※記録:8月15日
たった4日しか経ってないのに、遠い昔のような気がします。鹿児島市内のビジネスホテルから、遠い記憶をたどって記録します。
そう、8月11日は、遥か南の屋久島へ冒険を始める日です。ここで会ったが百年目…くらいの勢いです。
…早速この虹模様のあった駅がどこか忘れました。でも、天井に波状のプラスチックの板を使った駅があり、そこでの乗り換え時に、我先にと席を取り合う客を無視して写真を撮っていました。
ここは島田駅(静岡県)。まだまだ先は長い。乗換駅です。東海道線は乗換えが複雑で、始発駅の列車にうまく乗るには時刻表は必携。しかし、まちがいや臨時便でダイヤはめちゃくちゃ。18きっぷマスターはまだ遠いです。
ここは…天竜川かな。遥か上流には、伊那谷があります。
Read more…
未分類
なぜ大豆がマンドラゴラなのか。そもそも、マンドラゴラってなんぞや。
マンドラゴラは、植物の名前だそうです。その昔、引っこ抜くと叫び声を上げ、その声を聞いた者は死んでしまうという話があったそうです。その歴史については、僕はよく理解していませんが、魔女狩りが関係していると、うちの主任。
本題に戻ります。この大豆がマンドラゴラである理由は、この大豆の残留農薬の分析をやろうと思えばすぐにわかります。
こうなるまで、僕らはマンドラゴラの叫びを聞き続けます。たまりません…。
Read more…
未分類
今朝起きたのも30分くらい早めだったと思います。
規則正しい生活。目指したいものです。
今日は非常に暑い一日…だったようです。そして、その半ば疑問めいた感覚は、外でこの作業を始めたら確信に変わりました。
今年の2月5日は、まったく同じところで、寒風吹きすさぶ中、別の仕事でした。何気に、2月上旬は一番寒い時期ですね。で、今日は、8月上旬で一番暑い時期。
これは、珪藻土カラムといい、水を取り除くものです。しかし、使用後はただの産業廃棄物です。外側のプラスチックと、中の珪藻土とを分別します。
そして、この網をまずは外します。
Read more…
未分類
今朝はいつもより45分くらい早く起きました。昨日の夜、ソラナックス(向精神薬:アルプラゾラム)とプリンペラン(HT3受容体阻害剤?:塩酸メトクロプラミド)の副作用なのか、うつ状態になったみたいに何もやる気が起きず、23時には寝ました。やっぱ薬じゃけんねぇ…。
というわけで、朝、早く起きたので空芯菜の炒め物(唐辛子と大蒜と醤油)を作って、胚芽米を圧力鍋で炊いて、食べました。旨し。
その後、7日付の日記。時間がなかったので、速攻で書きました。一応考えはまとめたつもりでいたので、30分くらいで書いた…かな。あとは、バックアップのつもりでとっておいた画像データのCD-Rが腐ってて、再び『ファイナルデータ』で画像をサルベージ。いくつか本気で死亡しているのがいて、ショック。
さて、出勤。草刈り仕立てなのに雑草に圧倒された人家の中庭。キノコが生えています。…またキノコかよ!
いい生えっぷりですが、食べられるのかなぁ。キノコの写真は小さい頃よく撮ってはいたのですが、今はむしろ花の方に興味がいってしまっている僕です。
Read more…
未分類
※記録:8月8日
今日も化学系か?
違います…というと嘘になりますが、どちらかというと、今読んでいる『よその子』(トリイヘイデン著 早川書房)に関することです。もちろん、化学というか、毒の考え方にも大いに関わる大問題。
Read more…
未分類
今日の仕事は抽出作業で、いつもと変わりません。そして、GC/MSのスペクトルを追っかける。あとは、『毒と薬の科学』(船山信次著 朝倉書店)を読んだり。前にも書いたと思うけど、僕が分析しているのは、毒です。それを学ばないで、毒を分析することに何の意味があるでしょうか。
…と大げさに書いてみましたが、みんなと同じことをやっていてもしょうがないという見栄というか虚栄心というか、そんなもので動いているだけかもしれません。
ところで、今日は何の日ですか?
