8合目
いよいよ、今日は小移動の日。いや、金額以外の意味では、取手から越してくるときとあまり変わらないのですが。
今日は何分引っ越し先が近いもので、新旧を何度も行き来できるところは、便利です。
まず、9時に電力会社の人が来て、20A契約に変更。ふつうの一人暮らしは20あれば十分。15でも暮らせる。
次に、ネット回線(NTTの電話回線)の工事。その次が、少し遅れてガス屋、12時前くらいに、コジマ電器から地デジ対応の極小型ブラウン管テレビをば。ふうたろうの家を陣取っていた映りの悪い大きなテレビは、リサイクル…いや、廃棄されました。
乱暴にトラックに積まれていくそれを見ていると、やっぱり悲しくなりましたね。
お昼、金曜の夜にも行った、ヒマラヤンダイニングというネパール料理屋に行きました。
今日は2度目なので少し踏み込んだのですが、途中で、「早めに引越作業に入れそうです」という電話が、食い始めてすぐくらいにかかってきたので、せっかくネパールの山の話をしてくれていた奥さん(?)の話を中断してしまいました。食べ終わるまで、話は聞けましたけど、もう少し、ゆっくりしたいですねえ。
ともあれ、この店、ふうたろうのお気に入りの店に、なればいいなと。
で、本筋に戻すと、ふうたろうの新しい方の部屋、部屋の7割くらいを段ボールが占める、おぞましい光景。この時点で、15時過ぎ。
ふうたろうの古い方の部屋に戻って残り物を集めてきたり、鍵を返しに行ったりしてから、スチール棚などを組み立てました。途中色々別の行動もしたけど、きりがないので覚え書きにでも。
これが恐らく5合目くらいですな。スチール棚が立ったので、使用頻度の低い箱は全部押し込んでやりました。畳は交換しなくて良いので、多少荒く扱っても大丈夫。
かったるい都議選情報を、操作方法の判らない地デジテレビのアナログ放送で見ながら、23時過ぎくらいに、作業は8合目まで来ました。
まだ、解体しなければならない箱があり、台所は殆ど手が着いていないことからすると、8合目というのは、実はニセピークを踏んでいるようなものかもしれない。
なお、窓を開放していたので、ヤブ蚊に噛まれまくりました。
実は、洗濯機がまともには置けないという罠、ドアの開く方向とスイッチが逆という罠、エアコンのリモコンがまたしても不良という罠、水がとにかく鉄臭いという罠、などのトラブル続出。網戸は傾いてるし。
でも、2階なので見晴らし良好。その分蚊も多いけど。
旧ふうたろう部屋は、信じられないくらいホコリだらけで、廃屋みたいでした。いや、ネズミの通路になっていたから、ふうたろうがいなければ廃屋だったかもしれない。今度の家は、物を出し過ぎて隙間を造りすぎないようにし、ホコリはモップで掃除しよう。
今週末、北アルプスに行くのに、こんなんで準備できるのだろうかねえ。
天気:くもり時々晴れ、一時小雨ぱらつく(埼玉県所沢市)
覚え書き:スリッパ左右バラバラ・ドンキホーテでモンキーレンチ・引越要員大男4人・ナマステAセット・麦茶浮遊物・ジョリーパスタ・モス