Archive
自治会行事?
今日の労働は、本当に疲れました。朝から、取材が来ていたところに、放射能の分析はごっそり、農薬の分析も、よりによってSがいないところにフルで8検。しかも、米攻撃という。
昼過ぎ頃には、既に燃えかすになっていましたが、途中でエスケープできる作業でもないので、最後までやりました(当たり前)。片づけまで終わったのは18時目前。
帰り、何だか、商店街にピンクの提灯が下がっています。幸町自治会がなんかよく判らないけど、テントの下で人を集めて食事会みたいなのをやっています。おもしろそうだけど、結構面倒なことも多いんだろうなあとか思ったり思わなかったり。でも、自治会費さえ払っていない(徴収する人もいない)のに、行けやしないわ…。
さて、今夜から木曽駒ヶ岳に向かいます。明日の朝に夜行バスが恵那に着いて、そこから上松まで電車、上松から、木曽駒ヶ岳まで、金懸小屋経由でまっすぐ上昇です。しかし、このルートも実はふうたろう思い出のコース。この初秋(暑いけど)は追憶の山行ですね。
中央アルプスは、ふうたろうを相当嫌っているようなので、北アルプスよりずっと大変な予感がします。
天気:晴れ時々くもり(東京都板橋区)
あなたの道を歩くのは私ではなくあなた(何
演説
ふうたろう、いつ仕事しているのか?というネタしか持ってきませんというか、平日はいつもネタ切れしているので、こういう写真ばっかりです。通勤距離も短いし(長くしても満員電車だし)、新たな発見がないなあ(棒読み)
ただ、今日は、日本共産党89周年記念講演の抄録版を見て、この演説はやっぱり良かったと思いましたなあ。いつもの、自民や民主どうのこうのではなくて、拡大がどうのこうのでもなくて、震災に、組織としてどう向かっているのかという様子が判って、心に響きます。志位委員長も涙ぐみながら話していたとか。
…でも、スクープとか、ボランティアの組織とか、医師会や漁連と渡りあうとか、ふうたろうにはできないもんなあと思いつつ、見ていまして、何ができるのか判りませんね、やっぱり。
本当は中身を載せたかったけど、時間がない。
そして、やっぱり具合が悪い。
天気:快晴(東京都板橋区)
覚え書き:新入スタッフ(期間)勤務開始
棲み分け
相変わらず体調が優れない。かといって、家で休んでいても鬱になりそう。また悪魔のサイクルだ…
…それはそうと、家の近くに、こんな昔っぽい修理屋があったとは知らなかった。この前、わざわざ川越街道をずっと池袋の方に行ったところの自転車屋まで、パンクしたチャリを漕いでまでそのタイヤ交換をしにいったのに、こんな近くにあったとは。昔はきっと、近くの商店街と駅前の大きなショッピング街とは、ちゃんと使い分けと棲み分けがされていたんだろうな。今は、みんな遠くまで出ていかないと、家財道具さえ買えない状況。自由な市場経済が生活の自由をもたらすのは、何度も言うけど、デマである。
天気:くもり時々晴れ、一時雨で強く降る(東京都板橋区)
夏風邪台風12号(死
やっぱり台風12号(+д+;)
週末台風は、ただでさえ被害を出す台風が、外に出られないという精神的苦痛までもたらす、史上最悪の存在である。人は殺すし、ものは壊すし、雨で外にも出られないし、何一ついいことがない。
…と、苛ついてばかりいてもしょうがないというか、今の技術では台風を人為的に消すことはできないので、今日という日を、如何に乗り切るかということですな。
今日は、午後から、首都圏青年ユニオンの講師を招いて、震災と貧困の関係(ある意味関係がないということではあるが)と、より踏み込んだ意味で、最低賃金の引き上げの意義について、話を聞くこととなりました。
貧困の問題といっても、雲を掴むような話だけど、いわゆる、年間所得が200万円以下の人口という定義(1ヶ月17万円以下)でいえば、1099万人いるそうです。ふうたろうは、趣味にも金を使えない、そもそも趣味をやる時間すら持てない人も「貧困層」に加えるべきだと思っているので、1500万人くらいいるかと思ったけど、そうではないらしい。
で、その貧困層に当たる人というのは、だいたいコンビニや居酒屋などでバイトをしている人が当たるのだそうです。それで生計を立てている人、という意味だろうけど。
