Home > 季節の便り > 黒部立山花スペシャル

黒部立山花スペシャル

2010年 8月 2日

 さて、劔・立山連峰の花スペシャルです。これでも今までのものと重複しているのをだいぶ省いてきたのですが、数が凄まじくて…(泣
 シナノキンバイ(キンポウゲ科)です。


 ミヤマダイコンソウ(バラ科)か。


 カンチコウゾリナ(キク科)に似てなくもないけども、花の付き方が少し違うような。かつ、背丈が低い。背丈が低いのは高地だからですかね?


 タカネツメクサ(ナデシコ科)(白)でしょうか。何だか少し枯れていますが。紫のはチシマギキョウ(キキョウ科)です。


 イワツメクサ(ナデシコ科)のようです。岩場(小屋の石垣だけど)で風に揺られている姿が可愛いです。


 チングルマ(バラ科)です。お馴染み。


 ハクサンイチゲ(キンポウゲ科)です。


 ダイモンジソウ(ユキノシタ科)だと、劔岳に登っていたおばちゃんが教えてくれました。


 セリバシオガマ(ゴマノハグサ科)です。


 トウヤクリンドウ(リンドウ科)です。花が開いているところをまだ見たことがありません。


 クルマユリ(ユリ科)でありましょう。雨に濡れている花は案外悪くないですな。


 オオバミゾホオヅキ(ゴマノハグサ科)でしょうね。大きいです。沢沿いにメチャクチャたくさん生えています。


 モミジカラマツ(カラマツソウ科)です。


 キヌガサソウ(ユリ科)です。目立つ花ですなあ。クルマバツクバネソウを見たときも感動しましたが、こいつもスゴい!梯子谷乗越(はしごだんのっこし)の道にかなりたくさん咲いています。


 ミヤマカラマツ(キンポウゲ科)でしょう。数・勢力でモミジカラマツに負けているような気がします。


 オオバミゾホオヅキ(ゴマノハグサ科)。さっきも出てきましたが、よりよい写真がありましたので。


 ミヤマママコナ(ゴマノハグサ科)です。


 ミソガワソウ(シソ科)でしょうか。揉んでみるとハッカのようなニオイがします。


 ツクバネソウ(ユリ科)です。


 ソバナ(キキョウ科)でしょうか。種類の多いキキョウ科。似たようなやつが多いキキョウ科。


 ミヤマクワガタ(ゴマノハグサ科)です。羊蹄山にもありましたか。


 オオウバユリ(ユリ科)でしょうか。しかし、草刈り機で刈り取られたあとに咲いたような感じで、実に痛々しい。


 コキンレイカ(オミナエシ科)ですね。この頃よく目に付くようになりました。


 シナノナデシコ(ナデシコ科)です。


 ヤグルマソウ(ユキノシタ科)です。花が咲いているところは初めて見ましたな。


 シモツケソウ(バラ科)だろうかと思います。白や薄いピンク色のものもあるらしいけど、見たことがないです。それともこれはシモツケソウではない?


 劔・立山連峰だけではないし、むしろそのあとの方が多かった感もありますが、今週号の花スペシャルは以上です。
 3日付からしばらく更新が渋滞する見込みです。


天気:くもり時々雨(富山県中新川郡立山町、移動中は含まない)

Comments are closed.