空はにわかに好天
今朝、信じられないくらい空が青かった。ちょうど1年前、日光男体山に登って、下りてきた時の戦場ヶ原から見た空のきれいなこと!
…あれを彷彿とさせます。
たぶん、この梅雨の晴れ間の空は、秋の空にも勝ります。昼間でも澄んでいるというのが、スゴい。
でも、昼頃になるとすっかり曇ってしまっていて、夕方、帰る頃には、練馬区あたりはかなり強い雨でした。梅雨の終わり頃、こういう天気、よくありますね。
っていうか、今週末、晴れてくれよな。山に行かせろ。
今日は、ニュースで2つほど気になった事件がありました。
一つは、mixiにも出ていたのですが、アジサイを食って中毒を起こしたという事件。アジサイに毒があるなんて知らなかったけど、どうも、アミグダリンという物質にやられたようです。ただ、その毒の本体は、青酸カリの青酸(シアン)です。反応は簡単なんですが、相手は青酸なだけに、死ぬこともあるらしい。
アミグダリンは、ブドウ糖とシアン化物とベンズアルデヒドに分解して、シアン化物イオンが悪さをこきます。ベンズアルデヒドは、桃とかサクランボとかの香料のにほひです。
もう一つは、あまりニュースに上がってないけど、アメリカでヨーネ病菌の汚染がかなり進んでいるようです。ヨーネ病は、牛などに罹る病気らしく、A旗の解説によると、慢性下痢症状をもたらし、死に至らしめるほどだそうです。そして、その菌は結核菌の仲間だとか。
中でも気になるのは、わが憎き潰瘍性大腸炎とご近所さんである、クローン病の原因菌ではないかとも言われていること。
アメリカの乳製品などの畜産物のヨーネ病菌検査はされていないようで、これはヤヴァイ。クローン病の原因は確定したことではないので除外するとしても、高汚染地区からノーチェックでの輸入はキケンです。日本の家畜がやられるじゃないか。
なお、ヨーネ病に汚染されたものは、日本国内では流通できないことになっているそうです。理由は、その、クローン病。
しんぶん赤旗・2008年6月23日「米国の酪農農場/7割、ヨーネ病汚染/紙議員調べ」
ヨーネ病なんて、初めて聞いた。
今日は、アジサイの毒といい、ヨーネ病といい、何気に勉強になったな。毒繋がりだけど。
天気:くもり、朝は晴れ、夕方、局地的に強い雨(東京都板橋区・埼玉県所沢市、雨は主に移動中)