3度めのビミョーな正直(白神岳【崩山縦走コース】:青森県)
寝汗がすごかった夜、一度だけ空を見上げたら、星が出ていました。朝こうして外に出てくると、空は高積雲。今日は正直もっと悪いと思っていたのですが、意外な天気です。
昨日の夕方は山頂まではっきり見えていた岩木山が雲をかぶっています。
うっすら晴れ間すらあるほどの天気。今日はどこまで持ってくれるか。十二湖まで持ってくれれば御の字です。
しかし、夜まで持つとは思えません。今日、夜行バスに乗る秋田市は、夜には雨が降り始めているそうです。
Oさんは僕よりも早く出発しています。ふうたろう、行動は遅いです(滅
またこの道かー。3回めなので、ちょっとテンション低い。天気もビミョーだし。
歩く速度は前回と同じくらい。景色も変わらない二番煎じということで、サクサク行きます。
念のため、サクサク行けるのは日記の方だけであって、ふうたろう自身がサクサク行けるわけではありません。
‥景色も変わらない、と言いましたが、前回・前々回はこんなに展望の良い状態ではありませんでした。
ナナカマドの葉っぱも色がくすんでいる、それどころか、赤い実が。
あちらの向白神岳の稜線上空は厚めの雲に覆われているようです。関係ないけど、向白神岳も行ってみたいですね。雪のあるときとかに。
この縦走路は緑が美しく景色もいい、‥のですが、朝露がひどくて、前回・前々回はもろに露だくでした。というか、前々回は雨だったか。
サクサク進みます(日記だけ)。大峰岳まで来ました。気分的にけっこう遠いんですよ、フライパン入りのザックで来ると。110リットル・フルザックよりましですけど。
広葉樹林帯を歩くなら、やっぱり新緑か紅葉ですね。まあ、山にいるときはいつでも幸せ、というか、満たされるんですけどね。
ナナカマドの実。
ついこないだ春になったばかりのような気がするのに、もう秋か‥と思う今日このごろ。
はい、崩山到着。山頂標、撮り忘れました(滅
崩山はPortalになっていて、誰も取っていない状態なので、食っておきました。
十二湖には、本当は33の湖沼があるそうです。しかし、大崩から見えるのが12なので、十二湖だとか。
パトロールのおっちゃんとしばらく立ち話していました。白神に纏わる話をいろいろと聞いたのですが、多岐にわたっていたので、機会があれば触れることにしましょうか。
保護されるべき森の木を!ってなるかもしれませんが、この木を切るのも大変苦労したそうです。今にも倒れてきそうだったので、早く切らないと、誰かが怪我をする、ということで。
行政各部門とのすり合わせに随分手間隙かかったようです。
いちおう食べ物は持っていますが、お菓子類だけだとねぇ‥
ところで、雲が厚くなってきて、森の中がただウスグラいだけになってきました。
はい、下山。まあ、これから十二湖で緑Portalを蹂躙するんだけどさ。
まずは青池。Portalの蹂躙から開始。防御の固いPortalだったので少し大変でした。
しかし、観光名所の殿堂と言ってもいい青池を前に、Ingressで( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーンやっているとか、ジャンキーにも程があるってね。
ところで、以前も書いているかもしれませんが、青池の青にかぎらず、川や海などでも青い水を見た時、それは水そのものの色だということです。何かが溶け込んでいるどころか、清澄な水だからこそ出る青です。
Portal蹂躙は進みます。どんどん破壊します。この辺りでGuardian(150日Portalを維持)を稼ごうと思っているのか、全体的に固めの防御ですが、こんなハイパー観光地でGuardianなんて、無理です(`・ω・´)キリッ
基本的に、誰も行きたがらないところにあるようなPortalを取ることが大事です。知らんけど(←こら
ここは沸壷の池の端っこです。浅い上に光が反射して、青くは見えません。でも、水は清澄です。
沸壺の池がいちばん青く見えるところです。ふうたろうは青池よりもこちらが好きです。
ところで、この沸壺の池周辺にあるPortal、auだと電波が届かず、蹂躙できませんでした。モバイルルータを忘れず持って来ていたら、状況は違ったかもしれないなと、自分の不甲斐なさに憤慨するしかない。
ここは落口の池、かな。空はすっかりダダ曇り。濁ったため池でも見ているような気分です。
十二湖ビジターセンター。Portalを蹂躙していったのですが、ちょっと見ていけばよかったかなと。まあ、バスの時刻もあるのでそんなに悠長なことしていられないんだけどね。
バス停のある土産物屋・キョロロ。観光地の殿堂・十二湖ですなあ(棒
バスで十二湖駅まで下ってきました。ソフトクリームの幟が立っています。オンネトー(北海道雌阿寒岳麓)にも、青いジェラートがありましたっけ。ブルーハワイみたいな不気味さですが。
15時23分の五能線で、東能代まで来ました。ここで奥羽本線に乗り換えて秋田に行きますが、40分ほど待ち時間があるので、周囲に数個ある青PortalをHackしてきました。
‥既に雨が降り始めていて、いっそう薄暗くなっています。
秋田駅に着いたら雨は本降り。そんな時にめんどくさいことに、緑AgentがUPC稼ぎの妨害をしてきた上に、せっかくのP8を壊していきました。ふうたろうにとっては、ゲーム上最大の敵です。なお、本当の敵はIngressのシステムですけどね(じと目
で、ウロウロしながらたどり着いたスーパー銭湯の浴室の前に、水素水なるものが。気になったので写真撮っておきましたが、「電気伝導度は10μs/cm以下です」って、何だよ。電気伝導度は"S"(大文字)、ジーメンスですぞ。こういうのに関わる人たちって、こういう基本的なところがなってない。小文字だと"秒"ですからね。
と、まあ、そんな感じで、携帯の電池がモバイルバッテリー含めてほぼすっからかんになりながら、帰路につきます。なお、駅のコインロッカーに、物詰め過ぎで開かなくなって大騒ぎしたという呪いは、なかったコトにしておきます。
UC:0
FD:1時々2
天気:くもり時々晴れ、夕方から雨(青森県西津軽郡岩崎村・秋田県能代市・秋田市、JR五能線・奥羽本線など)