走る爆弾(野辺山飯盛山【獅子岩~平沢縦走コース】:長野県)
さて、今週は天気が良くないとの予報です。腹をくくって(嘘)土日ともにIngress三昧しますかね。
やってきたのは野辺山高原。八ヶ岳の東側にある高原です。2015年2月28日頃、雪の横尾山でジタバタして降りてきた時に、Missionを作っていたのをまずはやりに来ようと思いましてね。そして、この文章、西に八ヶ岳が見えるとのことですが‥
あの頃はMissionづくりも駆け出しでした。もちろん今でも百人を超える人がやるようなMissionは作っていませんが。
まずはMissionをこなすためにこの辺りをウロウロ。サニーレタスの畑です。曇っていて葉っぱの輝きが少ないです。
このMissionのメダルの写真も、もっとまともなのがあればよかったのですが、残念です。
ところで、このところ、Missionの審査が違う意味でずさんになってきましたな。Ingressの運営側の問題ですが、自分で撮った写真をメダルに使っているのにまるで剽窃扱いでリジェクト。人によっては自分で描いた絵まで剽窃扱いされたとか。
Portal申請の時もそうでしたが、このNIA(運営)は、もう少しスマートな仕事をしないもんですかね。仕事が雑すぎてひどい。
Missionが終わったら天文台の見学。本当は中にあるPortalにアクセスしたかったんだけど、構内は電波OFFにするよう決まりがあるようで。しょうがない。
そりゃ、電波を扱う場所ですからね‥しょうがないわな。でも、携帯の電波一つを止めたところで、どうにかなるんでしょうか、と思わなくもない。
できれば、青空のもと、歩きたかったですな(むちゃくちゃ暑いだろうけど)。
宇宙空間に漂う分子は、地球上ではありえないものばかりです。分子(原子)同士の衝突率が極端に低いため、とりあえず結合出来るだけ結合しているという感覚でしょうか。
さて、一通り見終わったら、ちょっとだけハイキングしましょうかね。ここは平沢峠。誰が用意してくれたか、全部緑になっていたので、ありがたく丸焼きにします。
しし岩、だそうです。ここもPortalになっていますが、それよりも‥
一通りキャプチャしたら、飯盛山に登りましょうか。飯盛山の山頂にもPortalがあるので、昨日の夜の時点では確か青だったからモチベ上がりませんが、クソリンクを張るくらいはできるだろうと思いまして。
この飯盛山、かつて登ったことがあります。あれは2000年8月でしたか。信州大学農学部の実習の時‥
ま、過去の話はどうでもいいか。ろくな思い出もないし。ヒトコト言うなら、クラスなんて要らねぇ‥
こないだ買ったゴム長靴で歩いています。はっきり言って舐めプですかね?
景色いいですね。あの頃の記憶、殆どありませんが、ここに来たことだけは覚えています。そう、ちょうどあの時、潰瘍性大腸炎を発症したんでしたっけ。
八ヶ岳、雲に覆われています。さっきの野辺山駅から見た時ほどじゃないけど。
こちらは南アルプス。
ここで出会った蝶の採集をしているご夫婦としばらく話をしていました。政治系の話を井戸端でするのは、久しぶりでした。もう、長らくしていなくて‥少しでも共感し合えると思ったのは本当に久しぶりです。
もっとも、一期一会。たぶん、今後、こういう機会はもっと減ってゆくでしょうな‥。
進んでゆくと‥おや?まさかあれは‥!?
どうやら、昨日の夜まで青だったPortalが緑になっているようです。これは願ってもいないチャンス!(゚д゚)ウマーさせていただきマンモス。
そしてついでにクソリンクもぶっ放しておきます。どうせ、これからキャプチャしまくるポータルも含めて、維持は絶対無理。北海道で120のPortalを維持しようとして、自分の身の程の知らなさを思い知ったので(じと目
これで青空だったら言うことないのになー、とか、いちおう言ってみる(←こら
さて、下りますかね。元来た道戻れば、さっきのご夫婦ともまたお会いできますが、ふうたろうの旅を続けるため(Ingressだけど)、違う方向に下ります。
下りてきたのは平沢。ここから通常は清里駅まで歩くのでしょうか。でも、ふうたろうはあくまでもIngressやりに来ていますからね‥
そして、ピストンすれば何の苦労も要らないのに、わざわざひとつのPortalのために遠回りして、しし岩に戻ってきました。
今度はさっきと違ってガス幻想的ではないので、景色が見渡せます。
本当なら八ヶ岳がバッチリ見えるポイントです。いや心がきれいな人はきっと見えているに違いない(遠い目
このあと、自分で作ったMissionで回った時は青かったPortalがこれまたラッキーな事に緑に変わっていたので、再び食いに行きました。硬いシールドが仕込まれていて潰すのに若干弾を消費しましたが、Portalには別け隔てなく愛情を注ぐ(嘘)ふうたろうにPortalの強弱で見逃すか否かを決めることなんでできやしない。焼き討ちに来ている時に見つけたPortalは全て焼き払う。当然です。
ところで、鉄ちゃんならばここはかならず訪れる場所なのかな?‥とりあえず、ふうたろうが持っていても価値はないので、誰かさっさと取りに来てください。維持には維持費(リチャージ)が必要ですからね‥
さて、それではいよいよ、清里に向かいますか。Portalがかなり密集していて(行きの小海線からよ~く見えていましたよ)、丸焼きする気マンマンですから(黒笑
車でないとふつうは通りかからないような場所ですよね。持ち運び可能な自転車を手に入れたら、線移動と面移動の二刀流が可能になって、自由度が格段に上がります。もはやIngressをやるにあたってふうたろうがやっても良い行動の中でも最もチート級の行為です。実にすばらしい( ゚д゚ )クワッ!!
