富士黒岳の地図(山行記録は7日付)
切り札の富士黒岳を切りました。いよいよ残りが22となり、雨をかいくぐっての登山が難しくなってきました。特に北陸!
より大きな地図で 富士黒岳【藤の木バス停~上芦川バス停コース】 を表示
天気:晴れ(東京都板橋区)
アヴラがドヴァッ(滅
今朝は5時台に起き出しました。最近、ゲームのせいで早起きさせられています(ぇ
Megapolisというゲームは、いや、最近のオンラインゲームはみんなそうですが、一定の時間が経ち、その後にログイン・クリックすると、経験値やゲーム内通貨が手に入るという仕組みになっているので、計算しなければなりません。しかも、長時間放置しすぎると、経験値や通過がなくなってしまうというひどいものまであるので、ゲームをやるなら、強制的に早起き。
まあ、そういうわけで、6時台前半から、昨日立ち寄った小淵沢の自然食品店で買った材料で、ズッキーニと無塩せきスパムのニンニクナンプラー炒め(ズッキーニは無農薬らしい)とカボチャの煮っ転がし。
ところが、ナンプラー炒めの方は油がドヴァッと入ってしまい、アヴラギトギトになってしまいまして、逆流性食道炎にダメージを与えました。おかげで夜中までキツかった…(滅滅滅
天気:くもり時々雨(東京都板橋区、半径5m以内)
暗い山(富士黒岳【藤の木バス停~すずらん畑~芦川バス停コース】:山梨県)
安房高鶴山(っぽい)の地図(山行記録は8月31日付)
寝耳に水?
シムシティの災害のようだ
我が国を襲うのは自然か悪政か
空が朝の様子とはまったく変わってしまっていました。青空が澄み切って、かつ積乱雲の欠片のようなものがそこら中を飛び回っています。梅雨末期のような空。
猛暑に大雨および少雨のキツい夏でした。そして今は秋雨前線がずっと同じ位置にいて、関東と北海道北部以外で雨が降り続いています。日本海の海水温が数度高いようです。珊瑚礁の白化現象が激しいそうです。今日は埼玉県や千葉県で竜巻が起こりました。
天気を気にするせいになったからだと思いたいけど、こんな激しい天気、あまり経験した記憶がないような。あと10年、20年経ったときに、今のことを思い返して同じような感想を持てば、とりあえず日本は引き返せないところまで来たと思っていいと思います。
安倍自民党の集団的自衛権や原発事故対応、農業政策その他も、もはや末期ですしね…。
天気:晴れ時々くもり(東京都板橋区)