多形核タンポポ
2008年 4月 17日
まずはこれを。
昨日捉えた写真のタンポポとはかなり様子が違います。これは、所沢駅東口の駐車場の端に、かなり密植して生えているタンポポ(セイヨウかカントウかは解らないが)の中に、恐らく1~2割ほどの割合であったと思います。花自体が、軸も含めて2~4個くらい合体したような形になっています。
…よく解らないけど、何らかの奇形です。生物の発生に関わる、ホメオティック遺伝子に対する影響か、それとも、他の何かか…。
何にせよ、ちょっと密植しているので、気になります。駐車場のそば…ですから。
今日は別に、奇形タンポポの話で終わって良かったのですが、病院にも行きましたので。
そう、歯医者と精神科。歯医者では決してマスクを取ったところを見ることがない(実は一度見たことがあるが)歯科衛生士におおかた、体育会系っぽい歯科医にほんの少し、診てもらいます。
もう、磨き方は解っているので、鏡を見なくてもブラシの立て方はほぼ大丈夫だといわれています。ただ、それだけ綿密に磨いていないから、良くならないだけなのです。
精神科の方は、ふぅ。この頃の気怠さを訴えるだけに終始しました。雰囲気は昨日日記に書いたとおり。
僕は軽度の躁鬱病。
日記を書くネタを探すのも大変。でも、これをやめたら本当に何もしなくなってしまうのでね…。やめるわけにはいかないのですよ。周りの状況に関係なく、頭を動かせる場でもありますし。
天気:くもりのち雨(千葉県松戸市・埼玉県所沢市)