Home > ふうたろう旅日記 > 雪山25kgトレラン(黒法師岳・寸又高塚山・沢口山縦走コース:静岡県)

雪山25kgトレラン(黒法師岳・寸又高塚山・沢口山縦走コース:静岡県)

2012年 2月 19日

 2時半、起床…。家でなら、寝る時刻になっていないこともある日さえあるのに…(滅
 そして、3時半頃にはスパゲッティ一口と古のコーンポタージュを飲んで、暗がりの中テントを撤収です。昨日の夜、沸騰した片手鍋を、傾いたテントの中でひっくり返してしまったので、色んなところが濡れて、凍っています。不快です(滅


 朝は若干雪が締まっているかと思ったけど、今は夜なので(違)そんなに歩きやすくはありません。相変わらず凹凸の多いルートに早速疲れが出ます。


 ところで、テントを張っていたところから程なくして、尾根を乗り換える場所があります。しかし、暗がりでその乗り換えポイントがはっきり言って判りません。方向を確かめると、何だか明後日の方向に向かっていたので軌道修正している間に、少しだけ空が白んできたため、やっと尾根が見つかった次第です。


 乗り換え後の尾根をまっすぐ進むと大崩壊しているところがあって、展望がいいです。


 その代わりヤセ尾根なので、足滑らせて滑落だけは無きよう。


 鋸山への上り坂ですが、60メートルほど登るだけで、ものすごく苦労します。


 25000分の1の地図ではこの鋸山まで、寸又峡から破線が付いています。しかし、ふうたろうの歩いてきた感触でも、実際に看板があるという事実からも、この黒法師岳~寸又高塚山の縦走は使われているルートだと考えられます。


 鋸山。ここで全行程の半分くらい?


 しかし、この先もアップダウンが激しいルートが続きます。ちょっとの凹凸が、どれだけキツいか。鋸山は、その名前の通り、いくつものコブがあります。ええ、無駄に。


 樹林の隙間から、真っ赤に染まった山が見えますが、いつもタイミング悪いという罠。


 地図には表記されていませんが、ここは千石平。鋸山の一応最高峰。地図の破線も、実はここまでだった。鋸山の三角点1668mではなかった。


 ここならテントも快適に張れそうですね。昨日の夜のテン場は、無理やり張った感じしかしませんね。


 千石平には避難小屋があるのかと覗き見しに行ったら、倉庫みたいなところに破れたスダレみたいなのがぶら下がっている、悲惨な建築物が放逐されているのみでした。


 千石平からトラバース気味の下り急坂を下りてきます。


 地図にはもちろん表記なしですが、ここからでも林道に下りられるようです。千石平からひとつめの鞍部。ただし、道の荒れ具合などは保証しません。


 ルートは似たようなところが続くと思えば似ているのですが、よく見れば、バリエーション豊富だと思います。ものすごく疲れているけど、これほど写真が撮れるのはすごい。日向国見岳に似てはいるけど、あそこよりは景色は飽きないと思います。


 青空の中に絹雲が。


 崩落して樹林の無くなったところが多い場所なので、展望の利く場所も多いのですね。


 遠くに富士山も見えます。


 近くの雪景色だって美しいし。


 木の影もたまらない。


 キツくてたまらない事実とは裏腹に、この雪景色はやっぱり替えがたい宝です。


 遠くに富士山。


 樹林の向こうに、微かにふうたろうが歩いてきた尾根が見えますか。


 ここはロープがかけられています。足場がかなり悪い。


 そして、これが三ツ合まで無限とも思えるほどあった小ピークの、最後です。


 そんな最後の最後で、倒木とか。この倒木の下でシカが小開放大開放かましてくれてたら、通過できないという危機が訪れていたかも。


 最後の、三ツ合の坂に取りかかります。


 そんなに高さがあるようには見えませんが、それでも60mくらい上ります。


 もう終わり(中の下)が近づいています。


 そして遂に三ツ合。8時56分。4時間11分で何とかここまで。黒法師岳から縦走してきました。


 これから高塚山を踏んで寸又峡に下山するとなると、コースタイム通りで9時間ほどかかる見込みです。ということは、18時…17時20分の終バスには、奇跡でも起こらない限り間に合わない。