ホームレスの人口は、23000人ほどだそうです。意外と少ないと思った。池袋駅とかにはたくさんそういう人、いるじゃんかと思うわけですが。
その貧困、年収200万円以下というのがどういうものかというと、200万円きっちりもらっているとして、月20日、1日8時間働いているとして、時給で1041円。しかし、今の最低賃金は、一番高い東京で830円台なので、そのオーダーで働いている多くの人は、200万円なんてもってのほかというわけです。つまり、その最低賃金より若干高い900円で働いたとしたら、173万円弱。月14万円強。ふうたろうの月収のほぼ半額。家賃や水光熱費を引くと、恐らく残りが7万円ほどになるでしょう。(ふうたろうの住んでいるあたりは、家賃50000円代前半というのは生活保護レベルです)一人で、メシだけを食って生きるのならば、何とか残り7万円で生きられるかも知れないけど、まず年金と健康保険料をさっ引かれ、それでも病院では高額な医療費を請求され、友人の結婚とか、帰省とか、そういうイベントを考えると、7万円の残りというのはたかが知れているのです。
台風12号(゚д゚メ)
今日は台風が四国から中国地方を通過中で、一日中、晴れたり雨が降ったりしていました。雨レーダーを見ると、山では強い雨を降らせる雨雲が常にかかっていて、特に南アルプスや奥秩父、八ヶ岳方面は厳しい。
…それが判っていたので、今日は隠居。午後になって、好日山荘にロープを買いに行ったけど、やっぱり空振りに終わり、東急ハンズで金属製の蒸し器を買うに留まりました。家にあったせいろ、カビが生えてしまったので、ね…(汚
東京も、時折真っ黒の雲が通過して、にわか雨が数分降るような天気。降ってくると、みんな蜘蛛の子を散らすように庇に逃げ込みます。警官でさえもたまらないようで、みんな人の子だなあと、可愛いと思ったのでした(何
今日はこれが言いたかっただけかも知れない。
天気:晴れ時々くもり、にわか雨が降る(東京都板橋区・豊島区)
台風12号。
週末の雨が確定している金曜日というのは、実に気怠いものです。が、一方で、身体を休められるという安堵感も、実はなくはない。8月は相当ハードだったので、このあたりで一息入れてもいいのかも知れない、と思わなくもない。
朝、台風が来ている割には天気がいいと思う。先週の金曜日の東京は猛烈な雨で、ふうたろうの家の前の商店街が冠水したという。それに比べれば、この台風の影響の何たる小さいこと。ただ、紀伊半島や四国山地の方では丸一日二ケタレベルの時間あたり降水量を記録しているみたい。登山道がいくつ崩壊しただろうかと思わなくもない。
明日は、雑用を済ませよう。明後日も雑用を済ませよう。そして、1週間、堪え忍ぶのですな…。来週末も雨だったら、もう\(^0^)/オワタですね。
天気:くもり時々晴れ(東京都板橋区)
久々の料理(ほんとは昨日もしていたんだけどね)
今朝、よだれが腕の上を垂れてきたことに気が付いて目が覚めました。なんという朝ですかね…。そして、最近猛烈に米の減るのが速くて、昨日の朝にはなくなっているという(月曜の朝に炊いたのに)。しかし、胃の具合の方は優れない。
このおひたしは、モロヘイヤ。実は、一昨日、歯医者に行ったとき、新松戸駅の東口側で、産直の店みたいなのがあったので買ったのです。これ以外にも、空芯菜とラグビーボールみたいなカボチャの4分割したものも。それぞれ、ニンニクトウガラシ炒めと煮干しの出しでの煮物。
朝のうちにできる料理はせいぜい2品。米を炊いていると、一品が限度だけど、炒め物とおひたしなので、なんとか出来ましたな。
ところで、松戸といえば、ホットスポット。いや、東京でも神奈川でも、もう既にかなりの放射性降下物がある。今更ジタバタしてもしょうがない。
これから、米の収穫が本格化する。でも、殆どの場合、米のセシウムは大丈夫みたい…?…と、ぼんやりと述べておきます。水田の粘土質にしっかりセシウムが吸着していれば、逆にイネには移行しにくいと。…そうであれば、まだ救いがあるかもね。
…だからといって、東電を許す気もないけども。
天気:くもり時々晴れ(東京都板橋区)