Ingressも楽じゃないよ(遠い目
昨日のぐったり登山とぐったりIngressは目に余る酷さでした。今日はとりあえず、もう一度、開聞岳の麓で、襲い残しているところを狙いに行きます。そして、船を使ったリアル課金Missionもやろうと思います。
ところで、Ingressとはどんなゲームかを表現するのに実際の画面があるといいと思い始めています。しかし、ただでさえ日頃の写真でもめんどくさいのにスマートフォンからも画像を移動させるのは激しくめんどくさいです。たいてい旅日記とIngressは被るので、写真の量も膨大になるし。しかも、ゲームをやりながらこのふうたろう絵日記に書くことを前提でスクリーンショットを撮るのも信じられないほど大変です。でも、IngressをやっているのにIngressの画面が出てこないのも厄介なので、やり方を考えないといけませんね。
とりあえず、重い自転車を電車に乗せて、山川駅まで来ました。これから、昨日通らなかったところを通って、スマートフォン越しにしか見えない「Portal」に行って、ゲームをやります。
今さらですが、今日はゲームの話ばかりになりそうな予感です。
今日も天気が良いので、既に暑いです。Ingressをやるときは曇り空くらいが一番楽です(←こら
「Portal」は、スマートフォン上の地図にしかありませんが、その「Portal」のある場所は現実世界にある、例えば神社や郵便局、ローソンやソフトバンク屋、鉄道駅、公園の入口や立て札(山頂標なども含む)、石碑などのある場所と、大体は一致しています。スマートフォンをGPSで拾っていれば、画面上に「Portal」が表示され、青や緑(たまに白)の「狼煙」みたいなものを上げています(画面上のは青)。
とりあえず、この日記に書く程度のことであれば、そのPortalを追いかけることがまずひとつ。
2つ目は一連のPortalを追いかけるMission(オリエンテーリング)。
3つ目は「Portal申請」で、まだPortalになっていない神社や公園やその他のものを、Ingressを作っているGoogleに、Portalにするよう申請する。開聞岳はたまたまPortalになっていますが、まだPortalになっていない山頂標、地方都市や町や村の施設などを申請することは度々あります。
‥というわけで、Portalを追いかけて道を走っていると、その道が通行止めになっていたりすることもあるから困ります。ふうたろうの動力は、自由の利かない公共交通か、体に蓄えられている糖質や脂質、タンパク質なのです。かんべんしてください。
ところで、Portalの存在する密度ですが、当然都市部、人口の多い場所のほうが高いです。たまにそうでもない時もありますが、基本的には東京や大阪、鹿児島県内であれば鹿児島市の方が、数も多く、密度も高いので、効率重視するなら、そちらで遊んだほうがいいのです。
でも、ふうたろうが都会で遊ぶと思うか?鹿児島市の、特に鹿児島中央駅~天文館付近はふうたろうにとっては地獄以外の何物でもなく、苦行です。周りに人が居ず、道路の横断も楽なところでやりたい。
この辺りはアップダウンと、何より猛暑がなければ、非常に快適にIngressを遊べます。Portal密度も高くないので、散歩や写真などとの共存も図れます。
山川駅から西大山駅まで走ってきました。もちろんチャリで。
ここは日本最南端の鉄道駅だったのですが、沖縄県にモノレールが出来てから、最南端の座を奪われました。なので、JRの最南端駅、ということになります。
駅前には何やら黄色いポストみたいなものがあります。幸せがナントカとかあるようですが、まあ、どっちでもいいや。
なお、西大山駅とこの黄色いポストは、Portalになっています。
西大山駅は最南端の駅と言われているにもかかわらず、おそらく来訪者の殆どは車だと思われます。最南端というだけで、下りた場所は畑と遠く離れた家くらいしかありませんから。それを今は黄色いポストで人を呼んでいる?