 でも、タクシーを使ってでもここは高塚山に行っとくのがいいと思います。いや、タクシーを使わなくても済むように、がんばります。


 荷物をサブザックに入れ替え、中には行動食と財布(盗る人間がそもそもいないけど)と地図を入れ、高塚山をピストンします。まあ、このくらいなら、ピストンもいいだろうよ…


 高塚山への道も、3個ほどの小ピークがあります。しかし、ほぼ空荷で歩いているので厳しさはこれまでの比ではありません。しかも、このど快晴の空に雪ですから、なにをか不満を言わんや。


 シカも脈絡無くそこら中を歩くことはありませんから、きれいな雪面に森の影が落ちて美しいことこの上ありません。


 本当に、これがもう一日余分にあれば、ここまでBダッシュしなくても行けるのにね。


 どうやら、高塚山の山頂が近づいてきた模様です。坂が終わりました。


 そして、211個目の300名山となる高塚山に到着です。今回も苦労して取りに来た山頂です…


 さて、あんまりじっとしている時間はありません。山頂にいたのは3分ほど。ここを9時に出ないとまともに歩いては寸又峡に17時20分には着けません。しかし今は9時52分。雪道と重い荷物で、どう考えても無理…


 それでも、楽しむために来たのなら、タクシー代くらいこの期に及んでけちることはありませんから。たとえ今夜静岡あたりに泊まることになっても、下りるために登りに来たのではないのだから。


 帰りは速く感じますか。もうそろそろ三ツ合。


 この明るい雪原の樹林帯を歩いていくと…


 さっき放置してきたザックがそのままの状態で転がっています。
 絶対誰も盗りに来ないって。もし泥棒が来ても、遭難して結局警察沙汰になるから(笑


 10時40分、三ツ合出発。タイムリミット、6時間40分。…寸又峡までいく気なのか?ほんとに??


 尾根づたいに、蕎麦粒山方面に向かいます。ただし、今回はタイムオーバーなので、蕎麦粒山は諦めます。それはもう今の段階で決定。


 踏み抜きは相変わらず地獄です。急いでいるので、余計もがいて辛い思いをするという。


 これをまっすぐ進むと蕎麦粒山。でも、さっき決めたとおり蕎麦粒山は断念します。


 南赤石林道(崩落中)にエスケープする道があります。


 しかし、エスケープしてきた林道が本当に楽なコース取りかどうかは、また別の話かもしれませんよ?


 北斜面に巻き付いている林道は、雪に覆われています。そして、こないだ総会の前に修理したはずのわかんが死亡しています。アイゼンだけでは踏み抜きます!!
 (゚◇゚)ガーン
 …まずい。


 しかし、風で雪が吹き飛ばされているところもあって、そこは氷が張っているだけなので、アイゼンで余裕です。あんな踏み抜きマシーンがずっと続くなんて、どう考えても無理ゲー(「クリア不可能なゲーム」という意味らしい)です。


 林道って…何でこんなに展望がいいんだろうねえ。展望だけで言えば、あのアップダウンの稜線を這いつくばっているのがアホらしくなるじゃない?


 なお、この南赤石林道は、そこかしこが崖崩れおよび雪崩でボッコボコです。だから、この先にある山犬段付近にゲートがあって、車は入れないようにしてあります。


 この林道、意外と長く、さりげなく、雪道のどさくさに紛れて、上り坂なんですよね。


 道の修理は続けられているようですが、壊れる方が速いんじゃない?そもそも、こういう道は誰が通るのかと、いつも疑問に思います。登山に使わせるのなら、割り切って有料道路にしてしまえばとか、思ったりも。


 山犬段が近づかない。さりげなくハラが痛くなっているという件。山犬段山小屋には確かトイレがあると書いてあったはずだから、我慢のたがが外れてきたのかな…


 山犬段山小屋。とりあえず全景を撮ったら、ビッグベンです。


 ここのトイレ休憩で15分ほど時間を使ってしまいました。しかし、それは本来であれば当然のこと。余裕なしで歩いているのが尋常ではないのですからね…
 ひとまず便所だけ借りて出発。


 これから寸又三山の沢口山方面に向かいます。その道に向かって程なくして、静岡大学の演習林小屋があります。


 ところで、この山犬段から先なのですが、舗装されて…いる?地図にはそんな記載もないし…。


 八丁段も登っていくのが筋ですが、今回はトラバース、ということにしてはいたもののトラバースがこの車道歩きかあ…


 しかし、車道といっても、今のふうたろうの残り体力では相当厳しい。登りならなおのこと。


 アイゼンをさっき脱いでしまったので、この凍結した路面で足が宙を舞いました。


 というか、この惨状は何だ?山が大きくえぐり取られ、道ができて…!?


