登山口までが多難(滅
仕事を終えて速攻、ふうたろうはチケットショップに走り、急遽帰りのあずさ回数券を求めに行きました。18時44分池袋発の山手線(埼京線)に乗らないと全滅確定なので、若干急ぎ気味。家に帰って入れ忘れた物を入れ、即出発です。
…しかし、スーパーあずさが予定通り(何)遅れました。山梨市駅で乗客が転落したとか。まさか、スマホいじってて落ちたんじゃあるまいな。
何とか信濃川島駅に到着し、そこから深夜送迎料金含めて5080円で蛇石キャンプ場までタクシーです。辰野タクシー0266-41-1125。
驚くことに、こんな日にキャンプしている人が他にもいるようです。変わった人もいるもんだなあ(棒読み)
このキャンプ場、国有林利用の期限が切れてんじゃない?利用許可みたいなのを書いた標(写真には写っていない)が、平成4年か8年くらいで終わってる…
それにしても、まだ昭和天皇が生きている頃に建てられたこの標はなかなかレアものかも。昭和68年だもんねえ。
ん?(・ε・)
ヌオッ(゚Д゚;)
荷物の中にライターがない…(死
しかし、たまたまふうたろうのところに別件で気にかけてくれたキャンパーのおっちゃんに、ライターのことを相談したら、使いかけのやつをくださいました。
アブネえ、明日の朝、飢えて死ぬところだったぜ。ライター忘れて全滅なんて、しゃれにならん。
というわけで、騒がしい夜が更けていき、ふうたろうも寝ます。明日の朝から、どんなルートか判らないけど、黒沢谷コースとの闘いが始まります。そして、今回のミッションは、摺鉢窪の時と同じように集合登山。経ヶ岳の正規ルートで、去年9月4日に登った仙丈ヶ岳で出会ったKazu君と待ち合わせるのです。最初の方でリタイアするとまずいことになるのでそれは避けたいところですが、どうなることやら。
天気:快晴(東京都板橋区・長野県上伊那郡辰野町、移動中は含まない)
またライターですか~(笑)もうひとつ予備に一個入れておくといいです!その分、塩は瓶はやめてチャック付き袋にすれば、重くならないでしょ。ってか重さなんて関係ないか。。。
塩くらいの重さ、大したことないッスよ。
…って、そんなことを言っているので、いつまでも重くなるんですよね。でも、分けるのがめんどいという件。