さあ、開聞岳の全容です。電車からだと綺麗に見えるポイントはありません。薩摩富士と呼ばれるこの開門岳を見たければ、この田園地帯に足を踏み出さないとどうにもなりません。
昨日の夕方も書きましたが、鹿児島県では8月上旬にはもう稲刈りが始まるようです。米価が下がっている今、やる価値については判りませんが、二期作もしているのかな‥
開聞駅のPortalを取って通り過ぎた頃、旧開聞町の防災無線みたいなのが鳴りだしました。時計を見ると11時2分。長崎の原爆の刻です。
‥こんな場所ですが、しかたありませんね、黙祷‥。
さて、今日はこの辺りだけではなく、大隅半島に渡ってみようと思っています。なので、開聞駅少し先からUターンして、再び山川へ。駅から湾をぐるっと回りこんだところに山川港がありますので、とりあえずそこへ。
ここは途中のハーブ園?とりあえず、Portalになっているようです。
この神社、Portalになっています。鳥居と本堂と灯籠か何かがそれぞれPortalになっているので、ここでちょっと。
ふうたろうのように動力が炭水化物系の人間にとって、こういう坂はキツイ。かんべんしてください。
ここは山川駅近くの線路ガード下です。東京と違って水質は悪くなさそうなので、思い切り水を浴びたいのですが、勢いが強すぎてずぶ濡れになるのがオチかと。
実は、さっきの神社でちょっとのんびりしすぎてしまったので、間に合うかどうか不安でした。でも、間に合いそう、ですかね?
この船に乗って山川から根占まで行って、Portalを訪れるMissionをやりに行きます。まだ実行者がゼロだったし。
で、あそこに見えている山はなんでしょうか。最初、高隈山かと思ったけど、あんなところにあるはずはない。
山川~根占航路は片道50分。人が700円(大人)、自転車が400円。
おや、海の中に鳥居が?‥あの、長崎の伊王島の鳥居みたいですな。
根占港到着。なかなか大隅半島は来ることがないので、今後は山探しをしっかりしないとね。っていうか、さっき海から見えていたあれは登れるのだろうか?
ま、ああいうのはほっといて、ふうたろうはIngressと散策をやっていきましょう。いや、ここ、水がきれいですな。
西の彼方に開聞岳。
‥ふうたろう、ここでIngressで、失敗に気が付きました。ま、それはいい。大したことじゃないから。
しかしなにもみつからなかった( ゚д゚ )
‥道の駅っぽいところが港のど真ん前にあるので、そこで錦江町産‥と確か書いてあった気がするけど、ぶどうを買って食べます。水分、糖分、ビタミン補給( ゚д゚ )クワッ!!
Ingressやりながら、電車や船その他の時間を気にしつつ、腹ごしらえを考え、時に写真を撮り、自転車で走り回る‥
いったい、何の罰ゲームだろう(遠い目
何か、ふうたろうは、旅のしかたを忘れてしまったのではないか。Ingressをやりまくりすぎて、旅を忘れてないか。
Ingressって、かなり忙しいゲームです。こんなに走り回らされるゲームは、マラソンや登山もびっくりデスよ、たぶん。
大隅半島のあの山に雲がかかっています。そういえば、高隈山の方を見たときは積乱雲がかかっていましたっけ。後でニュース見たら、いたるところで雷雨になっていたとか。
何か、緑の人が二人くらいで反撃しに来ていました。しかも車で。ふうたろうチャリなのに‥(じと目
それより、やばいのは、アイテムが足りないこと。どこかで補給しないと、ゲームにならん。
とりあえずハラ減りました。昨日カンパチ丼を食べた店で食います。
今日はかつおのたたき定食‥なのはいいのですが、このテキトウすぎてふるえる写真は何だ。とりあえずシャッター押しました的なアリバイ作りしただけだろ( ゚д゚ )クワッ!!
19時40分の山川発鹿児島中央行きの電車に乗って、昨日と同じネットカフェで泊まりました。ただ、今日は着替えがやばいので、シャワー室で洗ったのですが‥
まず、不十分な脱水(疲れきった腕で絞れる水はたかが知れている)の着衣を、着干しなんてことが間違っていますから。しかも洗剤がないので、アヴラ汚れなんて落ちないし。ブースの壁とかに掛けても、化学繊維の服は水を抱え込まない分、しずくとなって床を濡らす。
結果、ほとんどのものが乾かず、着干しはめちゃくちゃ寒いし、非常にキビシくなっています(滅滅滅
とりあえず、明日以降、どうしようかな‥もう、鹿児島にいる理由がないのです(地図がないので山にも行けない)。
‥午前中は鹿児島でIngressして、大分県の佐伯に向かって、あちらで色々やろう。
ま、そういうスケになりそうです。
UC:1
FD:1
天気:晴れ(鹿児島県鹿児島市・揖宿郡開聞町・山川町・肝属郡根占町、JR枕崎線・山川~根占航路)