 どうもあの尾根がこの山の中線だとしたら今ふうたろうが立っているところは…


 このとってつけたような「板取山」の標がまた!


 ここはどうも大崩壊してしまったところみたいです。地図を見ても地形が判らないほど崩壊しています。そして、今も現在進行形で土砂がパラパラと音を立てています。七面山のナナイタガレや熊伏山の青崩峠付近に似ていますか。規模はこちらの方が大きいかもしれないけど。


 とりあえず、先に進みます。ここまで来て八丁段を越えたことになります。


 そしてすぐに次の板取山。ガッツリ登り返します。


 昨日は11時間弱歩いて、今日も既に9時間弱歩いています。体力は殆ど残っていないか、気力だけで歩いているか、というレベル。


 板取山到着。さあ、30秒ほどベンチに座ったら次行きまっせ。もう伐採については不問にします。


 ん?(・ε・;)
 …右へ下るの?下るの?


 どうやらこの尾根も大崩壊したみたいで、この痩せたところを渡るしかないという。地図と地形が違う…。


 地形が違うので場所がよく判らないまま進んでいます。とりあえず、板取山の次の天水に着いた頃には、もう燃えかすになっていたふうたろう。あの数メートル先にある展望台に向かう気力が出ません。


 このままうつなし峠に向かいます。看板には書いてないけどね。


 時間的には無理ゲーって判っていても、やっぱり諦めたくはない。実はさっきの板取山から天水まで、若干ではあるが地図のコースタイムよりも速く進めたのですよ。そして、このうつなし峠までも半分の時間で来ました。


 しかし、このうつなし峠から沢口山手前の鞍部までの50分をどこまで縮められるかは未知数。だだっ広い樹林帯の尾根で、木にペンキ塗っていなければ、この二重というか多重稜線に瞬く間に迷いますから。


 今、どこにいるのか判らない。地図を見ても目印になりそうな尾根の形とかが見分けられない。でも、上り坂がはっきりと出て来たところを見ると、1324mピークにさしかかったと思っていいみたい。
 ところで、さっきからずっと喉が渇いています。実は、水筒の水が完璧に凍ってしまいました。2リットルのペットボトルに入れていた水は、ぶぎゅるコンロの五徳に直接ボトルを当ててしまって穴を開けてしまったので、今朝までに飲みだめと称して全部使ったのです。今残っている水分は、凍った水と、カロリーメイトゼリータイプ一本。オレンジアメを口に含んで堪え忍んでいます。


 ここが鞍部。50分のところを休憩含めて43分で到着。雪が少なくなったためか、それとも気合いか、ペースが格段に上がっています。しかし、今の時刻15時23分。2時間を切りました。


 最後の上り、沢口山。覚悟を決めて、腹をくくって登っています。さっき食べた飴やチョコレートの糖分が補助してくれてもいるのでしょう、意外とスムーズに登っています。


 そして、沢口山山頂直下の分岐。ここを下れば、寸又峡までほぼ下り道。長いアップダウンの終焉です。


 でも、せっかくだから、沢口山にも行っておきましょう。


 ここに着いたら、このカロリーメイトに手を着けてもいいと、さっき言い聞かせながら歩いてきたのですよ。


 沢口山には反射板があります。そのために切り開かれたところから、そりゃあもう、展望はいいの何の…。
 でもね、作り物の展望には、ふうたろうは興味ないわ…。


 と、文句一つたれて沢口山から下ってきたのですが、その沢口山北面が、猛烈なアイスバーンの急坂でした。そんなのありかよと、文句をもう一つたれて、アイゼン履いてダッシュです。Bボタン押したらあの世に逝ってしまいかねないので小走りで。
 そしてここは、アイスバーンと急坂が落ち着いた、「シカのぬた場」。


 めげずに歩きます。沢口山が15時49分でした。2時間10分のコースを1時間半に縮めなければなりません。根性があれば可能と思えるレベルになってきました…か?


