ジタバタしてみるか
今朝は野菜を茹でました。それから、いつものなめたけを作りました。朝の始まり。
夕方近く、とっくに仕事が終わっていたので、散歩に出掛けました。ま、たまには散歩もよいでしょう。
ネコが寛いでいました。
空がね、晴れたんですよ、久しぶりに。この空を見ないで今日を終わらせるなんてできやしない。
しかし、ふうたろうはこれほど外の空気の臭いや空の色に敏感なのに、1日の殆どを部屋の中で過ごすような生き方でいいのか?
楽しんでいるとは思えないなあ、自分で。人間関係が戻ったとしても、それでも楽しめなかったら、ダメだろうな。コミュニケーションが取れるようになれば、自分の感情を常に磨いていれば、今度こそ本当に外に出て行ける…?
…月数千円安い家を、探している場合なのかな。それとも、探して将来設計をしながらがんばった方がいいのかな。
今日は、所沢でMSのHKでした。HKの前に、実は駅前で選挙の宣伝をば。最初の10分はテンション低い。次の10分は宣伝の研究(主に人の観察)。残り20分はテンションが上がりました。1年半くらい前にどこかに置き忘れてきた、社会性というか人情が戻ってきたような。
結果は数値で出てくるようで、ビラの受け取りがよくなったのですよ。有意に良かったと思う。
ふうたろう、未だに自分のできる度量が解らないね。
ともあれ、外に出て、インフルエンザのウイルスは飛んでいるかもしれないけど、空気を吸って、人を観察して(?)、繋がりを少し取り戻したような気がしました。
あとは山に行けて、日常的に外の空気を吸って、自分や他人との繋がりを持てるようになったら、何か、変わるかな。ふうたろう?
天気:雨のち晴れ(東京都板橋区・埼玉県所沢市)
覚え書き:サラサドウダン・オバマ核兵器ビラ・飯能河原