越年登山の捏造(何)(志々伎山:長崎県)
浜田を5時29分発の電車で出発。29日の朝から、4~5時起きの生活が続いています。登山しているときと何も変わりませんね。
でも、こうして朝早くから夜まで動いていると、得した気分になります。もちろん、目的があれば、の話ですけど。普段家ではそんな行動取りませんからね‥
Ingressは登山をしている時の気分と似ています。自ら動き回る、目的地を目指すというところでしょうか。Ingressのアチーブメント(達成)メダルに、「Explorer」(探検家)というのがあります。ふうたろうの300名山時代の行動そのまんまのメダルですよね。もはや、切っても切れない関係になりましたね、Ingressとは。
ところで、この駅の説明、「寂しい駅」はひどいなあ(滝汗
宮野駅。ここで山口県のResistanceの人に、北海道のPortalKeyを渡しました。ふうたろうが一人で持っていてもクソリンク・クソCF張るのが精一杯ですしね(じと目
そしたら、律儀にも、お土産くださいました。おそらく、非常食になるでしょう。
あれだけ緑いっぱいだった出雲市の北側、青くしてやりました。少しだけしたり顔。ま、すぐに取り返しに来るでしょうけどね。移動手段があれば、あんな場所、3時間もあれば制圧できます(きっぱり
ふうたろうはもう、本殿以外キャプチャするところはありません。2回キャプチャはやりませんから。
さて、ずっと流れてきて、肥前旭駅‥
ん?(・ε・;)
ヌオッ(゚皿゚;)
鳥栖駅乗り過ごした(滅滅滅滅滅滅
待ち時間にあそびがあったので、全体的に遅れることはありませんでしたが、佐賀駅で電気屋に寄ることができませんでした。本当は懐中電灯買いたかったのに。コンビニのやつは高いですからね‥
佐賀から唐津線と筑肥線を経て伊万里まで来ました。ここから第3セクターの電車(名前忘れた)に乗って‥
たびら平戸口、というDQNネームのオーラを感じるところまで行きます。‥普通に「田平平戸口」でいいだろ。
バス停を重い折りたたみチャリ担いで探しましたが、見つからないので、緑を焼きながら自転車で平戸大橋を渡ることにしました。
夕焼けが少しきれいですけど、雲多いっすね。まあ、明日は晴れるでしょう、くもりや雨の予報は出てないし(フラグ
お助けコンビニ。買い物がろくにできていなくてヤバヤバでした。
バス停の場所がはっきりしないので、平戸島の南端(宮之浦方面)に向かうバスが通りそうな道まで行きます。一応、発見できましたが、車がヴンヴン通って、待っているの若干怖いです。
当初、平戸島の北部の山で夜を明かすつもりでしたが、急遽予定変更、南まで行くことに。17時を過ぎると何時でも真っ暗なので、もはや関係ないし(何
今夜の寝床は志々伎山(しじきさん)です。準備整えて、寝に行きましょうね(真顔
志々伎山は登山道沿いに結構な数のPortalがあります。当然、全部キャプチャしますよね?
‥ほんと、こういう、設置者に責任を負わせる風潮は何とかならんかね。原発事故と違って、不運としか言いようがない事故まで責任を自治体などが負わされてはたまったものじゃないです。
真っ暗なので写真を撮る間もなく来ました。今年最後のキャプチャ、Hackです。良いお年を。
何とか無理やり、越年登山をでっち上げられそうです。雲の多かった空も晴れてきましたし、明日の朝は初日の出、見られそうです(フラグ
UC:1
FD:1時々2
天気:晴れ時々くもり(島根県浜田市・長崎県北松浦郡田平町・平戸市、JR山陰本線・山口線・唐津線・筑肥線・松浦線など)