クマと田舎と酷道と大都会
ああ曇っているのか、と、ろくに空も見ないで言ったら、月がくっきり見えていました。結論ありきの発言はいけませんね(真顔
さて、湿った空気の中で寝袋を被って寝るのはあまり心地よいものではありませんで、熟睡出来たかどうかはビミョーなところです。しかし、胸のむかつきとかは奇跡的になかったので、行動に支障なし。ありがたし。
朝食は昨日の夜のカレーの大量なる作りおきでした。それをある程度の量でとどめておいて出発。
今回、ふうたろうは最前列でみんなを山頂まで引率する役目を背負うことになりました。実を言うと、ふうたろうはペースを作るのは得意ではありません。だいたいは早くなりすぎます。
それに、少しでいいので、写真も撮りたいですしね。それにしても、レンズ汚いな。
今回、後ろに連れている子どもの数は5人。大人はスタッフ合わせて4人。しかし、大人が後ろに固まっているような気がしたのですが‥?
石原平まで来ました。ここまで来れば、ひとまず急坂は終わりです。しかし、この道をまた戻ってくるのか、と思うと、若干アレですね。
今年初めて来た子が3人、レギュラーが2人。レギュラーの粘り強さは圧倒的でした。GくんとHちゃん、息ひとつ切らさず、サクサク登ってきます。けっこう暴れん坊の男の子二人、息を切らしています。まあ、少しくらいハードにして、静かに登らせるという手もなくはないですけど(←こら
西の彼方には羊蹄山も見えます。
羊蹄山はIngressのMissionで499個目のクリアをしたあと、郷土富士を巡る(自作)Missionを開始する場所と決めています。今、478個なのであと21個。498個目になったら羊蹄山の登山Missionをこなして499にするので、事実上あと20ですかね。
雪のある時期に来たいものです。芦別岳の縦走を果たさないとね‥
雪の欠片も見当たらない夕張岳と湿原地帯。気温が高かったのか、雪そのものが少なかったのか、こんなこと、なかなか無いですな。
えっと‥ここで事故が起こりました。いや、誰も怪我はしていないのですが、山頂を目前にしてクマがいやがりまして、ふうたろうの目の前2~3mのところでフガフガいっていました。‥というわけで、撤退です。落胆しなかった者は、一人もいなかった。
登頂できずに来た道をトボトボと降りてきたあと、待っているのは毎年恒例の流しそうめんならぬ流しひやむぎです。
律儀な人はちゃんと流しひやむぎを楽しみます。律儀ではない心の黒いふうたろうなどは流されたひやむぎ掬いをやります。
さてと、ふうたろうはひとまず清水沢まで送ってもらいました。自力でも降りられなくはないですが、ご厚意に甘えました。
で、この夕張岳Missionですが、熊シールドで敢え無く敗退。
キャプチャもしたかったけど、これはやはり一人で来い、ということですな‥
夕張市は非常に良い天気です。このまま自転車に乗って、新夕張駅まで、途中のPortalをキャプチャしながら進みましょうね。
南清水沢駅横の踏切。南清水沢駅はキャプチャしたことあるのでスルーします。
この辺り、緑Portalは新夕張駅前の幾つかだけで、ほかは青か白のどちらかでした。そして、こんなにだだっ広いところですのでとりあえず‥
道の駅メロード、だったっけ、ここだけキャプチャしていないことが確実だったので、そこだけ緑を潰してキャプチャ、百覇亞(ひゃっはー)します。
新夕張駅前、前に来たのは2015年の早春でしたっけ。あの1ヶ月滞在の頃が懐かしいです。ほんと、カネがあれば、人のいないところに引っ込みたいものです。
新夕張駅前、この辺りはPortalの密集地です。金曜日にリリースされた同じNIAが手がけているポケモンGOという位置ゲーが爆発的な人気を誇っているので、こんなところでもプレイヤーがいるいる。考えたら、夕張岳の山頂でもやろうとしている子ども(保護者含む)がいましたね。
追分駅で下車します。このまま電車に乗っていたら南千歳までダイレクトに行けるのですが、まあ、せっかく自転車を持ってきているのですし、飛行機は23時ですし、がっつりイン活していきましょうや。
手始めに、ふうたろうが作って長らくできなかった自作Missionを。
ところが、このクイズ、ふうたろうがMissionを作った後に、像が撤去されてしまっていて、Portalの写真からしか答えが見つからないようになってしまいました。このMissionを消すかどうか、悩みどころですね‥クリアはいちおうできるので置いといてもいいかもしれないけど。
それで、追分からどこに向かうかが問題です。とりあえず、金曜の夜というか土曜の未明というか、降り立った沼ノ端駅を目指してみますかね。28kmあるけどね。
しかし、自転車を延々漕いできても、報われませんでした。白のPortalはいくつかあって、キャプチャもしてきたのですが、早来駅周辺にあった緑の群落がなくなっているようで、無念‥
18km漕いできたところに遠浅(とあさ)駅がありますが、そこでやっと群落が出てきました。
まるで、増えすぎた鹿が少ない餌場を求めるが如し。
真っ暗な砂利道の森のなかのPortalも含めて丸焼きにしたら、時間もそこそこになったので、沼ノ端駅を諦め、一番近い植苗駅を目指すことにしました。
はい、植苗駅です。これでいちおう北海道での闇サイクリングは終わり。
ん?(・ε・;)
ヌオッ(゚皿゚;)
電車がない‥(滅滅滅滅滅滅
しかもさっき、ふうたろうが自転車で着いた時のどさくさに紛れて、電車が発車していきましたよね?
さて、始まった!ふうたろうのタノシいタノシい罠が。
沼ノ端に戻ったら確実にタイムオーバーになるので、こうなったら南千歳駅に向かうしかない。
‥しかし、北海道の国道はひどい。車にとっては国道でも、自転車にとっては夜の北海道では酷道です。
街灯ない、対向車眩しい、歩道は荒れているか、そもそも無い(滅
で、南千歳駅まで行って、ひと駅分の電車に乗るとか、よく考えたらアホらしいことなので、そのまま空港にダイレクトインします。
追分駅から新千歳空港まで植苗駅経由で闇サイクリング、あゝ楽しいなあ(ヴォー読み
で、今日(翌日も含む)はこれで終わりではないですよ(真顔
飛行機が羽田に着いたら、羽田空港から本土に戻るMission(ガチリアル)が残っています。加えて、本土に戻れることが確実になったところで、本土の安い宿の予約です。
え?家に帰らないのかって?
終電はとっくに終わっていますが何か。
夜中だというのにポケモンをやっている人がそこら中にいます。夜は寝ればいいのに(真顔
なお、宿は大森海岸駅裏のカプセルホテルです。2300円くらいの宿です。途中、イン活しながら進みましたが、Portalの数が鬼畜なので程々にしとかないと夜が明けます。カプセルホテル着いて、風呂に入って、さあ寝るぞ、という時になったら3時を回っていました(夕張岳ヒュッテ前で目覚めたのは4時5分)。
というわけで、そこそこハードな旅が終わりました。こういうのは一人でないと絶対できません。そして、自由でないと‥
しかし、ふうたろうも年を取ってきたので、疲れやすくなっているような気がします。動けなくなるくらいなら、ピンピンコロリと逝きたいものですな‥
UC:1
FD:1時々2
天気:晴れ、夕張市と東京都大田区以外ではくもりで時々霧雨(北海道夕張市・勇払郡追分町・早来町・千歳市・東京都大田区)