さて、清里駅周辺に来ましたよ、と。ここ、緑Portalの巣窟で、しかも密集しているので多重CFを張るのに適しているのでしょう。綺麗な多重を組んでいます。そういうのはね‥
徹底的に打ちこわしてクソリンク貼りまくってヒャッハーします。
そういう悪いことしないように見張りが付いています(違
それにしてもこの不気味な人形を入り口に置く観光施設はいったいどんなセンス(おっと誰か来たようだ
とにかくスマートホンの画面に入ってきた緑Portalは丸焼きにしておきます。でも、これから甲府まで行ってネカフェに入ることを計画的にちゃんと考えようね?
とりあえず、ここまでのステータスです。まだ今日は終わってない。明日はまだ始まってすらいない。どこまで伸ばせるか‥
ハラが減ったのでメシ。こういう定食を頼むと必ず付いてくるスープと生野菜、ふうたろうは両方共食べたいと思わないのですよねぇ‥野菜はほしいのですが、できれば温野菜にして欲しいです。キャベツなら茹でて食べたいです。
メシ屋でトイレに行こうと思ったら、客は少ないくせにちょうどバッティングしやがりまして、ガマンしたまま萌木の村まで行きましたら、トイレを発見するのに時間がかかりました。Missionもやりつつ、破壊もしつつ、でしたしね。しかも、トイレに入ったら今度は自動電灯でマックラになって、さらにセンサーがよりによってトイレの入口にありやがりましたので、便器の上でいくら体を動かしても何にもなりゃしません。
あゝ楽しいなあ(じと目歯ぎしりヴォー読み
萌木の村でゆっくりマッタリ?
何を言っていやがるんですか?丸焼きしたらとっとと次行くんですよ!甲府まで自転車じゃないにしても、韮崎か新府に行かないと、始まらないですからね!
そして、韮崎方面に向かって坂を下っている途中のPortalを焼き払っている最中に、ふうたろうがキャプチャしたPortalの数が8000個になりました。大都会の駅前をめぐって簡単に取る方法もありますが、ふうたろうはゲームを作業にしたくないので、このメダルの名前のPioneerどおり、敵陣を爆撃しに行っています。それが難航するかどうかではなく、そこを攻めるのが楽しそうかどうかで決まります。
距離は長いですが幸いほぼ下り坂です(たまにPortalを取るために登り返すこともある)。そうじゃなかったら、このIngressは地獄でしょう。
ところで、この名前を口に出すのも不快な食品の名前は何でしょうか。ご丁寧に双翅目の図まで載せてあります。
でも、店のウッドデッキには雑草が生い茂っているようですね。
自転車に乗ってザーッと下ってくると緑のPortalが延々と続くので、それにつられてやってきたのがこのダム。車じゃないとなかなか行けないよねー。
ダム湖の真ん中になにか大きな波紋が出てきていますが、あれは何でしょう。あそこの下に排水口(?)があるのでしょうか。
で、ここのPortalも3個ほどありましたが、全て焼き払っておきました。残すのは失礼に当たります(真顔
もちろん、クソリンクもガッツリ張って帰ります。礼儀です(黒笑
それにしても、一番近い駅(新府駅)まで、18km?クッソ遠いっす(笑
これ、自転車だとはいえ、Ingressやりながら行ってたら、いったい新府に着くの何時になるんだよ、と(滅
で?暗くなってろくに写真も撮れなくなってもまだIngressやりまくりながら自転車を走らせていたら、到着21時前でしたよ。これから甲府市まで行って、酒折駅から近いネットカフェまで行くんですけど、こんなに夜遅くまで遊びクサって、席空いてなかったらどうすんの?
‥んなことも考えて、もう家に帰ってしまおうかな、とか軟弱なことを考えてしまうこともありましたが、勇気をフリシボッてネカフェに行ったら、席、空いておりました。ヤバかった‥
なお、シャワーなんて気の利いたものはありません(滅滅滅
スマホやモバイルバッテリーの充電池周りを回復させつつ、明日攻める地域、及び足りないアイテムの補給をする場所をパソコン版のPortal地図で(IntelMap)探りつつ、過ごしました。漫画なんて読んでいる暇はありません。
UC:1
FD:1
天気:くもり時々晴れ(東京都八王子市・長野県南佐久郡南牧村・山梨県北巨摩郡大泉村・須玉町・韮崎市・甲府市)
良かった…彼女、できたんですね。
ええ、ありがたいことに、です‥