かびを観察しよう
2006年12月13日
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
今朝は晴天。快晴の状態です。当然、散歩日和。さっさと家でメシを食い、いつもより24分早い電車に乗り、東武東上線のひとつ手前の駅で降りて、別コース。
- 太陽バックに駆ける新型車両…といいたいところですが、どうも線路が混んでいるようで、遅い。遅いからこそ、流れずに撮れたということですが…。
- 駅近くにある郵便局。おばちゃんたちがここで井戸端会議。憩いの場であることには変わらんのやなぁ。ここで、ボーナスの確認。
- 家を建てています。見たら解るか。ある場所では廃墟の家もあったりするのに…。それにしても、青い空に映えるなぁ。
- 裏路地。隣は氷川神社とかいってたかな。木漏れ日が気持ちいい。
- 緑のまま停滞している、木。これはケヤキ…?ともあれ、葉っぱを太陽に透かしてみると綺麗だということに、最近気が付きました。
- この辺は猫王国?そこら中で猫がひなたぼっこしています。それにしても、黒い毛玉のようにしか見えませんね。
- これは渋柿でしょうか。やっぱり青い空に映えて、僕は好きです。…にしても、数がちょっと多いようです。
あれ?かびが出てこない?…トップページからは見えません。「もっと読む」を選ぶと出てくるように設定。
- これは、レモンに生えていたかびです。ここまでしっかりしたかびを見たのは意外と少ない。いや、無いかもしれない。菌糸がしっかりあって、丸いツブツブは胞子かな?それと、実は、細菌もうごめいているのです。この写真からじゃ見えないけど。なお、倍率は、150倍…だったかな。
小学4年の時、自由研究で、「カビの研究」と称して「栽培」したカビも、あまり上手く生育しませんでした。生えてくれなくていい時は生えるのにね!今度家でカビが生えているものを見つけたら、また覗いてみよう。
天気:晴れのち一時雨(東京都豊島区・板橋区・茨城県取手市)
未分類