分来ていないのです。
しかし、大阪駅、待合室もないし、暑いし、人は多すぎるし、気怠さは東海道線の比ではありませんでした。
よりによって、花火大会の日にぶち当たるとは、最悪の出発です。
そしてなんと、高槻あたりから怪しかった空が、遂に落ちてきました。土砂降りの雨と落雷。
蒸し暑さと雨と人混みにいぶし出されるように、とりあえず、新大阪まで撤退。
新大阪駅も、もちろん大雨。落雷もガツンガツンいっています。
でも、待合室もあるし、人は大阪駅ほどではないし、とりあえずここに避難しておけば、ムーンライト九州号の始発駅でもあり、どうにでもなります。
新大阪駅の食堂でファースト天丼。
今後、消費する一方の体脂肪を補っているつもりです。100kcal(ブドウ糖25g)で持たせられる登山の時間は11~16分だそうで、気休めになるのかどうか。
ムーンライト九州号は、鉄ちゃんにも大人気の鉄道のようです。僕にはただの移動手段でしかないですが、どうも、引きつけてやまない風格を、こいつは持っているらしい。
最強に気怠い東海道線のところを、KとHカップルに助けてもらいました。本当は2人の写真も撮っているのですが、オフレコ。
そして、僕の今年2回目のひとり旅が、幕を開けました。
天気1:晴れ(埼玉県所沢市)
天気2:雨、落雷し非常に強く降る(大阪府大阪市)