なるほど、
「人間とはつくづく好戦的な生き物」
か。
これは、襲っている魔物側から言われている設定です。
さて、戦争をするのは誰か。当たり前ですが、現実の世界には「魔物」なんてものはいませんから、同じ種族同士殺し合うのは人間だけです。
そういう意味では、確かに、「好戦的な生き物」かもしれませんな。
ただ、ドラゴンクエスト7のストーリーにも出てくるように、争っている人間ばかりが登場するのではなく、出会い・別れを惜しむ人、探求に燃える人、恋する人、感謝する人、何かを美しいと思う人…などもいます。ドラゴンクエスト7の設定では、こういう人たちがまた、争いを止め、安寧を求めて生きているのです。
Read more…
未分類
※記録:5月11日
結局、10日はゲームをやって一日が終わりました。外はずっと雨が降っていたし、寒いし、暗い。これほど一日布団から出なかった日は、2005年12月31日以来です。
ところで、この画面に出てくる文言、アレですね。
『ドラゴンクエスト7』のゲームですが、このシーンは、悪魔に支配された中で、人々が争っている姿です。
この言葉の前にあるのは、
ドラゴンクエスト7 『ふきだしの町』より
「生かさず殺さずってのがこの地を支配する魔物たちのやり方みたいね。」
…なんかに似てるなぁ、と思うんです。魔物を何かの言葉に置き換えてごらんなさい。そして、この町の人を誰かに置き換えてごらんなさい。
ゲームって、何かの夢物語とか空想とか思っている人がいるかも知れないけど、あくまでも、現代を生きる人間がその経済的諸関係の中で作った話ですから、こうなるのです。
ゲームっておもしろいですね。
ところで、このゲームは、酔いそうになります。そして、フリーズします。
ま、山に行かない休日はこの程度の日記しか書けません。終わり。
天気:雨時々やむ(埼玉県所沢市、半径5m以内)
未分類
※記録:5月9日13時台
今日、所沢市を歩いていたら、こういう看板を見かけました。
丸紅マンション絶対反対
自前のポスターで、この地域一帯で元気に活動しているみたいです。いったい、どんな活動しているんだろうね。
Read more…
未分類
この夕日の意味が解りますか。
朝、起きた時点で36.5℃。
いけるかな?
飯食ったら、36.8℃
昨日の今日。はっきり言って、休みたくなかったのですが、職場で熱が上がられても困るので、休むしかないでしょうよ。
Read more…
未分類
12日ぶりに出勤でした。
駅から職場まで歩いてくる間に、また家が一軒なくなっていました。ここに建つのはマンションか、それとも駐車場か。
Read more…
未分類
※記録:5月7日22時台
昨日は決して早い就寝じゃなかったけど、今朝は7時過ぎには目が覚めてしまいました。米を炊く準備もしていなかったので、まずは米を浸水させてから炊き終わるまで待つことに。腹が減ったのに、9時過ぎまで食べることが出来ず、辛かった。
やっと食べ終わったら、今度はたまりまくった日記に取りかかりました。でも、5月2日以降の日記は、扱う写真数もハンパじゃないので、遅々として進まず。ドラクエなどに気を取られながら、結局この日の夜までに書けたのは3日分まで。気の長い話じゃ。
夕方、食料の買い出しにでました。明日から仕事ですし。鮭フレークと昆布佃煮と明太子は欠かせません。あと、チョコレートもです。
加えて、今日はスイカを買いました。今年の初物。北海道で夏気分をガッツリ味わってきたので、あまり違和感もなく受け入れられました。それでも、まだ5月上旬なんですよね。決して、7月なんかじゃない。
和商市場で買ってきたイクラも食べました。まぁ、美味いけど、普通のイクラですね。多少、こちらよりも、量的にいえば安いとは思うけど。
それよりも、あのシシャモどうする?10匹を1人で食べる気?
天気:晴れ(埼玉県所沢市)
未分類
※記録:5月7日21時台
朝、船の中で、3時27分に目が覚めてしまい、それ以降寝られなくなってしまいました。4時半まで2度寝を試みましたが、徒労に終わりました。
それで、結局、8日分たまった「ふうたろう絵日記」を書こうと、人の少ないラウンジへ。"さんふらわあふらの"は、ラウンジがあって、机もあるのでデスクワークが出来ちゃいます。
そして、PCの前で、不健康な食事。
この似非オレンジジュース、一丁前に「栄養機能食品」などと名乗っています。何それ。
もっとも、船の中での食事は、レストランを使ったとしてもまともなものがないので、諦めるしかありませんが。
Read more…
未分類
※記録:5月7日8時台
パルーデ釧路の朝。
6時に目が覚めたのですが、既に明るい。薬が切れて感覚がおかしいので、熟睡も出来ませんでした。更に、この615号室、すきま風が多くて、寒い・暑いはどうでもよいのですが、強風の笛の音が五月蠅うて寝づらいったりゃありゃしない。
Read more…
未分類
※記録:5月6日22時台
何時に起きたっけ。この写真を撮ったのが4時32分ということになっているので、もっと早くに起きているんでしょう、そうですね、15分くらい前には。
明け方、けっこう冷えていましたので、焚き火をしたのです。
でも、焚き火の薪を集めている間に身体が温まってしまいました。
ただ燃やすだけではもったいないので、米炊き用に使いました。どうも、湿気が多いのか、火力が上がらないので、雌阿寒岳に落ちていた分と昨日足りなくなって買った水の分とのペットボトルをくべてやると、コッフェルが煤だらけになったものの、火力は上がりました。炭化水素の力は偉大であります。
Read more…
未分類
※記録:5月6日
今朝は、昨日ほど雲は少なくなく、朝日も見られませんでした。でも、概ね晴れていて、雲は東に流れ去っているようなので、絶好の登山日和です。
さぁ、阿寒ハイヤーの社長さんとおしゃべりしながら、雌阿寒岳登山口、オンネトーコース入口まで送ってもらいました。金額にして6000円。
Read more…
ふうたろう旅日記
※記録:5月6日
山モードの朝。北海道の朝のごとく、早起きです。旅館の主人たちもまだ、4時50分じゃ起きていないんじゃないかな。
部屋の窓を開けるまでもなく、晴天は簡単に知ることが出来ました。勇み足で外へ駆け出します。
昨日見た遊覧船よりも、ずっと綺麗に見えるのはなぜでしょう?
Read more…
未分類