Home > ふうたろう旅日記 > 全面落とし穴登山(四阿山:長野県・群馬県)

全面落とし穴登山(四阿山:長野県・群馬県)

2009年 4月 12日

 遅い起床で。
 いえ、違うのです。実は、朝焼けを見ようと思って4時前には起きていたのですが、外を見ると…


 はい、曇り空ー(゚ロ゚;)ガーン
 で、朝の光に目もくれず、飯をがっついていたのですよ。
 それから、昨日釜飯を食いながら気が付いたことなんですが、カトラリーを忘れているのでした。


 もちろん、四阿山の方も、層積雲っぽいくもり雲が。
 でも、登るんですよ。強化合宿みたいなもんですから(ふうたろうのいつもの根性を出すための合い言葉)。


 さっきの黒い樹林の中を歩いていくとこういう看板が時々埋まっているのが見えます。時々、というのは、大方が埋まっているからじゃないですかね。
 四阿山1.5kmというのを覚えとくと。


 この急峻な樹林の斜面は、今回選んだルートの中でも最も見通しの悪い場所のひとつで、雪でかさ上げされていなければマックラコースだったでしょう。


 埋まりかけの標を発見。書いてある文字を読むと四阿山1.3kmだって!
 たった200mしか進んでいないと。さっきの1.5kmが5時45分でここが6時35分。50分で200m?
 ええ、この辺り、雪が腐っていて、ヘタすると腰くらいまでヅボッといきますよ。


 それでも、進んでいれば距離は縮まるのです。見えているのは根子岳東斜面ですが、根子岳頂上が2200mくらいなので高さで200m近く上がってきたのです。落とし穴に落ちて這い上がっての繰り返しなので、実際はそれよりも上っていることになりますか。


 疲れるので、ちょっと雪にあやかって、夏山ではヤブで入っていけないであろう崖っぷちに立って、休んでいました。左に見えている黒い尾根が下山ルートですね。


 雲がさっきよりも薄くなってきて、日の光も強くなってきました。樹林が途切れ始めたので、気のせいもあるかもしれないけど。


 空にかかっている雲は絹層雲でした。太陽が暈を被っているんですよ。


 四阿山まで0.7kmだって。600mあれから縮めました。雪がなければとっくの昔に到着しているでしょうに、ふうたろうも、何がオモシロくてこの腐れ雪を歩いているのでしょう?


 広い雪原とまばらな樹林。いい感じになってきましたね。
 スキーヤーが滑ったあとがありますが、かなり時間が経っています。


 浅間山の噴煙が見えますね。展望良好!ふうたろうのMPも回復した!


 雪が織りなすシマシマ模様。あの雪の下では何が起こっているんでしょうか。


 さて、四阿山のピークが見えてきました。でもその前に、足跡(トレースといいます)は一度雪の稜線の上に出ています。ふうたろうも、その方が歩きやすいので、出てしまいました。


 GPSで見ると、見えているのはニセピークっぽい。本当の四阿山山頂はあの先にあるのですか?


 よく考えたらせっかく貴重な雪山に登っているので、雪を楽しんでいくと。あとでこの雪の上に乗って遊んでいきます。


 あれ?ニセピークのはずが、頂上っぽい。
 そう、2354mは四阿山の最高峰で、一等三角点は2332.9mで300mくらい稜線を更に進んだところにあるのです。


 でも、四阿山って書いているし、神社(嬬恋村の)もあるし、頂上到達ですよね。バンザーイ!!
 なお、ふうたろうはザックに寄りかかるように記念撮影しました。逆光が眩しい。
 っていうか、荷物デカい。


 手前の山ははっきり見えますが、その奥に、目を凝らすと、八ヶ岳が見えます。今日は北アルプスも殆ど見えませんが、少し近い八ヶ岳は見えるみたいです。


 天気はどんどん良くなっています。
 さて、一等三角点に向かってみようと思いましたが、どうもこの雪庇状の雪では行けそうにありません。っていうか、無理して行くほどのものでもありません。進むとしたら、ラッセルですか。


 頂上で、カロリーメイトを食いながら、落とし穴に何度もハマりつつ登り切った四阿山と克服したスランプとに感動していました。こうしてみると、苦しかった時のことなんて、すっかり忘れてしまうんですよね。