 この富士見平が、寸又峡に下る道を二手に分ける地点になっています。まっすぐ北に進んだ方が若干早いので、そちらに行きます。この時点で16時20分。あと1時間で、1時間半を取り戻せるか!?


 ここから坂が再び急になります。しかし、幸い雪が凍り付いていることはなかったので、アイゼンを外して進めます。


 はあ(´Д`)
 下り連続で疲れた脚にはたまには登りで違うところを動かさせて疲労回復
 するわけないやろが(゚Д゚メ)ゴルァ


 まあ、そんな冗談はさておき、無心に歩きます。そう、奥茶臼山の最後の車道歩きで炎のダッシュしたときのように。


 道が直角に曲がり、下りがキツくなりました。そして、程なくして「ヤマイワカガミ群生地」の看板。ここまでで45分コースですが、ふうたろうは25分で来ました。つまり、今16時45分。あと35分。残りは50分のコースで、このペースのまま進めば、28分で寸又峡温泉バス停に着く見込みです。
 …これはイケるかも知れない!


 まだかまだかと下り続けて、遂に尾根から集落へ下る地点に来たところで、16時56分。残り24分。


 暗い樹林帯のジグザグのルート。24分で下りきれるか。しかし、このペースを死守すれば、17時13分にはバス停に着くはず…!


 ん?(・ε・;)


 集落到達!万歳!!
 現在の時刻17時6分。バス停というか、バスがすぐそこに見えています。14分あれば確実に間に合います。この勝負、ふうたろうの勝ちです。
 登山口にテントを張っていたライダーの人と少し話をして、ふうたろうはバス停へと勇み足。


 ああ、そうそう、登山口到着を忘れてはイケないね。


 バス停到着は、やっぱり17時13分頃だったでしょうか。
 ところで、そこで声をかけてくれたおっちゃんがいました。おっちゃんが言うには、去年の7月16~18日で笊ヶ岳から茶臼岳まで行ったときに、茶臼小屋で一緒だったそうです。ふうたろうのことを、あのザックで覚えていたそうです。
 …ふうたろうの方は殆どみんなのことを覚えてなくて…ごめんなさい(脂汗
 長い山行でした。いや、2泊3日なので、それなりの山行なのですが、1日目8時間、2日目11時間、3日目は何と12時間半も、歩きました。冬山でこの歩きは死の行軍です。いやマジで。実際、バスや電車の中では、具合の一つや二つ、悪くなりましたから。大井川鐵道が金谷駅に着いて、居合わせたご夫婦と話しなんかしたりした頃になって、やっと疲れが抜けてきたような…。
 静岡駅で、「東京ナシゴレン」に入って遅めの食事を取り、滞りなく家に帰りました。
 色々あり過ぎてまとめきれない縦走コースでしたが、やっぱり歩ききったあとは、行ってよかったなあとしか思えません。途中でいくらぶつくさ言おうと、それは甘いきな粉に入れる微量の塩のように、甘い思い出を引き立たせてくれたはずですから。
 生化学にうつつを抜かしていたふうたろうのケツを叩いた山行、ケツどころか全身に鞭打った感じになってしまいましたが、これでいいのですね。
 #252黒法師岳クリア。
 #253寸又高塚山クリア。


天気:快晴(静岡県榛原郡本川根町・中川根町・磐田郡水窪町・周智郡春野町、移動中は含まない)

  1. みゃーみ
    2月 22nd, 2012 at 21:47 | #1

    あー。読んでいてバスに間に合うかあせったー。
    間に合いそうだけど確信もない、でもあきらめたらバスに乗れない。この心の葛藤がバス停が見えて時計と照らし合わせてやっと安心できる。。。

    それはそうと、この山こんな時期に行く人いるんだ~って感心してます。
    ただの縦走でもすごいのにねぇ。
    こんなに体力ついちゃって300名山終わったらどうすんの~って心配しちゃいます(笑)
    ほんとにお疲れさまでした。ますますパワーアップですね。

