下界ではザンネン
ホテルチ○ンの朝飯。ゲロしょぼバイキングです。超高級なカメラで、試し撮りではなく本格的に撮った写真1号がこれというのは、実に嘆かわしい。せめて、登山口くらいの写真であればいいのですがね…。しかし、それも身から出た錆。しょうがない(滅
そういえば、昨日ふうたろうが神威山荘からの脱出に困っていたとき、松嶋菜々子似の可愛い人(眼鏡が無くてよく見えていないのだが)が、この中国産のポテトチップとオロナミンCをくれました。残念ながら、ポテチの方は全部食べることができませんでしたが。
ふうたろう、今日はすることがいっぱいあります。とりあえず、連絡手段および調査手段の要となる携帯をなんとかせねばなりません。しかし、札幌のauショップが開く(ふうたろうはauユーザーです)10時まで、札幌なんかで待っていたら、次に進むことができません。
ふうたろう、3日間の北海道フリーパスを買ったので、特急もバリバリ乗り放題で、今日は網走経由で釧路まで行くのです。網走まで行く特急オホーツクは本数が少ないので、本数の多い(1時間に1本はある)旭川行きのスーパーカムイで、先回りということです。スーパーカムイに乗っている間に旭川のauショップ開店を待ち、auショップでの機種交換の間に特急オホーツクを待つという、入り組んだダイヤグラムを扱うのですな。誠にあほくさいところに知性を使うという、いつまでも犬死にふうたろう。
今日は天気が下り坂というのですが、どうも晴れ間も見えているようです。今日のうちに天気が崩れてくれた方がありがたいのですがねえ…
さて、旭川で携帯電話の機種交換となるわけですが、このうんともすんとも言わない携帯、ふうたろうが昨日の半日を使って必死で乾かしてもなおうんともすんとも言わなかったのに、auショップ旭川店の可愛いネーチャンのワンタッチで機種交換している最中に生き返りやがったではないか。
思えば2008年8月12日、熊本県の市房山で、毒矢のような雨に撃たれてアーメンした前の緑色の分厚い携帯から生まれ変わって、よりにも寄って丸3年後の2011年8月12日に再びアーメンするまで、寄り添ってきた仲ではなかったのか。
この裏切り者!(>_<。)=⊃ノ` 3゚)”:∵
という、べらぼうにおいしいネタを作ってしまった旭川のauショップであったが、ふうたろうの財布はまったくおいしくないのであります。とんだ出費だったぜ…
網走行きの特急オホーツクに乗ります。非常に長時間の乗車になります。サケイクラ弁当を食います。駅弁は高いです。
で、さっきのauショップで、結局流行りのスマートフォンに乗り換えることにしたのですが、このタッチパネルがまたまた使いにくいの何の。文字を打つ機能くらい、今までの携帯と同じようにボタンで操作させてくれよ。ふうたろうの手は、ヤブに捕まりすぎて荒れて乾いているので反応が悪いんだぜ?
しかし、このスマートフォンの利点は、パソコンと同じページが見られることです。ふうたろう愛用の気象庁のページは、今までの携帯で使っていた有料の天気予報サイトよりもずっと使いやすいのです。ホテルを調べて予約までできることも大きい。
それでも、メールを打ったりmixiに書き込みをしたりするという意味では、携帯より使いづらいという罠。
網走駅に着きました。携帯のことで不明な点が出てきたのでauショップに再び出かけたのですが、こいつがまた駅から遠くて。しかも、雨まで降ってきてビミョーに濡れまして。何が不明な点だったのか思い出せないのだけど、結局力になれないごめんなさい的なことをいわれて犬死にして帰ってきまして。
網走からは釧網線釧路行きの電車に乗ります。しかし、後ろの車両が知床斜里駅に切り離されるので、前の車両に乗ります。
ところで、この釧路行きの電車、車内が猛烈に暑いのですが。ディーゼルエンジンだかなんだか判らないけど、その廃熱が室内にそのまま流れ込んできているらしく、何ら対策が打たれていないという件。
最初、このクソ暑いのに暖房つけるなんて流氷の角に頭でもぶつけたのかと思ったけど、ただずぼらに対策を打っていないだけであったと。まったく、下界ではザンネンというのは本当に事実ですなあ。
途中、観光地っぽいところを通過しますが、ひたすら曇っていて雨も降っているので、何の見所もないという件。10万円以上も出して買い直したカメラが号泣していますがな…(滅
遠くに知床連山の一部っぽいのが見えていなくもないけど、こう曇りたおしてモヤっていると、どうでも良くなりますわな。
あー、だりー\(゚皿゚;)/
知床斜里駅。羅臼岳に登りに来た2008年、来たよね。ここの観光案内課で、宗谷の方から来たおっちゃんが何度も同じ事(しかも変なことばかり)を係員に聞いていて、係員のおばちゃんはめっぽううんざりしていたようですね。天気の善し悪しとか、おばちゃんに聞いて解るかっつーの!
ここで、強風に煽られて、手に持っていたバスの切符が車外まで飛ばされて、マンガのように追いかけたんでしたっけ。ああなつかしいなあ(棒読み)
今度見えてきた山は斜里岳。あの林道を歩きまくって、変な尾根を雪道だからと安心しきって歩いたら猛烈なヤヴこぎで死にかけて、山頂は黄砂みたいなので展望がゲロしょぼで、帰りのスクールバスでは一人だけ場違いな格好で青少年の衆人環視に耐えながら、登った山でしたねえ(棒読み)
そして釧路に着いて、いつものパルーデ釧路に泊まったのですが、今日は本当にたまたま日曜日で、併設の食堂が閉まっているという罠。
ほんと、ザンネンな下界ですわ。雨は大凶を運んでくる天からの贈り物ですかね(怒
ところで、天気予報が、今まで晴れだった予報を全部覆して雨に変えています。実は、地獄は終わっていなかったのか…。
天気:くもりのち雨(北海道石狩支庁札幌市・上川支庁旭川市・網走支庁網走市・斜里郡斜里町・釧路支庁釧路市、移動中しか含まない)
ねーちゃんのワンタッチで生き返った。。。笑いました
偶然同じ日だったんですね。3年後の8月11日もなんか起こるのかな?
ケータイに愛情を注がないふうたろうだから、きっと浮気したんですよ(滅
でも、何で男のケータイが女に浮気すんだよ(滅 ってなりますね(黒笑
8月12日はミラクルですね、悪い意味での。九州と北海道でそれぞれやられるなんて、隅に置けない(滅