Archive
事故処理へ(一切経山【慶応吾妻山荘・家形山コースほぼピストン】:福島県)
トイレから溢れ出たもの(ぇ
逃げるが負け(滅
今日は本当に怠惰な一日を過ごさせていただきましたありがとうございました(怒
朝はとりあえず納豆を作っておきました(できあがっているということは6日の写真じゃないんだけどね)。固めの納豆に仕上げたかったのですが、豆が新しいと固めに作るのは難しいです。いつもより1~2分蒸し時間を短くしたのですが…。固めの納豆にしたければ、少し古い豆を使った方がいいのかも。それも研究ですかね。
天気は大荒れになるといっています。しかし、雨はたくさん降っていても、風はそんなでもない。交通機関が止まるほどとも思えないし。3月31日のように「逃げるが勝ち」は前日の30日の「完封勝ち」よりもレアかも知れませんね。
ぶっちゃけ太平山、行っとけばよかったかも、と思い始めていたりします。
天気:くもりのち雨、朝のうち晴れ(東京都板橋区、半径20m以内)
覚え書き:資源ゴミ(古紙)
風雨の怖さ(何
肉ダメ星人の子(ぇ
今日もまた昼は外食でした。大山駅前の路地に入ったところにある、「タイチェンマイ」というタイ料理屋。
肉を抜いて作ってもらっています(ベジタリアンではなく、ただの肉ダメ星人(滅滅滅))。
ベジタリアンついでにいえば、動物を「かわいそうだから」という理由で食べるべきではないという思想は、個人的にはうさんくさいと思っています。本人が食べないのはうさんくさくありません。他人に食べるべきではないと言い出すのがうさんくさい。ここに載っているキャベツも唐辛子(種入り)も、植物ですが必死で生きていたんですからね?
…勝手に自分の基準で生命に線引きしたものを他人に押しつけるのは癪に障るというものです。もし「かわいそう」が理由なら、ふうたろうの場合は、(生物学的な意味での)果実と花の蜜以外は食べてはいけないことになりますから。
秋の空(何
野伏ヶ岳の地図(山行記録は3月30日)
ほとんどひねりのないコース。しかし、地図を見て道を切り開く力はないと厳しいです。尾根に取り付くまでの道のりは、だだっ広い平原で難しい…
より大きな地図で 野伏ヶ岳ノーマル【南東尾根・北東尾根周回コース】 を表示
天気:雨(東京都板橋区)
覚え書き:リングスポットウイルス
雑用の子(じと目
体調は悪いけど精神状態はそれほど悪くもない今日この頃。山行が2週連続大成功の快挙なので、気分がいいのでしょうね。
ところで、以前、わが職場の、放射能量を測定するための実験容器がまた破壊されました(滅
というわけで、そのときも出てきたジクロロメタン(または塩化メチレンとも呼びますが、分子に対する着眼点の違いによる読み方の違いです)を使って接着します。前にも書いたとおり、ただのジクロロメタンを剥がれた面に塗ってもすぐ乾くだけだし、たとえそれを圧着したところで、経験上大した接着効果は得られません。
この瓶をよく見ると、液体(ジクロロメタン)に透明の物体がゴロゴロしています。以前、我が同僚が再起不能なまでに破壊したアクリル樹脂製容器を砕いて放り込んだものです。それは次第に溶けて粘稠(ねんちゅう)な液体になります。こいつを筆みたいなので接着面に厚めに塗ったくって、押しつけて、錘でも乗せておけばくっつくでしょう。
ってか、俺って何の仕事してるんだっけ(ヴォー読み