Archive
狩場山の地図(山行記録は4月27~30日付)
狩場山の雪道コースです。一人で縦走する人は過去何人いたか知らないけど、やってやれなくはないはずです。公共交通も充実しています(真顔
より大きな地図で 狩場山【須築バス停~賀老通りバス停春スキー*用*コース】 を表示
天気:くもりのち雨(東京都板橋区・新宿区)
覚え書き:広島へ出発
初夏の珍味
今は山菜がとても美味しい時季です。昨日の夕方に八百屋などに寄って集めてきたのは、アマドコロとアサツキ。両方とも山を歩いていると見かける草花です。
本当は生の写真を撮れば良かったんだけど忘れていました(藁
しかし、アマドコロの方は独特の苦味というか甘味というか、味があります。カンゾウにも通ずるところがありますが、何か特殊な成分があるのでしょうか。
ともあれ、こういう山菜はおひたしがいちばん美味い。そして、茹ですぎは厳禁です。鍋に湯を張り(できるだけ多く)、沸騰した中に野菜を入れると温度が下がるので、沸騰するかしないかくらいまでしたら火を止め、ちょっと余熱で加熱します。そして、すかさず冷水に浸して、水を絞って食べる。
ふうたろうもジジイになりましたね。野菜と納豆ばかり食って生きています。体調があまり良くないせいもあるでしょうけども。
天気:晴れ(東京都板橋区)
覚え書き:崖の上のポニョ鑑賞
地元のスーパー(じと目
地元のお菓子屋さん
このケーキは、倶知安十字街の地元のお菓子屋さんで、和菓子にプラスして買ったものです。本当は隣の人のお土産にしようかと思ったけど、逆に気を遣わせたら悪いと思ったので、職場に持っていきました。
これは桜のエキスか何かを使って作ったロールケーキで、所長も素朴な味わいで美味いと言っていました。ふうたろうもこのケーキは美味いと思いました。羨ましいですよ、こういう土着の個店が生き残っているというのは。ふうたろうは、だから、どこに行ってもその地に生きる人の作ったものを食べたいんだよね。美味い・不味いはそのあとについてくるものだから。北海道まで行って、東京資本の店に入るのは、切羽詰まってない限り避けたいのです。
ところで、今日も体調悪い。また良くないサイクルに入ったかも知れませんね…
天気:晴れ(東京都板橋区)