Home > ふうたろう調理室 > Automatic Rubbish(自動役立たず機)

Automatic Rubbish(自動役立たず機)

2013年 1月 27日

 先週高宕山のハイパーハイキングかました帰りに買った餅つき器を使って、ついに玄米餅を搗くことにします。これはもう、昨日登山を諦めたときから既に決まっていたことです。


 夜のうちに米を量って浸水させておいたので、あとは自動で…
 ん?(・ε・;)


 ヌオッ(゚皿゚;)
 …餅どころか、蒸し上がってすらいねえ…。
 やっぱり玄米餅は特殊なのか。


 けっきょく圧力鍋出動。今はもう原子力エネルギーを心配する必要はないけど、無駄な電力を使ってしまったな…(じと目


 しかし、この餅つき器、蒸すという作業だけをなめているかと思ったら、搗くという作業までなめていやがる(歯ぎしり
 スプーンで餅つき羽根に少し粘った程度の米を押しつけて折檻してやります。


 …ようやく餅つきの態勢に入ったようですな。でも、これではまだ餅と言うより潰れ玄米ですがね…。


 ま、玄米餅の醍醐味はこの粒の残り具合にあるのですよ。玄米を粉砕して水に浸して蒸し上げて、同じように搗けば、このナメくさった餅つき器でも餅にできるでしょうけど、それはまたの機会ですな。


 ラップにくるんで少し平べったくすればOK。
 ところで、普通の白い餅を搗けば良いんじゃないかという話もあるが…
 もう普通の餅は愛せないの!(黒藁


 しかし、餅は固くならないと切れないので(関西風の丸餅にするには餅とり粉が必要なので)、おかずはにんじんをゆでたものと納豆だけという罠。
 冬なんだから早よ固まれよ(じろ目


 今日はのんきに餅つきなんぞしていたような日記ですが、昨日の日記を書いて、ほったらかしにしていた300名山Indexを仕上げました。はっきり言って、疲れます。丸一日、何も考えず休みたいわ(ため息


天気:晴れていたと思う(東京都板橋区、半径5m以内)

  1. ツボ
    2月 6th, 2013 at 14:19 | #1

    こんにちは。山の検索をしていたら、こんな日記に出会いました。
    そういえば随分前にもふうたろうさんの絵日記に出会ったことあるなと思いました。
    玄米餅はまず玄米を三日間水に漬けないといけません。それも毎日水を取り替えます。今度試してください。

  2. ふうたろう
    2月 6th, 2013 at 15:20 | #2

     こんにちは。そのお名前、確かに以前どこかで見たことがあります。

     玄米餅の玄米、3日間も水に浸けますか。全自動の餅つき器でやる場合、そのくらい必要なのでしょうか。玄米の炊飯をたまにやります。その時、どんなに長くても丸1日、さすがに3日はありませんでした。納豆も自分で生の大豆から調理して作りますが、浸水丸1日、蒸し時間12分(これ以上長いと大豆が柔らかくなりすぎます)、これでいけます。
     今回のこの玄米餅は一晩(8時間ほど)水に浸け、加熱の足りない餅つき器で埒があかなかったので、圧力鍋を独自の使い方にして15分で蒸し上げました。経験上、今回の失敗は浸水時間ではなく、加熱機能との相性だと考えています。

  1. No trackbacks yet.
Comments are closed.