島時間の終わり
昨日の夜はゲストハウスというか、タコ部屋みたいなところで寝たような気がします。でも、ネットも快適につながるし、混雑もなかったし、値段も安かったので、そこまで負けた感がなかったというのも正直な感想です。
とはいえ、2回めはないだろうね。
さて、今日は基地移設問題で大変なことになっている辺野古へ行こうと思うのですが、名護バスターミナルに行く77番(沖縄バス)に乗ると行けるようです。ただし、2時間以上かかるので、腰を据えていかないと、大変、かな?
バスまで時間があるのでメシを‥と思ったけど、コンビニくらいしか開いてなくて、沖縄まで来て赤いきつねをすするにとどまってしまいました。なお、コンビニおにぎりよりはカップ麺のほうが美味いとふうたろうは思っています。
近くに港があり、そこから本島周辺にある離島に行けるようです。本島にもPortalはいっぱいありますが、沖縄県は離島にもそこそこPortalが生えているので、いずれは行っておかないと、と思います(ぇ
バスに乗って名護方面に北上し始めると、道路両サイド米軍基地の場所が出てきました。
今さらですが、こういうブログやらSNSやらの人の目の触れるところに公然と反対意見を述べると、あーだこーだ言ってくる人が必ず出てきます。幸い、ふうたろう絵日記は認知度が低いため、そういうめんどくさいのが絡んでくることはそれほどありませんけども。
在日米軍が他国の脅威の抑止力になっているか否かを実験などで証明することはできませんから、価値観の違う人と争っても水掛け論に終わるでしょう。ふうたろうの場合、中国や韓国などの脅威を理由に日本に米軍基地を置く価値(費用対効果)はないと思います。これで脅威が軽減できる理由がむしろ判りません。
‥などと真面目そうなことを書いていますが、実際バスの中では眠気と闘いながらIngressをやっていました。通り沿いにPortalが100以上あるので、それをHackしまくってきました。大変根気のいる作業ですが、まあ、Ingressとはそういうものでして。
で、バスに乗って2時間以上経ったところで辺野古バス停到着。
が、ここも成田と同じように3D(三次元)構造になっていて、垂直移動できないとか、マジめんどくさいことになっています。
贔屓目に見ても栄えているとは言いがたい。すぐ近くにキャンプシュワブがあるので、米兵(海兵隊)も歩いています。
岩国(山口県)に行った時もそうでしたが、彼らが近くにいると、怖さを感じます。考え過ぎといえば考え過ぎかもしれませんが、できれば素早く遠ざかりたい。
IngressのPortalに誘われて海岸近くまで来ました。どうやら、ようやく青い海が見られそうですね。
なんでこんなにガラス(ビン)の破片が散らばっているんだろう。プラスチックの破片が散らばっているよりはマシな気がするけど。
‥と、思ったけど、だだっ広い砂浜があるだけでした。ひっそりとした砂浜、ないのかなあ‥
できれば、高いところから青い海を見下ろしたい。砂浜から海を見ても反射光で殆ど海の様子はわからないから。
‥。
1月12日に行ったあの潮吹トンネル(千葉県)の磯のほうが楽しいと思ってしまう自分が悲しい(ヴォー読み
沖縄の海に過度な期待をしすぎているのでしょうか。何かこう、目の覚めるような光景、写真スポットが見つかりません。
海よりも岩の方がいい(千葉県房総半島に行けば見られる)という、味気ない感想が湧いてくるのが悲しい(棒読み
でも、後で少しだけ載せるつもりですが、この海を費用対効果が合うと思えない米軍基地建設(移設)のために埋め立てるというのはまったく道理がない。
※埋立予定地はこの場所ではありません。
ん?(・ε・*)
この向こう、なんとなく隠れ砂浜みたいなのがあったりして!
ところで、みんなが闘っている場所ってのはどこだろう。まあ、今日何かをやっている保証なんてどこにもないんだけどね。
Facebookの友人たちの支援を得て、辺野古漁港に行けばわかるとのこと。
でも、それ以外はただ漁船があるだけです。運動しているような人は一人もいません。
この堤防の向こうにきれいな砂浜とフェンスがあります。あのフェンスの向こうが問題の場所なんだろうな‥
その前に、突堤の先にある神社がPortalになっているので、もらっていきましょう。
何か、くすんだ水色‥外海に出ないと澄んだ青は拝めないですかね。
立派なフェンスですな。このフェンスの向こう、基地の中にも英語の名前でPortalがあります。‥一刻も早くなくなってほしいポータルです。
実は、スマホでフェンスの写真をがっつり撮ったのですが、一眼の方で撮るの忘れました(滅滅滅
沖縄の世論はこの横断幕通りだと思うんですよね。もちろん、全員が、とは言いませんけどね。
ひととおりPortalを取ったので、そろそろ那覇に戻りましょうか。帰りも2時間かかりますから‥
旭橋駅前。遠かったですが、かなり稼げました。でも、これで沖縄の旅も終わりかと思うと、寂しいですなぁ‥
さっきまで晴れていた那覇市ですが、空港に着いたら雨でした。これが今回沖縄県での最後の写真です。ふうたろうは通路側の席だったので窓の外の写真も撮れませんでした。
完熟の石垣島産パインを、空港のロビーでイナヅマ食いしましたが、さすがに恥ずかしかったですね。しかも、繊維が歯に挟まって大変だったし。
成田空港到着。荷物を受け取ったらそそくさと特急列車に乗って帰路につきます。
本島に昨日のうちに渡ってきたのは正解だったのでしょうか。慌てて全部を回ろうとせず、何度も来るつもりで、もう少しゆっくり旅をすればよかったと、後になって思うも、飛行機は予約したら後戻りできませんね。いや、飛行機のせいにするなってか。
でも、沖縄県、飛行機を使わないと来られない場所ではありますが、ガス缶などを使う必要のない山ばかりなので、気軽に飛行機が使えます。ふうたろうの今後の旅の地図が変わるかもしれませんね。
UC:2
FD:1
天気:くもり時々晴れ、夕方一時雨(沖縄県那覇市・名護市・千葉県成田市など)