逃病生活37日目~強制送還のせん別
昨日、旭川から帰ってきたあと、最後の飯作りのための材料を買いました。左から、行者にんにく、カタクリ、道産アスパラガス、赤カレイ。カタクリなんて食べる習慣がないので、まずは買ってみました。
‥ほろ苦いオトナの味(黒ハート
今日は最後の鍼灸です。いつもは都市間バスで移動しますが、今日は北海道フリーパス(JR)があるので岩見沢経由で行きます。岩見沢で35分の待ち時間があるのでウロウロ。
Portalになっているボウリング場は潰れていました。
栗山到着は13時15分。14時半の予約まで時間があるのでウロウロします。もちろん、Ingressで。
生クリームが多かったこのソフトクリーム屋で、フロマージュとかいうのがあったので、注文。その食べ物の本態を知らないのですが、温かいパンの中にアイスが入っているものなのですか?
最後の鍼でした。治るまで鍼を続けたかった、お互いの感想です。でも、一方で、治療で北海道滞在はもう辛い、かな‥
前から気になっていた、くりやまコロッケを食べてみます。ビーフ、かぼちゃ、ポテト、コーンの4種類がありましたので、かぼちゃとポテトで。ハーフサイズだと種類が食べられます。
くりやまコロッケは栗山産の原料にこだわって作っているそうで、生活クラブ生協なども仕入れるほどのもののようです。
→北海道三富屋株式会社HP
岩見沢行きの室蘭本線は18時半なので、となり町の由仁でIngress。最後の戦いとなります。
‥栗山よりもPortalの数は少なく、街の規模も小さいのですぐに終わるかと思ったのですが、それなりに時間がかかりました。
縁家に、最後の夜を過ごしに帰ります。しかし、そんな最後の夜は悲惨な結果で終わります。ふうたろう、1ヶ月ぶりのひどい機能性胃腸症。3月11日以来1ヶ月ぶりにプリンペランに頼ります。ひょっとしたら、機能性胃腸症ではない何かの感染症なのかもしれませんけども。夜はシャワーを浴びることはできたものの、歯磨きすらできず、力尽きました。
UC:1
FD:3
天気:晴れ時々くもり、時々雨(北海道札幌市・岩見沢市・夕張郡栗山町・由仁町、函館本線など)