62年前の今日8時15分、アメリカが一発の原子爆弾を落とし、14万人(年内)を地獄の苦しみに陥れ、殺害した日です。
僕は2年前(2005年)、広島市内で行われた原水爆禁止世界大会に参加しました。今日はちょっとその日に戻ってみたいと思います。
Read more…
未分類
今日は、予告通り、妙義山(裏妙義・丁須の頭)に朝一の列車で出発。先週の那須岳・三本槍岳のようなレベルではないことを覚悟して、高崎まで眠りこけていました。
横川駅に着いたのは朝8時過ぎ。今年の1月14日に浅間山に行ったときもここを通りました。あのときから気にしていた、ギザギザの山、妙義山が、横川駅の裏に見えています。
今日は暑い。森の中も暑い。でも、登り始めたばかりで、まだそれほどキツくもなし。ハイキング気分です。
ふと隣を見たら、厳つい石像。びっくりしました。
不動明王。この辺には七福神などの石像も並んでいます。
ハイキング気分はこのあたりまでです。
Read more…
ふうたろう旅日記
今朝は薄曇りの空。妙義山に行く予定も、諦めていました。しかし、起床はいつもと同じ7時半。この定時起床は健康の秘訣らしく、守ることにしています。
簡単に食事をしてから(残っているレバニラを食い尽くしてから)、家の掃除と10ヶ月分の古新聞や段ボールの撤去。あと、いい加減、小バエのわいたみそ瓶を処理しました。意外と、みそは大丈夫って言うか、いい具合に出来上がっていました。…?あの小バエは何だろう。
さて、今週も、Mさんと会うことになりました。今日のコースは東京都内。まずは山用品を買うことに。北千住で電車に乗り合わせました。
早速炎天下の東京に疲れ始めました。東京に対する嫌悪度が上がったぞ~!と叫びながら、さかいやスポーツと石井スポーツ。マグロ丼屋のおばちゃんの爆弾発言にMさんと二人で耳を疑いながら食べたマグロ丼。呆気にとられました。
何と言ったか?久間防衛大臣レベルかもしれない。
結局なんだかんだ言いながら、東京でのショッピングを二人で楽しんでしまいました。ま、現金なもんです。
写真は、千代田区の下町にある、ゲームセンター…かな。
このあと、秋葉原の電気街でなぜか機械類の部品を売っている店を物色。コンデンサやダイオード、集積回路など、そういう系の部品を置いてある店です。元々はPCを見て回る予定だったのですがね…。
僕は、SR626SWという型の酸化銀ボタン電池をその部品の店で発見し、380円で購入。時計用の電池ですが、通常500円以上します。Mさんも楽しそうに物色していたので、まあよかった。
Read more…
未分類
暑い。朝から萎えます。通勤電車をすっ飛ばして通勤したいと、切に思います。満員電車は万人にとっての無間地獄です。
満員電車で汗とたばこと香水の匂いをかがされたら、次は職場で有機溶媒のニオイを嗅がされます。アセトニトリルはそれほどでもないのですが、トルエンは最悪です。でも、鼻がバカになったのか、もう慣れてしまいました。
それで、抽出が終わったら、また昨日みたいにマススペクトルやクロマトグラムと闘います。クロマトグラムは物質の混合物を一つ一つ分けたものをグラフ化したものといいましょうか。とにかく、そんなのと闘って、ノートは写真のごとし。
Read more…
未分類
梅雨明けしたというのに、曇り空は続きます。台風が来ていると。なぜこれで梅雨明けを発表したんだろう?梅雨入りも梅雨明けも、定義がよく判りません。
さて、今日は早速トラブルシューティングです。昨日の夜、竜ヶ崎保健所(茨城県龍ヶ崎市)から、国税の申告書に不備があるとの手紙が。「税務署の収受印または市町村役場の受付印または税理士事務所のゴム印がありません」と書いてあります。これはこれで訳のわからない説明で大変だったのですが、それ以上にびっくりしたのが、僕は何をトチ狂ってか、某党の演説会のビラの裏紙(しかも3年以上も前の)で国税の申告書をコピーして送っていたことです。竜ヶ崎保健所の職員も目が点になっていたでしょうね(・_・)職員の数だけ。これが選挙前でなくてよかった。
…などと、いろいろあったので、役場の税務課。
Read more…
未分類

帰りの常磐線。集中して読んでいた本から、ふと目を離して窓の外を見ると、夕焼け空。また雲の下から太陽が照らしていて、きれいです。
でも、常磐線ですから、空の前に建物が壁のように突っ立っています。何度もシャッターを押しましたが、ろくな写真が撮れやしません。ちょうど松戸と柏の間の10分間でしたが、こういうきれいな夕焼け空の命は数分。シャッターでピントを合わせている間でさえ、刻一刻と色合いが変わるのです。
で、路線価の値下がりとか、今日のニュースでやっていました。なにやら、マンションの乱立にも関係しているそうで、ちょうど僕が今日シャッターを押せなかった場所も、路線価が下がっているそうです。
都会に住んでいる人は、夕焼け空も見られないの?何でこんなに密集して住まなきゃならんかな。首都圏に日本人口の25%が集まるという。疲れました…。
Read more…
未分類