胃腸と眠気のデスコンボ(滅)(鳳凰山【夜叉神峠コース】:山梨県)
昨日の夜、甲府市のビジネスホテルに前泊で、ホテルの周りのPortal密集地帯でIngressをやりまくっていました。それが終わって翌朝は6時18分発市役所前のバス停から御勅使(みだい)まで行くバスに乗り、そこからタクシーを使って夜叉神峠登山口まで来たわけです。
‥が、バスに乗って寝ている間に吐き気が来、バスを降りてタクシーに乗ろうとしたら腹痛が来ました。この恐怖のデスコンボでふうたろうは約20分間、御勅使バス停近くのローソンで死んでいました。幸先が悪い(いつものことだけど
さて、この夜叉神峠まで何をしに来たかというと、ふつうは登山だけやりに来るものだと思いますが、ふうたろうは今回、Ingressの登山Missionをやりに来たのです。ゲームが終了してデータが消えたら何も残らないのに、よくやるなと、ふうたろうは思うわけですが、本当に廃神になってしまったのですね(アーメン
‥っていうか、今、11月下旬ですな?この穏やかな陽だまりコきまくっている登山道はなんぞや?
たしか10月12日に仙丈ヶ岳に登ったあの日は山頂付近が雪化粧していて、もうこれから冬への一方通行なのだと思っていたのですが、ナニこの奥多摩臭(←こら
夜叉神峠まで来ました。今朝のあのデスコンボの上に眠気が異常に強く、荷物も重く感じる。とにかくコンディション最悪で、スマホの画面に映る緑Portalだけを気にしながら来ました。
ふうたろうの体力がこの辺りから特にヒドいことになってきます。
2回ほど気を失ってからやっと杖立峠(の看板の場所)到達です。
ここで会った学生たちが、青木鉱泉方面から来た仲間と鳳凰山荘で落ち合うと言っていました。今11時半なんだけど、鳳凰山荘まで行けるのかな。それに、食料組とテント組に分けているとか、このときは頭がぼーっとしていたので解らなかったけど、よく考えたら、すげーリスキーなことやってまっせ。
まあ、無事を祈りつつ、それよりも自分の体力が尽きないことを祈りながら、進みます。
っていうか、後ろから緑の人が追いかけてくるんだけど?
ここは火事場跡、らしい。山火事でもあったのですかね。雷とか?
せっかく緑Portalを雪の中踏み潰していこうと思ってたのに‥
それにしても、こないだ仙丈ヶ岳登った時もそうだったけど、眠気や疲労感がハンパないのはなぜでしょうか。食事が乱れている、いや、食事よりも睡眠かもしれません。寝るのが3時とか4時とかになって、起きるのが9時になるとか、まともじゃないですからね。
今日のコースくらいなら今までのふうたろうならば楽勝で歩けたでしょうに。どこか、本当に悪いんですかね。いや、悪いのはいつものことだし、今朝もデスコンボ食らったんだけどさ。
ここが甘利山との分岐ですか。今回はPortal優先でまっすぐ行こうと思いますけども。
このコースはどちら向きが楽でしょうかね。冬に行こうと思うと、青木鉱泉方面にしても夜叉神峠方面にしても、タクシーを呼ばないと時間がかかりますから、楽じゃないでしょうけども‥
で、ろくに体力も残っていないくせに見栄をはって辻山に向かいます。
北岳がよく見えます。雪が積もっていて誰も来なければ、こういうところにテントを張ってゆっくり雪と星を眺めながらってのも乙なんですけどね。
天気は今日が一番いいようです。明日は曇りがち、あさっては雨、ということらしいです。まあ、Ingressやりに来ているようなものだから、ある程度は覚悟していますが。
こんな分岐があるなら、ここまでザックを担いできてもよかったかもしれない。
霜柱がこの時間帯まで生き残っています。そりゃ、流石にこの時期に気温が氷点下じゃない高山とか、ひどすぎですからね。
そして、今日のゴールです。薬師小屋はテントが使えません。この南御室小屋にはテン場があります。
夜飯は玉子丼で。今日はちゃんと砂糖や出汁などをちゃんと持って来ましたよと。卵はちゃんと2つ使います。
‥が!水を入れすぎてやっぱり水っぽくなってしまったという件(滅滅滅
夜は、もう、あれほど睡眠不足の状態だったので、早く寝ました。18時くらいには寝付いたような気がします。20時くらいに目が覚めて2時間ほど寝られませんでしたが、これほど睡眠がありがたい夜はなかなかありませんね。
明日は鳳凰三山の山頂3つをとって、Portalもいただきましょう。Missionもクリアです。
天気:晴れ(山梨県甲府市・中巨摩郡芦安村・韮崎市)