東京の夕焼け
今朝、生まれて初めて「冷や汁」なる物を作ってみました。職場の昼飯に何度か出てきたことがあって、自分でも試そうと思ったのです。昨日の松本駅の地下で買ったキュウリとミョウガ、味噌、そして豆腐やちりめんじゃこを使います。ちりめんじゃこはから煎りします。すりゴマを入れればいいのですが、コロッと忘れてしまいました。だしは煮干しを使えばいいのですが、トビウオの煮干しを使うという贅沢。実際は、いちばんサイズの小さい煮干しパックがそれしかなかったから、なんですがね。
味は非常に美味い。これは、ひょっとしたら、味噌と醤油を混合して使うとよりうまいのかもしれない。もちろん、味噌も醤油もまともに作った物を使わねば意味がないと思うけどね。
今日は一日日記を書いたりゲームをしたりで過ごしていました。さすがに唐松岳1日目は、写真の数が146枚。2日目は減っても86枚。まともに集中して書いても半日はかかります。
そんなので夕方になっても終わらなかったのですが、なんだか外が赤いなあ、と思ったら夕焼けが。
今の家は手すりと物置を伝って屋根に上がれます。山の上で見る夕焼けのような500億ドルというわけにはいきませんが、まあまあです。
ま、しょせんは東京の空ですね…
手ぶれしているようなピンぼけしているような写真ですが、F2.8で撮っているので、手前にある建造物は、後ろの夕焼けにピントを合わせると、どうしてもぼけます。
ああ、今日は本当なら欅平まで下山して帰ってきているはずなんだけどな…。しかし、あの調子で写真を撮っていれば、3日間の写真の合計が300枚を超え、次の週の3連休が始まる前に日記が書き終わらない可能性も出てきます。これでよかったのかね…ある意味。
天気:くもり時々雨、のち晴れ、暴風を伴う(東京都板橋区)