…本当はネタ切れではなくて、写真のアップロードなどもあるのですが、時間とか体力がありませんで。
ところで、JPG画像(左)とRAW画像(右)を比較してみました。まあ、結局はRAW画像もJPGに直さないと画像として見られないのですが、デジカメ内蔵のコンピュータに画像処理を全部任せてJPG画像にしてしまうのと、PCに取り込んでからPicasaに"現像"を任せるのと、どちらがいいのかなと。
何となく、質感はRAW画像で撮ったものの方がいい気がします。ただ、白飛びを気にしたときに全体的に暗くなってしまうので、それを克服できるか、ですね…。
あとはメモリーカードを今使っている8GBから16や32GBにしないと、データ量が追いつかない。HDDも圧迫する。さて困った。
天気:晴れ、夜は一時雨で雷を伴う(東京都板橋区)
メモ
今日、昼飯時に来客がありました。「昼飯時を狙ったな…(じと目)」なんて思ったら、がんもを差し入れてくださいました。これが、生姜醤油をかけて食べると美味いという。美味かったッス。しかも、作ってくれた人が目の前にいるので、美味さもひとしおです。
Read more…
メモ
この季節は特に気に入った写真が撮れないんだけど、いちおう和賀岳と脊振山(遠)の写真を上げておきます。
このところ騒がしかった住民トラブルは、どうも我がアパートの大家さんあたりが大袈裟に騒いでいた模様。…あるいは、闇の勢力がふうたろうをはめようとしているのか?(ぇ
天気:晴れ(東京都板橋区)
メモ
結構ひどい目にあった脊振山。このコースは二度と辿りたくないかな…。
より大きな地図で 金山~脊振山縦走コース(長)
天気:くもりのち雨(東京都板橋区)
メモ
今夜、いよいよ出発です。楽しみなのは山だけではない…
この切符は、旅がスムーズに進めば、今日出発して、10日後の朝、ぎりぎりに帰ってくるものになります。ええ、スムーズに進めば、です。
切符の発行元が、高崎だったり板橋だったり長岡だったり、ふうたろうの迷いっぷりがはっきりしています。
…前半はニペソツと石狩、そしてニセイカウシュッペだ。後半は…。
天気:雨(東京都板橋区、移動中を含まない)
メモ
上越米山の山行地図です。
米山駅から、一旦海岸に出て海に足を浸けてから登っています。ゼロメートル登山ができる300名山(100名山を含む)は、それほど多くはありませんので、ここでやっておくといいでしょう(何
なお、青のルートは相当めんどくさい上に、さりげなく危険な道(迷いやすい)なので、おとなしく車道を歩いて進むのが吉(涙目
より大きな地図で 米山ゼロメートル登山大平コース
天気:雨時々止む(東京都板橋区)
覚え書き:病院で大腸カメラの予約(5月15日)
メモ
ダイナミックな尾瀬の写真。今回はリタイアではないぞ!
今日は仕事が何となくしんどかった。精神的に、ではなく肉体的に。やっぱりこの尾瀬が効いたのかなあ…
天気:くもり、午後から一時雨で雷を伴う(東京都板橋区)
覚え書き:米購入
メモ
景鶴山を遂に撃破しました。しかし、同時にこの山に別れを告げてもきました。さらば、景鶴山。ほんとにすばらしく、そして、本当に強い山だった…!
より大きな地図で 景鶴山富士見峠越~尾瀬ヶ原~ケイヅル沢上ヨサク沢周遊コース
Read more…
メモ
今日の帰りは21時でした。それにはワケがあります。ああ疲れた・・・
Read more…
メモ
あまり見所なかったけど、吉野竜門岳。
今日の仕事は超ヒマでした。仕事の絶対量が少なくて。不必要なときに仕事が舞い込んでくるのは、不必要なときに晴れたり雨が降ったりする、雨週末の法則の延長ですな(苛
天気:晴れのち時々くもり(東京都板橋区)
覚え書き:HK
メモ
日高山脈(リタイア)の時の写真です。
本日、急遽夜から大阪へ出向きます。目的は実家に顔出すことと、竜門岳を撃破することです。
天気:くもりのち晴れ、だった気がする(東京都板橋区、移動中は含まない)
メモ
また全滅してしまいました。景鶴山の全滅は2回目。イタイ…
より大きな地図で 景鶴山リタイア2回目(滅
Read more…
メモ
とりあえず、ペテガリ岳東尾根、登れませんでしたが、歩いた道のりを載せておきます。ちゃんと歩いた暁には、再びそれも作って載せます。
より大きな地図で ペテガリ岳東尾根林道(滅
Read more…
メモ
夜、北海道行きの切符の行き先を変更しに行きました。ニセイカウシュッペ山(大雪山系)は、冬型の気圧配置で天気がオワッてるので、それどころか、日本全国レベルで、北海道日高~十勝釧路管内以外壊滅状態なので、そのエリアに属するペテガリ岳に自動的に決定しました。現地の大樹町役場やタクシー会社にも連絡を取り、手筈を整えました。
ついでにではないのですが、買い出しもしておきました。3泊4日なので、大きめのモッツァレラチーズ、それから地図の足りない部分、その他諸々の食料を。
ところで、池袋に輸入食品を扱っている店があります。昔の好日山荘池袋店の入っていたビルと同じ建物にあるのですが、そこで大きなチーズをいつも買います。しかし、今回はその大きなモッツァレラチーズ200gほどの大きさのやつですが、それが品切れでした。代わりに、800gの業務用レベルのが1200円ちょいでありました。それでちょっといろいろと話をしていた店員がいたのです。
Read more…
メモ
森吉山の地図です。ゴンドラを下りたところからヒバクラ岳あたりまでは普通のルートですが、それ以降はルートそのものがありません。森吉山山頂から直接、中村ルートというものはあるそうですが、未確認です。
より大きな地図で 阿仁森吉山ケモノ道コース(何
Read more…
メモ
入笠山の地図です。地図というか、ふうたろうの足跡だけど。
最初青いラインのところまでは全部シャドウ歩きか荒れた道。つまらない。赤と緑のところは車道や人混み。紫のところは人と一緒に(ドラクエ風(何))。
より大きな地図で 入笠山すずらんの里駅からコース
Read more…
メモ
本日、殆ど掃除の一日。それから、胸焼けの午後(滅
農薬にあたったかな…(細い目
Read more…
メモ
全長38km。しかも、車道殆どなしで。日向国見岳もびっくりの激長コース。アホです。鬼畜です。死ねます(滅
より大きな地図で 黒法師岳・寸又高塚山馬蹄形縦走コース を表示
Read more…
メモ
昨日と同じ写真?まあ、殆ど同じ場所から同じような空を撮ったのだけど、今日は西の方が若干明るく、天気も回復傾向なので、同じくもりでも昨日とは違います。
さて、今日は何をなすべきか。やっぱり農薬の依頼なんて来ません。みんな、放射能が怖いと言われると、放射能だけが怖いと思うんでしょうね。いつしか、中国産のウナギや野菜やその他諸々が、農薬漬けで怖いと言っていた人々は、そのことも忘れて飛びつくのかなあと、若干苛立ちを感じます。
…が、それが今の日本の実態なのなら、諦めるか、伝えるかの二択しかありませんから。
とりあえず、ふうたろうは、今日は新たな農薬の分析ができるように、というのは建前で、暇つぶしに新しい分析の実験でもやってみようかと。昨日か一昨日あたりから始めてはいたことですがね。
Read more…
メモ