 さっき遊ぶと言っていた雪の上から撮った写真です。根子岳を北東から見るなら四阿山山頂からでないと。


 雪に埋もれて解らなくなっているのですが、GPSによると、少し戻って、ふうたろう予定の下山ルートに分かれるようです。


 雪が深くて、全然解りません。


 位置がまったく解らないので、GPS頼りに、ルートをあさります。もちろん、全面落とし穴なので、基本的にヅボッです。


 とりあえず、地図を見れば崖っぷちで行き止まるので、そこまで行こうと。


 とりあえず、遠くに見える下山予定の稜線目指して歩いてみようと。GPS無いと絶対道を見失っています。


 道らしいところに出てきました。いや、全面落とし穴なので、今更って感じですな。展望は見えてきたということで。


 根子岳です。谷を挟んで反対側(ひとつ南)の尾根に来ました。


 四阿山から、ウロウロしつつ下りてきたところ。下から見るとどこ歩けばいいか、よく解りますね。
 ここら辺で確か、今回の山行二人目の登山家に出会いました。


 これは雪庇です。左側(南側)が切り立っています。歩きにくいです。


 昨日苦戦した岩場セットの根子岳です。


 ふうたろう、岩の上で寛いでいます。友達などに寛ぎメールなんぞ送ったりして。
 極楽浄土とはこういう場所のことをいうのですなあ。


 この広い風景を写真に収めることはできない。こればっかりは、自分で登らないと、見られません。


 右に見えている岩の上でマッタリしていたのです。


 雪が溶けたら泥のコース。泥と雪の凶悪ルートです。
 アイゼンがエラいことになっています。


 雪が溶けているように見えるのは幻です。くぼみに全部雪が溜まって、ことあるごとにヅボッとイきます。


 カンバ類の林が見えてきました。もちろんヅボッのコースは変わらないのですが、気分はいいですよ。


 これは登山道に併走している樹林。初夏になると、一斉にもえぎ色になるんですね。


 しかし、この腐った雪のルートは、本当に厳しいです。普通は「道」と認識しないですよね。これなら、幌尻岳の前哨戦にはもってこいです。


 火山の裾野に広がる広葉樹林。とくと見たれ。


 とくと見たれ。


 麓に近くなってきた雰囲気。利尻富士をどうしても連想してしまいます。樹相も雪質もきつさも、あの時そっくり。


 昨日付では書いていなかったけど、何気に、辛ラーメンも忘れています。それで、伯耆大山あたりから定番メニュー入りしたショートパスタです。


 左手でかくのごとく鍋を持っているので、オートで撮ったらヒドい写真になってしまいました。一応、イカスミパスタです。そしてよく見たら、イカスミソースが油の膜で七色に輝いていました。


 斜面も緩やかになってきて、ゴールは近い?


 標も出てきて、下山はほぼ完了?(何気にGPSのルートから相当外れている)


 何気に、雪が斜めに積もっているので歩きにくいやら鬱陶しいやら。しつこいなあと言ってしまうふうたろう。


 一ヶ所、渡渉するところがあるのですが、この橋が見つかれば問題ありません。木道みたいなものが本来あるようで、この橋のところまで行き着いたら、その端っこが雪の呪縛から解き放たれていました。


 沢からの最後の上り。


 牧場の柵が見えました。下山完了?


 雪が無くなったので、スパッツと厚手のズボンを脱ぎます。暑いし。
 牧場には牛もいないので、広々と場所を使わせてもらいました。


 根子岳の手前と奥にたなびく下層雲があります。四阿山、ガスってるんですかね。


 四阿山登山口の看板がありました。下山終了。
 と言いたいのですが、GPSは明後日の方向を向いていました。このまま道路を下ると、とんでもないところに連れて行かれます。


 ドラクエ風に草原を駆け抜けます。
 嗚呼、荷物が重い。


 牧場は有刺鉄線2重と笹薮とで3重のガードがなされていて、それを越えることはできず、鉄線に沿って下降。登山料金所がありましたが、昨日うち捨てられていたぼろ小屋みたいなのが空しく佇んでいるだけでした。


 あとは車道を歩いてバス停へ。その前に、山バッジ探さないと。


 崩壊したお寺。夜中には幽霊でも出てくるのかな。
 その南側を歩いていきます。


 はい、今度こそ、下山完了です。長かったですが、唯一開店していたこの施設『ダック菅池』で出してもらったお茶と地元話は、その疲れを癒してくれましたさ。
 でも、結局バッジが見つからず、キティーちゃんのピンバッジになりましたさ。何でか店主さんが申し訳なさそうに、消費税分負けてくれまして…。ありがたいやら申し訳ないやら。


 さっきのダック菅池で、上田電鉄バスの切符を買っておきました。予定14時25分発。運転手さんはそれから2分くらい待ってから出発しました。遅れてくる人とかを見越して、なんでしょうね。


 固い切符がレトロでいい。
 里に下りてくるまで、ふうたろうと運転手さんのふたりだけだったので、程度をわきまえつつ、お話していました。
 バスの乗客が少ないのはどこも同じだそうです。更に、雪のシーズンでもスキー客は少なくなっているそうです。流行り廃りもあるのかもしれないけど、不況は間違いなく影響していると思うのです。


 上田駅前に着きました。運転手さんと話をしていたりしたので、あっという間に着きました。
 上田駅前は、土蔵などがあった10年前くらいとはガラッと変わってしまいました。まるで、水戸駅前みたい。
 ふうたろうにとってはここは未来を想像させる都市でもなんでもなく、ただ近代化しただけ。流行り廃りの問題と言えばそれまでかもしれないけど、どこの街も「人口~十万都市を目指して」などと標榜しているのを見るに付け、わびしい気持になります。
 ふうたろうの旅とは切っても切れない、小泉改革(財源移譲・三位一体改革など)の深い深い穴。


 帰りの池袋行き高速バスに乗る前に、小腹が空いたので飲み物を買い、マクドナルド(しかなかった)でポテトとフィッシュバーガーを食い、大きいトイレを済ませ、乗り込みました。そしたら、妙義山辺りで渋滞が始まり、大渋滞のツボにハマりました。
 ここは上里サービスエリア。ここはSAの殆ど出口ですが、まだここに止められたのは良かった方で止めるところなんて無きに等しかった。
 結局渋滞で2時間以上バスの運行が遅れ、隣にいた兄ちゃんが具合悪そうにしていて、席を交代(窓際を譲った)。その辺りから周囲にいる4~5人くらいの運命共同体意識が強くなったように、勝手に思いました。
 千葉まで行くと言っていたおばちゃんたちは池袋まで行くのを諦め、練馬でふうたろうたちと一緒に降り、西武練馬駅から新木場まで行くことになったようです。
 とりもなおさず、運転手がもっとも疲れたでしょうに。お疲れさまです。
 ふうたろうはというと、至って元気。21時を過ぎていたので疲れていたのは間違いないけど、ソラナックス切れでどうこうってことはないので、上を向いて歩けました。
 というわけで、ダイナミックに、#49四阿山クリア。


天気:くもり時々晴れ(長野県須坂市・小県郡真田町・上田市・群馬県吾妻郡嬬恋村、移動中は含まない、順不同)

Comments are closed.