ハイ(灰)テンションで行こう!
ふうたろうに山心が復活したのか、それとも、ただ気分がそういう感じなのか。今日は、ふうたろうらしくない表銀座の登山口である中房温泉に来てしまいました。ここは200名山の餓鬼岳に登るとき、有明山(信濃富士)に登るときにも利用しました。あとは、常念岳から燕(雨)に縦走したときに下ってきたような夢も見たことがあります(遠い目
‥という、初表銀座のめでたい朝なのですが、大変なのです。なんと、
ヌオッ(゚皿゚;)
腹が痛い(滅滅滅滅滅滅
‥なのです( ゚д゚ )クワッ!!
朝、松本駅前のマクドナルドで買ったフィレオフィッシュ(フィッシュ2枚)とオレンジジュース氷抜きをいなづま食いしたせいだと思います。大混雑のバスの中から腹の具合が悪くなり、人気うなぎ専門店に並んでいるかのようにトイレは大混雑しているのを見たら、もはや絶望するしかなく、人目につかないところ(お察しください
さて、ふうたろうは漫然と山に登りに来たのではありません。今回行くところは夢も含めて通ったことがあるところばかりなのです。しかし、Ingressを始める前だったり、Missionがなかったりした頃に(夢で)来ただけなので、改めて、ゲームが成熟してきた今、登り直すのです。
Ingressというゲームは生きています。いや、正確には、プレイヤーがゲームを育てもするし、殺しもする。自分たちでゲームのフィールドを作り、その中で遊ぶゲームです。いろいろと、普段の生活や趣味に似通っているところがありますね?
では、なにか承諾を求められた(笑)ので、承諾して進みましょう。
ヌオッ(゚皿゚;)
ふうたろうとしたことが、登山口付近の緑Pを毟り忘れてきた(滅
‥まあ、いいです。これから歩くルートは、白Pや緑Pばっかりです。そもそも、目的は登山Missionですから‥。
ここは、第一ベンチだったかな。この人だかり、一体どこのテーマパークだと。
ふうたろうは腹を壊して体調が壊滅しているので、はっきり言ってまともに進めていません。それでも、CTよりは少しは早くなっているのかな‥?
表銀座の稜線が見えています。低い雲があるようですが、上空は恐ろしく晴れています。
まあ、ものすごい人だかりですわな。そしてここ、スイカが名物らしく、食ってますね。ふうたろうは腹壊してるからやめとくけど。
腹を壊しているふうたろうですが、無心に歩いているので、それなりに進んでいます。そろそろ森林限界近いですかね?
下界はガスっているようです。あれ、そのうち稜線にもかかり始めるかな。
しかし、上空はさっき言ったとおり、光属性ダメージを軽減するものがないのです。
まだ槍ヶ岳まで10km程度は離れているでしょうけど、透明度の高い空気のせいでよく見えています。
燕岳と燕山荘が見えます。まあ、それなりの速さでは進んでいますよ、渋滞と腹の不自由さの割には。
やっと燕山荘のPortalに行き着きそうです。登山口(1時間腸の蠕動運動と格闘)から4時間で到着です。
燕山荘の屋根越しに見える燕岳。以前の夢では真っ白な世界でしたよね夢だから(ヴォー読み
燕山荘前の広場。人がうじゃうじゃいます。このただの道案内標で、やたらとみんな写真撮っているんですけど、何があるんでしょうね(真顔
さっきふうたろうは頭がボーッとしているといいましたが、おそらく熱中症寸前です。水飲んでいるだけではあかんみたいです。とりあえず、ピーチネクター一本入れときました。そして、燕岳に出発。
若干枯れが入ったコマクサの群落のようです。後で入った情報によると、数日前のガスや雨の中では、もっときれいに咲いていたようです。
これはイルカ岩だそうです。誰かが写真を撮っていたので、今回はじめて気が付きました。
前はここ真っ白(遠い目
‥ふうたろうは力尽きました。山頂近くの岩の上に腰掛けて、横たわり、小一時間ウトウト。完全にあかんやつ。今朝のオレンジジュース一気飲みがまさかここまで凶悪だとは‥
しかし、どうも、この辛さはふうたろうだけではないみたいで、行く人来る人、ことごとく燃えカスになっています。
ふうたろうはどうもレアを通り越してミディアムくらいまで逝ってるようですがね。
もう一本ピーチネクター(計2本、600円なり)入れたら、大天井岳に向かいます。あ、缶は持ち帰ります。一応、ね?
時折かかるガスも、ふうたろう(たち)の頭上には届かないことが殆どで、光属性ダメージがダイレクトに降り注ぎます。どこかで何かが灰になる音がする(滅
ここ、夢の世界の話だったので、距離はよく覚えていませんが、そういえば、けっこう辛かった道だったと思います。雨降って、景色なくて、長くて‥地図見てもけっこう長いですね。思ったほどアップダウンはなさそうですけど。
途中、兄ちゃんひとり(ゴルフする人らしく、全身真っ黒だった)+姉ちゃんふたりのグループと一時的に一緒になりました。まあ、この暑さを共感するくらいでしたけどね。
攻撃力の高い光属性攻撃を受けつつも、実はふうたろう、さっきのピーチネクター2本と小一時間山頂で休んでいたのとで、若干回復しています。ここは喜作新道のレリーフみたいなんがあるところです。
北西の彼方に立山が見えます。あそこも猛烈に暑いんでしょうな、たぶん。
この道標は白ぽだったのでキャプチャして、この奥方向の大天荘に向かいます。
登りは若干きつめでしたが、今日前半の戦いに比べるとずいぶん楽でした。それでも16時くらいにやっとテン場。
ふうたろうも大混雑のテン場でテントを張って、荷物を展開。メシ作りましょうかね。
玉ねぎ、ダシ、醤油、砂糖、揚げ玉、乾燥エビ、生卵、輪切り乾燥唐辛子があるので、ちょっと贅沢な玉子丼を作ります。
完成しました(真顔
さっきの写真よりちょっと量が少ないように見えますが、鍋をひっくり返したとはいいません(震え声
さて(ごまかし)、白ごはん240gを炒めてデンプンを糊化させましょう。
‥飯を食ったら、大天井岳にPortal取りに行きます。そして、Missionのウェイポイント(オリエンテーリングのチェックポイントに相当)ですから、Hackも。
ちょうどその頃、ガスが山頂付近に湧いていて、ブロッケン現象が見られました。これは、晴れと曇とのゆらぎのなかで生まれる光学現象ですね。
なお、ブロッケンに二人いるように見えますが、浮気とかしているわけじゃなく、たまたまふうたろうの後ろにいる人が映り込んでいるだけです(必死
山頂でご夫婦か恋人同士かわかりませんでしたが、栃木県から来た人と話をしていました。男の人の方はけっこういろいろハードな山行をされているようでした。ふうたろうが苦労した男鹿岳~大佐飛山とかもご存知でした。‥ちょっと嬉しいです。
明日は槍ヶ岳の穂先まで登ります。今回は3年前の9月みたいにスルーできません。いくら中房温泉のトイレみたいになっていようとも。
‥その混雑を考えると、おそらく明日は槍ヶ岳山荘のテン場で泊まることになるでしょう。双六山荘くらいまでは行きたいんですけどね、本当は。
天気:晴れ(長野県南安曇郡穂高町・梓川村など)