  2. ふうたろう
    2月 22nd, 2012 at 22:43 | #2

     さっき、このコース、好日山荘に置いてあった最新の南アルプスの地図で確認したら、シレッと「上級者向きで、特にバラ谷山から房小山まではルートファインディングが~~」って書いてありました。黒法師岳から山犬段までのコースタイムは9時間だそうです。もちろん夏道で。ふうたろうは、ここを12時間ほどで雪の中を歩いたようです。とんでもねーことやってたんだなーと、若干自分を疑ったりもしたりしなかったり(黒笑
     そりゃ、3日で抜けるのはヤヴァイですよね。トータル31時間、39km。今回のは参りましたよ、ほんと。笈ヶ岳の5万倍はキツかったっす。日向国見岳の2倍はキツかったっす。何より水のボトルに穴開いたのとか、凍って飲めなかったのとか…(滅
     バスは間に合ってよかった…。正直、絶対無理って思ってましたからね。でも歩き切れて、ホントによかったっす。

     300名山終わったらどうしましょうかねえ。まあ、行くべき山はアホほどあるでしょうし、何とでもなるでしょう(笑 資格とかに挑戦して、技能上げてみるとかも、アリかも知れませんねー。

  3. みゃーみ
    2月 23rd, 2012 at 08:56 | #3

    雪道はたまーにしか行かないけどほんとに疲れます。
    たった5センチ足が下がっただけで、太いけど少ないふくらはぎ筋肉がすぐに疲労。

    夏道9時間でも最後の方はいやになってきちゃうのに、雪道12時間ってのはどうなってんの。自分だったらどんな形相で歩いてるか、それこそ人には見せられない(笑)

    技能上げるって、いうけど、今まで独学でやってきた分を、ちょっとマニュアル通りのやり方教わるだけですぐにクリアできそう。
    覚えも早いしね~。人と話すのも好きだしね~。

    予定コースあるんだけど、「ここは危険だ」とかなんくせつけて大好きな!ハイパーやぶこぎぞーんとかにいつも引き込んで、そのうちお客がいなくなったりして(笑)
    「ドМ登山と闇テンのおすすめ、藪こぎ踏みぬきぶちゅるガイドふうたん」とかどうかね(笑)ちょっと行ってみたい感じもするな~。

  4. ふうたろう
    2月 23rd, 2012 at 21:01 | #4

     みゃーみさん、ちがいますよ

     ハイパーやぶこぎぞーん → ウルトラデラックスハイパーヤヴこぎゾーン
     闇テンのおすすめ → 闇テンのススメ
     藪こぎ踏みぬきぶちゅるガイド → ウルトラデラックスハイパーヤヴこぎ雪踏み抜きゾーンをぶぎゅるコンロで3日間暮らすコースガイド

     です(キリッ

  5. みゃーみ
    2月 23rd, 2012 at 21:06 | #5

    今、地図見ながら読みなおしました。地図は途中で切れてしまう始末。
    すごい縦走というか周回というか。
    私の予定では、点線部分は行けそうにないので、あっちからとこっちからで二回行かないとだめみたいです。。。

  6. ふうたろう
    2月 23rd, 2012 at 22:42 | #6

     まあ、点線すらないのですがね…黒法師岳~高塚山って…

     黒法師岳は西側から登る道があるみたいですね。ただ、あちら側からのアクセスは猛烈に遠いですよ。高塚山からはほぼ反対で、一緒には行けないんじゃないかな…と。
     高塚山は山犬段まで行って、そこから蕎麦粒山を通っていくのが快適かなあと思います。

     この深南部の山域は、やっぱり深くて険しいですよね。ふうたろうにとっては、あの奧茶臼山とか熊伏山も鬼畜でしたけど(破滅

     雪のない時の前黒法師岳コースはどんなか判りませんが、ヤブがそこそこあるみたいですね。道も不明瞭だし…ピストンするにはかなり長距離ですし。やっぱり、戸中川林道…だっけ、そっちからの往復が一般的、なのかなあ…

  1. No trackbacks yet.
Comments are closed.